最近の記事

イカを解剖して食す会

今年から操山公民館の館長さんになられた細川館長さんは、昨年まで中学校の校長先生。たんぽぽの会の会員さんから「蛙の解剖がしてみたい」と希望が出ていたお話をした時に、今は蛙の解剖はしていないこと、そしてするんだったらイカの解剖ができるよ、と言ってくださり、それなら是非に、とお願いしました。 館長さんから、なるべく鮮度のよいものをとアドバイスいただき、朝中央卸売市場に仕入れることに。鮮度が落ちると食道が傷んで消化管(醤油を通す)の観察ができないそうです。 また魚屋さんから、イカが

    • 木工体験活動

      大人二人はファイルケース作り。 子ども4人、揃ったところで宝箱作りスタート。 それでも抜けないときは大人にヘルプ。電動ドライバーの登場です。 何度も失敗すると、嫌になってしまうところですが、失敗して釘を抜くところで道具のストレスがなく、抜くにもコツがあることを体験し、はじめは何回やっても上手く打ち込めなく「上手くいかないと嫌な気持ちになる」と言っていた子も、大人に助けを求めてみたり、また自分でやってみたり、作業が進んでいきました。 電動ドライバーの登場に「あれがあればも

      • YouTubeライブ配信🎵

        「コロナ感染の心配からオンライン配信にできますか?」年度始めに依頼してくれていた団体からの連絡があったのが秋。金星音読団としても、コロナ禍での活動として動画作成、YouTube配信を計画していました。どうにかできるかもとお受けしてからのスタート。スタジオ録音からはじまって、動画作成、配信全般を二女が担当してくれました。 オモチャのチャチャチャ🎵オープニングには見てくれる子どもの作品が出てきたら面白いかも⁉️絵や作品の写真をいただいて画面に入れてみました。 メインの「セロ弾

        • インスタントラーメンを作って食べる会

          2021.12.26 インスタントラーメンを作って食べる会。参加者:14人 始めましての方もいたので、自己紹介のあと、少し前回の振り返り。 前回のたまご料理の時の気づきを紹介。⚪調理が終わったら、食べる前に片付ける。⇒あとが楽になる。は⚪たまごがなくなった(全部使った)後、みんながしているたまごスープを作ってみたくなった。たまごが無くても、すまし汁を作ることができた。 「いつ(調理が)始まるの~」の声に調理スタート。やりたい気持ちいっぱいの子どもたちを待たせてはいけな

        イカを解剖して食す会

          たまご料理を作って食べる会

          日曜日に学習会をしている。勉強道具が後から届くと、手持ちぶさたの小3男子。 「何かしたいことある?」と聞くと「料理‼️」と即答。ならば企画を立てよう❗ということになった。 書きながら打ち合わせ。公民館にお部屋の空きを調べに行ったり、申請書も書いてもらう。途中、カンボジアの檜尾先生から電話。そのメモ書きも片隅に。 そしてポスター完成✨写メを撮ってグループLINEへ。参加者を募る。トークに既読がつくたび、「○人の人が見てくれた❗これから相談して、決めるのかな?参加があがるか

          たまご料理を作って食べる会

          コーヒーを淹れる体験2回目

          今日は体験前に食事をと思っていたのですが、仕事からの直行でラストオーダー(17:30)に間に合わず(涙)、食事はまた次回のお楽しみとなりました。 駐車場は立体駐車場が2時間無料。平面駐車場が1時間無料。お店で駐車券(1時間無料)を、出してくださいます。立体駐車場がおすすめです。 閉店後の活動。レジは早く閉まるので、ついて、人数が揃い次第支払いをしました。 前回、コーヒーの試飲をしながら。クッキーあったらいいねと会話があったので、個人的に購入。 友永さんのお話しをききな

          コーヒーを淹れる体験2回目

          コーヒー体験

          2021.10.18 USSU  参加者5人 「美味しいコーヒーいれてみたい」高校生男子の企画。キノシタショウテンさんを教えていただき、系列店のUSSUの友永さんが担当についてくださった。 企画の高校生は、にぎやかな場所が苦手で、会の行事に参加してみたけれど、しんどい。コロナ禍での個別活動にヒントを得て、同じ活動を日を代えて少人数で、なんなら一家族もOKとしてみた。これなら参加できるかも。まずは初めてが大丈夫なチームが1日目。不安がある子達はその報告を見て2回目、3回目。

          コーヒー体験

          令和3年犬島一泊研修

          犬島一泊研修 10時30分ほんぶしんのリョービプラッツ集合。 いろいろ忘れ物があったり、取りにかえったり(後藤も薬を忘れて戻りました😅)小ハプニングがありましたが、宝伝港11時発に無事乗船しました。 予定参加者のうち、中3男子は学校行事の疲れで欠席になりました。子どもさんに無理をさせず、次回の参加に繋がればとご主人がお家を引き受けてくださって母のみの参加でした。 宝伝港から犬島港へ 「自然の家」と書かれた一輪車をお借りして荷物を運ぶ。 自家用船での参加も✨ 全員そろっ

