見出し画像

84.『 ゆとり世代 』と『 さとり世代 』について

こんばんは!
宮崎です♪
 
84日目の投稿です♪
 
最近お世話になっている先輩2人と一緒に仕事をご一緒させて頂いている時に、何かの拍子で『 ゆとり世代 』と『 さとり世代 』の話になりました!!
 
僕自身も過去の記憶で『 ゆとり世代 』に該当している認識は漠然とあったのですが、改めて調べてみました!!
 
◎ゆとり世代

ゆとり世代はこれまでとは義務教育の方針が大きく変わった世代。前の世代と比べると大きく価値観が変わった世代であることから、仕事に対する考え方の違いなど、何かとやり玉に挙げられることが多いようです。

◎さとり世代

「さとり世代」とは、現実的で高望みをしない無欲な現代の若者気質を指す言葉として、インターネット掲示板の「2ちゃんねる」で生まれ、広く拡散された言葉です。2013年の流行語大賞にノミネートされたことにより、インターネットの域を超え、世間一般に広く浸透し始めました。
 
そんな「さとり世代」という言葉は、若者の「現実を見て、さとりを開いているかのよう」な様子が由来となっているといわれています。

ちなみに、実際にいつ頃の時期を指すのかと言うと

「ゆとり世代」とは、小中学校を「ゆとり教育」で過ごしてきた世代のことを指すようで、具体的には1987〜2003年の間に生まれた人々のことです。とくに1995年生まれは小学校〜中学校までの12年間をずっとゆとり教育で過ごしてきたため、「フルゆとり世代」と呼ばれています。
 
一方のさとり世代は「脱・ゆとり教育」を経験してきた1996~2005年生まれの人々のことを指すといわれています。

これを見ても分かりますが、1996~2003年の8年間については、『 ゆとり世代 』と『 さとり世代 』が被っている時期があり、若干世代としては曖昧な部分もあるようです!!
 
さて、ここから先はそれぞれの世代の特徴について書いて行けたらと思います!!!
※あくまで傾向なので、絶対ではないです!!
 
◎ゆとり世代の特徴

①素直
ゆとり教育ではそれまでの詰め込み教育から、ゆとりの中で特色のある教育を受けて来ており、のびのび育っているので、素直な性格の人が多いそうです!
 
また、小さなことでも褒めると喜ぶので、褒められて伸びるタイプが多いそうです!!
 
②まじめ
ゆとり世代は的確な指示を与えれば、しっかりこなす傾向が強い反面、指示がはっきりしない場合やマニュアルがない場合などはどうすればいいのか判断できず動けないことがあるようです!!
 
逆に方向性がはっきりしていれば、細かいマニュアルや指示を準備しておけば、真面目に仕事を行ってくれるのが特徴だそうです!!
 
③横のつながりを大切にする
ゆとり世代はワークライフバランスを重視したいと考えている人が多く、会社への帰属意識が低い傾向にあるそうです!!
 
しかしプライベートを重視するなど、横のつながりは大切にする傾向があり、尊敬する人からいわれたら素直に聞くなど、直接関わりがある人との関係を大切にするのが特徴だそうです!!
 
④創造力が優れている
ゆとり世代は、ゆとり教育の中で1つの科目に限定しない、横断的・総合的な教育を受けて来たため、興味を持てるものを追求する教育方針により独創性がある方が育まれる土壌があったようです!!
 
そのためデザインなど創造力を活かせる、クリエイティブな仕事に向いている方が多いそうです!!

調べて行くとすごく面白いなと感じつつ、僕も一応『 ゆとり世代 』に該当する年代なのですが、共感があるのは②と③はなんとなく分かる気がします!!!
 
続いて、さとり世代の特徴ですが、
 
◎さとり世代の特徴

①デジタルネイティブ
幼い頃からインターネットが普及し、携帯やパソコンなどの電子機器が身近にあったことから、ネットからありとあらゆる情報を得ることが当たり前になっています!
 
その一方で、インターネットのマイナスな面もきちんと理解しており、ネット上の情報を1から100まで全て信じるのではなく、自身のフィルターに通し、正確な情報や信憑性のある情報を見極める能力にも長けている人が多い傾向があるそうです!
 
②無欲で冷めている
情熱がなく無欲で冷めている傾向があるそうです!
大きな夢を抱いてそれに向かって汗水流すという泥臭いことはあまりしないそうです!!
 
また、理想を語ったり、夢を抱いたりするどころか、とても現実的で生きていくために最低限必要なことだけをこなし、要領よく生きている人が多いそうです!
 
「今を平和に生きる」ことをモットーとしているので、基本的に欲がなく、現状の生活に特に不自由していなければ、恋人が欲しいという感情がない人がいたりするそうです!
 
③マイペース
人のことよりも「常に自分にフォーカスしている」ため、他人にあまり興味がない人が多いそうです!
 
相手に合わせることなく、毎度自分の考えや気持ちを重視して行動するため、周りから「マイペースな人」と認識されがちという傾向があるようです!
 
④現実主義のミニマリスト
本当に必要なものを見極める力が長けていることから、実用性があり、必要最低限のものをそろえる傾向にあります!
もっというと、無駄なものはとことん省いて行く性質があるそうです!
 
物が多すぎて管理するのが逆に面倒臭いというという思考から来るそうです!
 
⑤ストレスフリーを追い求めている

育つ過程で両親が日々ストレスを抱えながら生きている様子を嫌というほど見てきており、忙しく裕福になることよりも、気持ちに余裕を持ってストレスなく生活することを重視するそうです!

読んでいて、皆さんは当てはまる感覚がありますでしょうか??
僕の周りにいるこの世代に該当する人も、その通りだなと感じる点とあまりピンと来ない点と両方あるなとは感じました!!
 
ただし、あくまでもこれは全体的な傾向であって、個人的には『 人による 』っていうのが正直な感想でした!!
 
何かしらの統計とか調査の元でまとめられている話かとは思うので少なからず信憑性があるのかなとは感じつつ、イメージ出来ない部分もあり、非常に興味深い内容ではありました!!
 
自分自身のこともきちんと理解して、上手く付き合って行けたらと思います!!
 
宮崎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?