マガジンのカバー画像

お福わけしていただき、ありがとうございます。

508
あのすてきな記事をまた読みたいけど、どこだったかなー? あとからさがそうにも、探せない・・・あ、マガジンか!
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

ヒヨドリの思い出

20年以上前の話である。 実家のベランダの物干しに、 よくヒヨドリがとまっていた。 うるさい…

そば茶
1年前
64

#大切にしている教え

私の父は「けったいな」人物である。 この「けったいな」というのは関西の方言で、「めったに…

ハードルは踏みつぶして通る

今行っている施設は派遣として契約している。 が、仕事は正社員と同じ内容を求められ、『覚え…

Ohza
1年前
131

「維新」を落選させよう!アンチ維新の日本城タクシー・坂本社長が、「維新」を断罪!

庶民派のタクシー会社経営者である坂本さんは、テレビの討論番組で、 あの橋本徹さんを論破し…

644.人生ってね、残された時間じゃあなくて、人生って、与えられた時間なんだからね。

1.人生のゴールなんてないんだよ みんな、 everyone, 人生に、 in life, 何かを求めている…

139

No.834 春よ、後押し、ありがとう!

色気より食い気では、人後に落ちない私でした。欠食児童よろしく、口に入るものなら何でもよく…

仁の音
1年前
105

『いのちの初夜』北条民雄

 特殊な状況下における作品、  と思われ読まれ続けている現状に絶望しそうになる。 あらすじ:   癩病を患い武蔵野の病院に入る事になった青年、   尾田高雄が過ごした入所から夜明けまでの一夜。   初出:昭和11年 雑感:  iPadのブックアプリで30ページ弱、  私なら約30分で読める作品だが、  ハイライトを入れつつ少しずつ読み進める、  を3回繰り返して12日掛かった。  本の存在はボランティアセンター経由で知っていたのだが、  紹介された印象よりも実際に読

身体の左右の歪みの取り方~肩こり、寝違え、側弯、便秘まで~

今日は整体的なアプローチをまとめてみましょう。 最近うちの子は新しく始めたマッサージによ…

あずみの
1年前
28

フィギュアスケートの出会いがなければ、いまの生き方はしていない

私とフィギュアスケートの出会いは ソチオリンピック閉幕から始まりました。 次の平昌へ、全…

367

No.827 セイロウなるココロ

映画『武士の献立』(脚本・柏田道夫、監督・朝原雄三)を観ました。 時は江戸時代中期、加賀…

仁の音
1年前
115

新しい動画。

21

マニアニア

 とても語り尽くせやしないのでまとめに入ります。 命名と定義  数多ある沼の中でも、  …

偏光
1年前
6

優しさの伝染

大分ご無沙汰の投稿です。 新しい環境に身を置いて、早3カ月が経過しようとしている。経験者…

ICCA
1年前
5

牛乳瓶でキスの練習

 幕末の志士、高杉晋作の辞世の句、  はとても有名だ。  私も小学生のときに兄から教えてもらった。  11歳年上の兄が、司馬遼太郎の『世に棲む日々』(文春文庫)を読んで、高杉晋作についていろいろ教えてくれた。船の操縦法などろくに知らないのに軍艦で夜襲したり、刺客に狙われたとき千両箱をひっくり返して大騒ぎを起こして逃げたり、子どもにも面白いエピソードがいっぱいだった(どこまで史実通りなのか知らないが)。  中でも印象的だったのが、やはりこの辞世の句だ。 『世に棲む日々』には