毒親との接触がきつい

お疲れ様です♩
今日の一日。午前中ウォーキングにいった。山を切り開いたキャンプ場みたいな自然豊かな公園が歩いて10分のところにあるんだけど、今日は幼稚園の運動会?やってた。なんだか小さい子キラキラしていたよ。小さい子と比べて周りの大人にはなんだか邪険なエネルギーが漂ってるなって思った笑 皆疲れているんでしょうね? こどもっていいなあ。幼稚園児に戻りたいとは思わないけど。幼稚園のとき私、神経症とか鬱っぽいとか夜寝れないとかそういうたぐいの症状はでていた。夜中に寝ながら歩き回ったり。通園のストレスがひどかったのかなあ。遠足の時に母が作ってくれるお弁当の量が多すぎて、幼稚園の先生や周りの生徒にばれないようにゴミ箱に捨てて帰っていた。当時食べ物を捨てる罪悪感と戦って、でも母に怒られないように、毎回遠足のたびに捨てていた。全部たべたよーって帰ってた。出したものは全部食べなさいっていつも家で言われてた。苦しかったの覚えてる。今考えれば軽い虐待じゃないのか。笑  小さい頃から、なんで周りの子はお母さんに大切にされているのに自分は邪険に扱われるんだろうってとても寂しく思っていた。大事に扱われない存在なんだろうなあって悲しかった。自分の奥底の意識に自分は粗末な生き物なのだって、長い時間かけてこびりついていったのかもしれない。母親も自分のお母さんからそういうふうに扱われて育ったのだと思う。気にするのは周りの目。自分がどうだっていうのは置いといて。だからこどもがお腹が痛いだとか学校行きたくないだとかネガティブな事を言い出そうものなら、我慢しなさい笑 言っても訴えても無駄だから、自分のネガティブな感情に目をむけなくなるんです。いろんな不具合がでてくるんです。親の言うとおりにしてれば、皆が子供らしくやりたいようにやってるときにいい子ちゃんで手がかからなくて優等生で。自分軸が全く育ちませんでしたね。今も私への支配力が強いです。私の体調、気持ち、どうでもいいんですよね。産んでやったんだから言うこときくの当たり前、迷惑たくさんかけられたから恩返ししろって。私の体調事情考えないで無理をいう。離れたい。関わりたくない。やってきてもらったことに感謝していることもいっぱいあるけど。いうこと聞くことは大変でできない、断っても母が受け入れないから、命令するから、なんだか戦うことになるんだよね。どちらもエネルギー消耗する。関わりたくないけど関わらなきゃいけない
。母からだ動かないからね。私ストレスで体調崩してしまった。しばらく会わない。距離を置こう。
自分の母親しかしらないんだけど、こんな毒っぽい母親って世の中おおいのですか?

あ、今日は知人と電話もした。感謝だなー。あ、でも今回どん底に落ちて、ちょっと弟の気持ちを考えることできた。やはり孤独だと、人の力になんてとてもなれない。まずは自分。自分を幸せに。それだけで周りの人にいい影響がたくさんあり、与えることができるようになる。自分から目を逸らす為に人の世話をやくのはやめましょう笑 自分の世話をしてから他人の世話。そこのところうちの母親違ってましたね。母も毒親に育てられたとしても、何故途中で気がつかなかったのか?おかしいとは思わなかったんだろうか。なぞー。頭も悪い人じゃないのになあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?