たんほいざ/学びなおし実験

40代男性が仕事をやめて「学びなおし」をしたらどう変われるのか?を自身で実験中。前職は…

たんほいざ/学びなおし実験

40代男性が仕事をやめて「学びなおし」をしたらどう変われるのか?を自身で実験中。前職はキャリア相談等。新潟県在住。 https://twitter.com/tanhoiza1503 最近取得した資格→G検定、ITパスポート、FP3級、日商簿記3級

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

学びなおし実験

今春、20年位勤めた職場を退職した。 本来であれば次の就職先を・・・となるところだが、まだ体調が完全ではないしコロナウイルスもまだ収束する兆しがない。さてなにをしようか? そうだ「学びなおし」をしよう!日本でもベストセラーとなったLIFE SHIFT(ライフ・シフト)には「人生100年時代には学びなおしとスキルの習得に時間を投資する必要がある」旨のことが記されている。寿命が延びて働く期間が長くなると、知識やスキルが古くなり生産性を保てなくなるからだ。 終身雇用制が続いて

    • 「ライフ・シフト2」を読んだ

      今秋発売された「ライフ・シフト2」を最近読みました。 この本は5年位前に発売されベストセラーとなった「ライフ・シフト」の続編です。前書の基本的な考え方は踏襲しながら、より深く掘り下げた内容となっています。 僕が本作で特に印象に残った箇所等について、ご紹介したいと思います。(※引用箇所は一部編集してあります。) 3ステージからマルチステージの人生へいままでは誰もが、教育→仕事→引退の3ステージの人生を送るのが当たり前だった。しかし長寿化の進展やテクノロジーの進化により、人

      • progateでプログラミング(Python)を学んだ

        最近progateというオンラインプログラミング学習サービスを利用して、Pythonというプログラミング言語を学びました。 僕は全くのプログラミング初心者ですが、AI(人工知能)やデータサイエンスに以前から関心を持っており、それらのプログラミングでよく使われるPythonを学んでみたいと思っていました。 今回は、progateを利用してPythonを学んでみた感想等についてお話ししたいと思います。 progateってどんなサービス?progateはオンラインで様々なプロ

        • 「生命科学的思考」を読んだ

          生命科学研究者でジーンクエスト代表取締役の高橋祥子さんの本「生命科学的思考」を最近読みました。 生命の原理原則を知り応用することで、個人や組織運営における課題解決等にも役立つことを著者は実感しているといいます。 僕はこの本を読んでみて、生命科学の立場から自分自身や組織、社会について客観的に考えてみることはとても有益だなあと感じました。 そこで、特に印象に残った部分について紹介させていただきます。(※下記の引用箇所は一部編集してあります。) 生命活動の根本に存在する生命

        • 固定された記事

        マガジン

        • 推薦図書
          14本
        • 資格試験
          12本

        記事

          20年ぶりの英語学びなおしで、TOEICを初受験してみた(学習計画・参考書等)

          5月23日に初受験したTOEICの結果が出ました! リスニング 285 リーディング 350 合計635点 リーディングはそこそこでしたが、リスニングは今ひとつでした(苦笑) ※TOEICを受験することにした経緯はこちらになります↓ 20年以上ぶりに英語を本格的に学習したことを考えれば、点数はこんなものなのかもしれません。学習を進める中で、ブランクの長さによる英語力低下は想像以上に感じました(汗) 以下では、僕が実際に採った勉強法や使用した参考書、試験当日のこと等に

          20年ぶりの英語学びなおしで、TOEICを初受験してみた(学習計画・参考書等)

          TOEICを受けることにした(英語の学びなおし)

          5月23日に行われるTOEIC(L&R)公開テストを受けることにしました。 僕が英語を本格的に勉強するのは、実に20年以上ぶり!になります。 “なぜ今から英語を学びなおすの?その必要はあるの?”という疑問を持たれる方もきっと多いと思います。 英語を学びなおしたいと思うようになったのは、実は最近のことです。そのあたりの理由も含めてお話ししたいと思います。 自動翻訳があれば外国語は学ばなくてもいい?最近はAI(人工知能)の発達等により、自動翻訳技術の精度はかなり向上してい

          TOEICを受けることにした(英語の学びなおし)

          「データ立国論」を読んだ

          慶應義塾大学教授 宮田裕章先生が書かれた新書「データ立国論」を最近読みました。 この本は、データ社会によってこれからどのように変わるのか?またどう変えていくのが良いと著者は考えているのか?等について書かれています。 タイトルは「立国論」ですが、個人としてもこれからを生きていく上でとても大事なことが記されている本であると僕は感じましたので、紹介させていただきます。(※引用部分は一部編集してあります。) データ共鳴社会とはこれから私たちはデータを活用することで、多元的価値主

          「データ立国論」を読んだ

          ストレングスファインダーを受けてみた

          最近ストレングスファインダーの書籍を購入して、診断テストを受けてみました。 ストレングスファインダーは自分の強みを「見える化」するためのウェブテストです。上記の書籍にはアクセスコードがついていて、ギャラップ社のサイトで入力すると診断テストを受けることができます。 Webサイト上で177個の質問に答えることにより、34に分類された資質の中で最も特徴的な上位5つが診断結果として示されます。34の資質は下図のとおりです。 ちなみにストレングスファインダーは適職診断ツールではあ