          令和3年犬島一泊研修

          たんぽぽ山の学校in日応寺

          たんぽぽの子どもたちは、はじめての場所には不安が多い。はじめての事は、やり方がわからない。不安要素がたくさんある中、参加してきてくれる子どもたちです。 今回は、学校行事を成功させるためのぷれ体験としての参加。 今までの宿泊体験を成功体験に塗り替えたい中学生の参加。 もちろんコロナ禍の中で、でできる活動としての参加。 それぞれの家族の思いがあってのたんぽぽ山の学校になりました。 昨年日帰りの活動でお世話になった井上先生が、今年も担当について下さいました。入所式のあと、採火活動

          たんぽぽ山の学校in日応寺

          犬島草取りボランティア

          2021.4.4 犬島草取りボランティア 参加者12人 昨年、コロナ感染の心配のために開催できなかった犬島一泊研修。今年もどうなるかわからないが、できる可能性を信じて準備開始。 自然の家の空いている日を押さえ、ピザ体験の確認。 ピザ釜が崩れて補修中、とうかがいそれは大変!何かできることはありませんか?とおたずねすると、「ピザ釜は専門のボランティアで計画中。それより、植物園の草が大変なのです。人手不足で草取りにきていただけませんか?」とお話をいただいた。まだまだコロナ禍の心

          犬島草取りボランティア

          子どもたちの成長

          子どもの成長って、予測ができない。 一年前、この子とどうやったらコミュニケーションがとれるんだろう? 何が好き? 興味のあることは? ここからスタート。 好きな動画を一緒に見ようと誘ってくれる。 ホワイトボードに一緒に絵を描く。 後藤さん◯◯しようよ。私の名前を呼んでくれるようになる。 後藤さんの絵を描いてくれる。 お手紙をくれる。 それでもまだまだ彼を理解できている実感はない。 いつ彼がくずれるだろう、 いつ彼が拒否するだろう、 心配と隣り合わせで向かい合う。

          子どもたちの成長

          体育館活動ロング2021.2.19

          22才、23才、24才、成人男子3人でのスタート。人手があってスラックラインの設置もあっという間にできました。 お互いが久しぶりの再会の子もいて、1年前の犬島一泊研修での記憶がよみがえったのか、あの時の勝負をつけよう!と卓球勝負が始まりました。 1年前の時はお互いが勝ちにこだわり、ピリピリした空気で、言葉をかけて和ませようと気を遣いましたが、昨日の勝負は、勝負よりも、同年代の友達と久しぶりに卓球ができて楽しい穏やかな空気でした。間に入って言葉を出さなくても、お互いが相手の

          体育館活動ロング2021.2.19

          2021.2.7 学習会

          参加者:13人 小3男の子、早速定位置について勉強を始めました。一人で黙々としています。 終わると、持ってきた本をサポーターさんに読んでもらっていました(1時間読み聞かせに集中‼️) サポーターさんの読み聞かせは素晴らしくて、動画にとっておいて、いつでも見られるようにしたいぐらいです。 前回パソコンしりとりに取り組んだ小2男の子、今回も学習後、4人でしました。 どうぶつ将棋、囲碁。囲碁はベトナムにも同じルールであるようで、高校生がサポーターさん(ベトナムからの留学生)と

          2021.2.7 学習会

          畑仕事

          今日は畑仕事 耕運機が新しく入ったと教えていただき、運転してみることに 「学校でもしたことがある」と教えてくれて、お任せしてみる。なかなか上手い❗ 土がふかふかになった 新しくできた耕運機入れに入れる。 次は大根の葉を取ります。 葉についていたダニは手で潰します。無農薬🎵 春の子ども向けイベントも考えました。 発案者がプロジェクトリーダーです❗

          畑仕事

          畑仕事

          会員さんから希望があり、入江さんの畑に行って来ました。 ①堆肥の場所を作り移動 ②草取り ③野菜の枯れた葉取り 入江さんは、いくつかお仕事を考えてくださっていました。会員さんは①を選びました。 道具も選択できるようにたくさん出してくださり、自分で決めていけるように進めてくれています。 今日の仕事時間も、今日は何時までするかを決めてもらいました。14:00までです。 堆肥を移動するスペースを掘り始めると、学校の農耕班で学んだ知識が溢れだし、たくさんの知識を教えてくれ、実際

          1月10日 学習会

          2021.1.10学習会 参加者:6人 zoom参加:3人 今年も学習会が始まりました。 今後のコロナ感染拡大のことも考え、zoomもつないで、同じ時間に自宅で勉強もしてみました。 小2男の子。学習が終わって、紙カッターで紙を切りながら、いろいろアイデアが沸いてきます。チケットができそう、食券ができそう、お店ができそう、野菜を作って売ってみたい。パンやクッキーを作って売ってみたい。 最後はやってみたいことをホワイトボードにまとめました。 コロナ禍で何ができるか、子どもトー

          1月10日 学習会