マガジンのカバー画像

言葉とイメージの狭間で

343
ヨーロッパ文化史に関する話題を中心的に扱いながら、人間がいかに考え、行動するのか?を、言葉とイメージという2大思考ツールの狭間で考える日々の思考実験場
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

自分の居場所に行く

外出自粛の要請対象の週末。 要請どおり、家で過ごしている。 まあ、今日にはじまったことではなく、この数週間、近くのスーパーやコンビニに食料品などの買い物に行く以外に外に出ない日は、休日、平日問わず、もう15日くらいは経験してきた。 もはや僕自身にとっても、それほど特別なことではなくなっている。 とはいえ、もともと出不精なんてことはまったくなかった。むしろ、この騒動以前は、不要不急の外出は風邪で熱でも出さないかぎり365日してた方だ。たぶん電車に乗らない日は1年のうち10日

アート&サイエンス

「2017年04月27日」だからおよそ3年前に別のところで書いた記事だけど、いまの気分にもあっているので再掲。 リサーチだとか研究だとかというと、何かとっつきにくい特別なことのように感じられるかもしれない。 だけど、何かを知りたい、理解したいと思い、そのことについて調べることや、調べてわかったことを元に自分で納得できるような解釈を見つけだすことは、人生において決して特別なことではないはずだ。 自分がわからないと思ったことに立ち向かい、わかるための様々な具体的な行動をすること

経営とデザイン

ありもしないものに期待したり、不満を言ったり。 存在しないブラックボックス的な機能を勝手に仮定して、そこに自分たちの責任を転嫁する思考停止の状態を見かける頻度が増えている。 責任転嫁の対象は、存在はするがその責任を必ずしも担っていない相手だったり、あればよいがそんなもの存在するわけがない架空の存在だったりする。 よくある「隣の芝生は青い」的なものも同じだ。 目の前の問題の解決をまずは自分で引き受けようとするよりも、架空の責任主体を仮想して、そこに期待したり不満をぶち撒けた

すごいけど、完璧じゃない

この時期になると、人を褒めたり、褒められたりという機会が増える。 たしか半年前にもたしか書いたけど、僕が働くロフトワークという会社には、通常の人事評価とは別に、360°レビューという、社員どうしがほかの人のよいところを褒め合う制度があるからだ。 自分で褒めてもらいたい人を指名して、指名された人は指名してくれた人と主に半年間かかわるなかで良いな、素晴らしいなと思ったところを言語化してあげる。 褒めたもらえるほうが嬉しいのはとうぜんのこと、褒める側もあらためて相手のよいところ

デフォルト値の更新

日常的な生活空間にあいた亀裂から、異常が溢れだしてきてからもう何週間も経つ。 各国で非常事態宣言がされ、店舗の営業が禁止されはじめたかと思えば、とうとう域内の渡航制限がされる状況にまで追い込まれたヨーロッパに比べれば、まだそれでもマシな方だとは言えるが、それでもいままで「日常」に普通にあるものと思っていたものが制限され、いまこの日々からは失われているものはたくさんある。 不要不急なものだからと我慢しているそれら失われたものは、果たしてもうすこし時間が経てば戻ってくるのだろ

記述するという生存戦略

こんな時代だからこそ、記述することをもっと大事にしないといけないと感じている。 みんなが自分で観察したことをちゃんと自分の考えとして自分の言葉で記述する。それを他の人と共有し合い、そこを起点に議論の輪を広げて、ネットワーク的な知を組み立てていく。 フランスの社会学者のブリュノ・ラトゥールがアクターネットワーク理論で提唱していることも、古くは1967年の『発想法』で川喜田二郎が提唱したKJ法も、目指しているのは記述による知をネットワーク的につなぎ合わせることにより、既存の理

テリトリーの喪失

生きる場所が奪われ、狭められる。 他のものに自分たちのテリトリーを脅かされ、それまでの行動範囲が制限される。 ここ数週間起きている出来事は、まさにそんな感じだが、この感覚からこの星の環境問題というものを捉えてみると、起きている事象の深刻さがあらためてわかるんだな、ということを、昨夜読みはじめたブルーノ・ラトゥールの『地球に降り立つ』のこんな言葉から感じとった。 移民の増加、格差の爆発、新たな気候体制――実はこれらは同じ1つの脅威である。 これらがみなテリトリーの問題とし

いま、庭でどう過ごせばよいのか?

ここ数日、外出機会を減らして家にいるようにしている。 木曜日はリモートワーク。金曜日と月曜日はたまってた代休消化にもともと当てていたので4連休。 都合5日間、出勤はしないことになる。 丸1日のリモートワークは、そもそも集中が得意な方なので、邪魔するものが何もなく作業だけしてることになって普段以上に疲れることがわかった。途中でオンラインでもいいのでミーティングでもしないと、集中が続きすぎてしんどい。 それ以降の金曜日からはどうせ出かけないのだしということで、いつも以上にゆっ