          ストレングスファインダーを受けてみた

          「2025年を制覇する破壊的企業」を読んだ

          最近ベンチャーキャピタリストの山本康正さんが書かれた「2025年を制覇する破壊的企業」という本を読みました。 「破壊的企業」というインパクトのあるタイトルから、企業がなにか物でも壊して悪いことをするのかな?という疑問を持たれるかもしれませんが、そういった内容ではありません(笑)5年後の未来を決定づけるであろう企業11社が社会にインパクトを与える事業を行うことで、結果的に業種の壁などの従来の秩序を壊していくことについて書かれた本です。 僕は実際に読んでみて、これからの5年で

          「2025年を制覇する破壊的企業」を読んだ

          「働き方シフト」を読んだ

          最近発売されたばかりの「働き方シフト」という本を読みました。 サイボウズ式編集長の藤村能光さんとソニックガーデンの倉貫義人さんの共著で、これからの働き方やリモートワークのコミュニケーション等について書かれています。 新しい働き方やリモートワークについて考えていく上でとても有用な本であると僕は感じましたので、特に印象に残った箇所についてお話ししたいと思います。 セルフマネジメントと自立の考え方を知るセルフマネジメント=「誰かに指示されたり管理されたりするのではなく、自律的

          「働き方シフト」を読んだ

          「大人は知らない 今ない仕事図鑑100」を読んだ

          たまたま書店で見つけて購入した「大人は知らない 今ない仕事図鑑100」という本を最近読みました。 この本は、これから地球や社会に起こりうる変化によって「今はないが将来新しく生まれる可能性のある100の仕事」について書かれています。 小学生でも読めるような易しいつくりではありますが、大人の僕が読んでも想像以上に読み応えのある本でした。 年齢問わずたくさんの人にぜひ読んでいただきたいと思いましたので、僕なりのオススメポイントについてお話しします。 オススメポイント1 未来

          「大人は知らない 今ない仕事図鑑100」を読んだ

          日商簿記3級に合格しました(受検した感想等)

          今日は日商簿記3級の結果発表があり、合格してました! 試験後の自己採点では合格ラインの70点以上は取れてそうでしたが、手応えや確信はなかったので正直ホッとしています。 前回のnote「日商簿記3級を受けることにした」では受検の理由等について書きました。 今回は実際に受検した感想等についてお話ししたいと思います。 日商簿記3級の合格率は40~50%くらい日商簿記3級の合格率は回によって異なるものの、40~50%のことが多いです。僕が受検した第156回の合格率(速報)は4

          日商簿記3級に合格しました(受検した感想等)

          日商簿記3級を受けることにした

          11月15日に行われる日商簿記3級を受けることにしました。(1週間後です!) 僕がこの検定を受ける理由や勉強方法等についてお話ししたいと思います。 日商簿記3級を受検する理由1 副業やフリーランス等で仕事をする場合に簿記の知識が役立ちそうだから 副業やフリーランス等でいわゆる自営の仕事をする場合は、帳簿付けや確定申告をする場合が多いと思います。その際には簿記の知識が役に立ちそうです。 2 会社の財務状態等を理解するのに簿記の知識が役立ちそうだから 会社の経理担当では

          日商簿記3級を受けることにした

          FP3級の試験対策や実技の選択、受検して良かったこと等

          9月13日にFP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定3級(金財・個人資産相談業務)を受検しました。 帰宅してから模範解答で自己採点をしたところ、どうやら合格点には届いたようです(マークミスがなければですが)。 前回のnote「FP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定3級を受けることにした」では、受検の理由等について書きました。 今回は試験対策や実技の選択、受検して良かったこと等についてお話ししたいと思います。 学科試験は共通だが、実技試験は3つに分かれるF

          FP3級の試験対策や実技の選択、受検して良かったこと等

          FP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定3級を受けることにした

          9月13日のFP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定3級(金財)を受けることにしました。 僕がこの試験を受ける理由や今後の勉強方法等についてお話ししたいと思います。 FP3級を受検する理由1 FPの知識は実生活において役に立つから マネープランを立てる時など、実生活においてFPの知識は役に立つ場面が多そうです。 2 FPの知識は今後仕事をする上でも役に立つことがありそうだから 金融業界への転職の予定は今のところないですが、他の仕事でお金を扱う場面などでもFPの

          FP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定3級を受けることにした

          「精神科医が教える ストレスフリー超大全」を読んだ

          精神科医の樺沢紫苑先生が書いた「精神科医が教える ストレスフリー超大全」という本を最近読みました。 樺沢紫苑先生といえば、「アウトプット大全」・「インプット大全」等の著書で知られています。僕も以前「記憶に残すにはどうしたらよいか?(アウトプット大全・インプット大全を読んで)」というnoteを書きました。 今回の「精神科医が教える ストレスフリー超大全」には、ストレスを適度に保ちながら幸せな生活を送るための「科学的なファクト」と「今すぐできるToDo」について記されています

          「精神科医が教える ストレスフリー超大全」を読んだ