見出し画像

255. 「自分のためのメモ」だと思って書ききろうと思った話。#SNSの教科書

「自分のためのメモ」として書くだけ。

帯にある言葉に惹かれ、ずっと気になっていました。
でも、ずっと読めずにいました。

発信のハードルを下げてくれる、帯にある言葉に心が惹かれていました。

気になっていたけど、読めずにいたのは・・・

筆者の徳力さんは「実名」で発信されることをオススメされていますが、
私は「匿名」での発信しか考えられなかったからです。

それでも、この本から、発信活動を続けていく上でのヒントを得られそうな予感がして、ついに読むに至りました。

結果、いま読めてよかったと思いました。

「自分のためのメモ」だと割り切ってしまえばいい

発信のハードルを上げないためのマインドセットがあります。
それは、発信を「自分のためのメモ」だと考えることです。 
そうすると、失敗を避けられます。

メモをとりたいときは自分のために書き残したいことがあるからであって、「何を書けばいいんだろう」「こんな文章は誰の役にも立たない」
「自分には人に教える情報なんて何もない」とは思わないでしょう。

「自分のためのメモなんだし」そう思えば、反応を気にせず、淡々とまとめ、アップし続けられます。

自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書

たしかにそうだ、と思いました。

毎日noteを始めて1年がたちました。
私が「かきたい」と思うのは、「心が動いた」ことです。

「心が動いた」ままに勢いで書ききれる日もあれば、
なかなか書ききれない日もあります。
正直、最近はそういう日が多いです(笑)

記事をなかなか書ききれないのは
「伝わるnoteにしたい」という気持ちから
ハードルをあげてしまい、表現やら構成やらに悩んでしまうからです。

でも「自分のためのメモ」だと思えば
表現やら構成やらに悩み書ききれないということはないはずです。


だから、
記事をなかなか書き上げられないとき、
よからぬ完璧主義に陥ってしまったときは、
次のように自分に伝えたいです。

「自分のためのメモ」でもいいんだよ。

まず「自分のためのメモ」だと思って、
とりあえず書ききってしまえばいい。


細かいところは後からだって直せるのだから。

発信活動をするのは
自分の人生をより豊かにするためだと思います。

でも、まず書ききってみないことには何も始まらない。
書き続けてみないことには何も変わっていかない。

だから、
「自分のためのメモ」だと思って、書ききる。
アウトプットファースト、継続ファースト

いきたいと思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

読書感想文

読んで下さるあなたがいるから、今日もnoteが書けています。 またお時間のあるときに見に来てくださると嬉しいです。