見出し画像

e-tax利用でweb確定申告する準備(マイナンバーなしの場合)

こんにちは
昨年は癌発覚、検査、入院、手術、抗がん剤治療などが山盛りでした
なので、医療費控除を受けるため確定申告をすることにしました

<こんな人におすすめ>
1:確定申告を今からウェブでしたいと思っている人
2:マイナンバーカード持ってないけどウェブで確定申告したい人
3:e-taxでid、パスワード発行したけどそれ以降のやり方がわからない人


確定申告はどこでできるのか?

  • リアル申請:各区や市の税務署もしくは確定申告申請会場

  • ウェブ申請:e-taxを利用したウェブでの申請

ウェブでの申請の場合はさらに下記から選択が必要です

  • マイナンバーを利用した申請

  • 税務署にてリアル面談をして利用者識別番号、パスワードを発行してもらって申請

私はウェブ申請、マイナンバーは持ってないので税務署で発行してもらう必要がありました。

利用者識別番号をすでにウェブで発行してしまったら?

私は、事前ウェブにて「利用者識別番号」と「暗証番号」を発行してしまっていました。
e-taxや確定申告のサイトをいくら探しても「一番はじめに税務署に行って利用者識別番号と暗証番号を発行してもらってください」となっていて「え?間違った?どうしよう」とテンパっていましたが、同じような境遇の方!
大丈夫です。
すでに発行してしまっている場合も手続きができますので、最後までご覧ください。

webにて確定申告をしよう

まずは、e-taxというサイトに入れる「利用者識別番号」と「暗証番号」を取得する必要があります。

■マイナンバーカードを持っている場合

マイナンバー利用の場合は、マイナンバーカードからかマイナポータルからかで開始準備ができます

<事前登録について>

1:マイナンバー方式について概要
2:利用するにあたっての事前手続き方法
3:マイナンバー利用についてログイン方法

<ログインページ>

1:各種ログインのインデックス
2:受付システムへログイン
3:e-taxログイン

■マイナンバーカードを持っていない場合/税務署経由

  1. まずは在住の税務署に行きましょう。

  2. そこで「ID、パスワード発行」という窓口などがあると思いますので、
    そちらで書面に記入して申請。
    ※その際に、ウェブにて事前に「利用者識別番号」と「暗証番号」の発行までしてしまっている場合は、そのことを窓口の方に伝えてください

  3. 係の方に呼ばれて、登録用のPCで個人情報の記入。

  4. 個人情報が分かる運転免許証などの提示が求められますので提示。

  5. 「利用者識別番号」と「暗証番号」発行完了。
    ※元々発行していた場合はその前に紐付けをしてくれているので、登録しているまま利用が可能です。もしパスワードだけ忘れてしまった場合などは係の方に申し出てください。

<税務署の待ち時間>

私は上記対応でちょうど確定申告が始まった時期だったので待合で15分程度待ちましたが、2以降はだいたい10分程度で終了しました。
税務署や行かれる時間や時期によっても混在状況は変わるので、余裕をもって行かれることをおすすめします。

マイナンバーがある方が楽だった

私は会社員で他の記事の通り今は癌治療や他の副作用で通院が多く有給がほぼない状況なので、税務署に行くにしても休みを取る必要があるので、結論マイナンバーがあった方が楽だったなと思いました。

大規模は還元キャンペーンは終了していますが、地域によってはクオカードをプレゼントなどのキャンペーンをまだ実施している市区もあるので、もし気になる方は検索してみてください。

マイナンバーカード登録の注意点

注意点としては申請してから約1ヶ月制作に必要らしく、かつ葉書が届き、それをもって在住の市区役所に取りに行かないといけません。
なので、今から確定申告用に取得しようとされる場合は多分間に合わない可能性が高いと思いますので、事前にマイナンバーカード登録に関する問い合わせ先に問い合わせて申請をした方がいいかもしれません。
>マイナンバーカード総合サイト

<各種申請方法>

>マイナンバーオンライン申請
>郵便による申請
>まちなかの照明写真機から申請

例えば大阪だと出張申請窓口があって、ショッピングモールや街中でしかも土日祝も受付していて、かつ照明写真もその場で無料で撮影してくれて、かつクオカードがもらえるみたいなイベントをしています。
「マイナンバーカード 申請 〇〇」(〇〇はお住まいの市区名)で検索されると情報が出てくると思うので、一度検索してみてください。
>大阪市在住の方向けの出張申請窓口

<注意点>
>照明写真について


以上いかがでしたでしょうか。

医療費などを多く使われた方は控除のために確定申告されることを推奨されているので、ぜひ一度申告されてみてはいかがでしょうか。

今回の記事が参考になったよという方は♡をしていただけると励みになりますのでよろしくお願いします(noteユーザーでなくても♡できます)


この記事が参加している募集

確定申告やってみた

ぜひサポートお願いいたします。いただいたサポート費用はクリエイターの活動費や本を購読してオススメ記事にしたりと利用させていただきます。