見出し画像

男性育休パパたちへの根深い嫉妬心

最近では当たり前になりつつある男性育休。あなたの職場でも増えましたか?男性の家庭進出は、とてもいい流れですよね。


・・・なのに、素直に「いってらっしゃい!」と思えない。

自分の夫には約半年の育休を取ってもらって、ダブル育休最高!って思っていた等の本人なのに。

職場内で不協和音を出す前に、ここでモヤモヤを吐露してリセットしたいと思います。(迷惑)愚痴がニガテな方はご遠慮くださいね。


では。

なぜ、ワーママのわたしは、素直に男性育休を「いってらっしゃい!」と思えないのか。


期間が短すぎる

前もぼやきましたが、たいていの場合「1カ月間」のみ育休取る男性が多い気がします。職場に穴を開けないための配慮だったりするのでしょうが、1カ月て。それってただの「イベント」じゃないですか。

終わりのないはずの家事・育児。それを1カ月だけしかやらんのに「イクメン」扱いされて職場で褒めたたえられるのって、甘すぎじゃないですかと詰めたくなってしまいますね。ええ。

まるで戦場にでも行くかのような(まあ実際そうかもですけどw)送り出し方を職場の人にされて、興ざめしちゃうんです。「たった1か月でしょうが!」と。本当に狭い心でごめんなさい。


仕事をしっかり引き継いでくれない

上記の通り、期間も短いこともあってか、引継ぎに対する認識がお互いに甘くなりがちになりませんか?「すぐ帰ってくるからまあいっか」と、お互いにね。

けど、不在は不在なんですよね。例えば外部から問合せがあったとしても、データの場所さえ分からない。困る~😭

(ご不在の間、やりやすいようにいろいろ変えちゃおうと策略中)


モヤるのは嫉妬心

このテーマ、自分で既視感があって探してみたら、やっぱりありました↓

自分、どんだけ男性育休にモヤモヤしてるんだよ!!!とツッコミをいれつつ、改めて読み返してみました。

・・・なんで、わざわざこんな風に思うんでしょうね。
もしかすると、根幹には嫉妬心があるのかもしれません。
本音は、彼らが羨ましいんです。

自分のnoteを引用してみるw

そうそう!嫉妬なんですよ。

今まで、同じように働いてたはずの仲間なのに、子どもを産んだとたん「女?こっちだよ~」と有無を言わさず選択肢を狭められた感覚。

家事・育児を白目向いてやって、誰にも褒められないし、別にそれでいいと思ってたけど、横にはたった1か月育休取るだけで評価される男性たちですよ😂

そんなのとっくの昔に知ってるし。
認識してるつもりですけど。

まわりの男性が育休を取るたびに毎回モヤるんですよ・・・。ほいで、どんだけ周囲からの「評価」に飢えてるんだよ・・・と自分にうんざりしながら、そろそろ筆をおきたいと思います。


最後に、慰めのことば。(自分へ)

家庭と仕事、それぞれで50点満点。合わせて100点です。両方100点は誰にも取れません。間違えないで。専業主婦や、時短パートナーのいる人と同じ評価軸じゃないですよ。そう。仕事で100点狙わないこと。50点満点だからね。おわかり?よし。いってらっしゃい。



おしまい


「男性育休」に関する過去記事🍁

*********

8月19日(土)の8時~9時、「アウトプット読書会」を開催します!

■当日の流れ:
 ①かんたん自己紹介・読む本の紹介
 ②ひとり3分でアウトプット!+全員からのフィードバック
 ③1分感想のシェア

■参加人数:最大5名
■参加費:無料
■申込み方法:Peatixでチケット申し込みください↓

あなたのご参加、お待ちしてます✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?