見出し画像

人見知り必見!効果絶大な会話の続かせ方

皆さんこんにちは!
Tatsukiです😊

今日はこんなお悩みにお答えします!

・会話が続かない
・二人きりだと言葉に詰まる
・とにかく何を話せば良いかわからない


結論

人見知りの人は会話において受動性を意識すべき

・人見知りに悩む人がよく言うのですが、何を話したらいいかわからない。
・どう話せば相手を満足させられるか。
・話のネタや引き出しが少ない。

この3つに共通するのが、全て主体的になってしまっている事。

主体性とは

活動の中心となるさま。
自主的。
主体に関するさま。
また、自分の意思で判断、行動をするさまなどがあります。

要するに、『自分』がなんとかしないと!!!!
このように考えています。

話のネタがないから何を話せばいいか分からない。。。

👆この時点でもう主体的な考えですよね。

それが大間違い

自分が何か話すことで、会話を成立させようとしている事。
それがハードルを上げすぎています。

他にもこんな人は主体的になっているかも!

3人以上なら大丈夫ならまだマシだけど、2人になると急に何も話せなくなる。。

なぜそうなってしまうのか。

人数の違いでその空間に流れる体感時間も変わる


見出しを追加

このように、人数によって発言の頻度が変わります。
話に乗っかる事も人数が多い方が比較的簡単ですよね!

じゃあどうすれば良いのか。

ここで本題です。

受動性を意識する


受動性とは

他からの働きかけを受け入れる性質のこと

ポイントなのは受け入れる事です。

今まで、会話の中で相手の話を受け入れて興味を持ったことはありますか??

うん、はい。

この2つの言葉で会話が詰まった経験はありませんか??

実はこれ、人見知りの防衛本能みたいなものなんです!

・変な風になったら嫌われるかも。。。
・反応が怖い
・どう続けようかな。。。

こんな思いが一瞬のうちに頭の中を駆け巡り、反射的に言葉が出てしまいます。

そうならない為に、必要なのが受け入れる事なんです。

簡単に言うと、自分が何を話すかに追われるのはNG!!

相手の出した話題を引っ張りましょう。
この場合メインは相手で、自分はそれをコントロールしましょう!

会話をコントロールするには??

悪い例から

Aさん|この前、美味しいご飯屋さんを見つけたんだよね、
自分|そうなんだ。

これはいけません!!!
もう会話が終わってしまいました。。

と言うより相手の人は、無理矢理終わらせれた。。。
興味がなかったのかな。

こんな風に思ってしまいます。

良い例

Aさん|この前、美味しいご飯屋さんを見つけたんだよね、
自分|何が美味しいご飯屋さんなの?

この様に返して行きましょう!

そうすると、〇〇がおすすめで美味しかったんだよね!
と言う風に会話が続きます。

そうすれば
へー、美味しそうだね!
どのあたりにあるの??

この様に相手の話題を受け入れて繋げていくと◎!

ポイントとしては、相手に質問してあげる事です。
これができる様になると、会話をコントロールできる様になります!

わざわざ自分が頑張って話題を作ろうとする必要はありません。

是非一度意識してみて下さい!!

また、もっと細かいシチュエーションで色々分からない、どうすればいいか分からない時がある。。。

こんなお悩みには、流石に全てはブログに書ききれないので無料相談を活用してみて下さい!

TwitterのDMを開放中!
@Tatsuki30696471👉検索してみて下さい😊

公式ラインお友達追加はこちらから👇

公式ライン追加では毎月10名様に0円教材をプレゼント中!!
自分を変える第一歩に是非読んでみて下さい👍

公式ラインのやり取りはこちらの記事をご覧ください!


まとめ

今日は、会話の続かせ方についてでした。

まず、人見知りの人に多い主体性でなければならないと言う考えを
今日で変えて行きましょう!

意識すべきは受動性です🔥
質問を中心に相手の話題を広げていけるように実践してみて下さい!

皆さんに良い影響があることを願っています😊

良ければスキやシェアして下さると大変嬉しく思います!


最後まで見てくれてありがとうございました👍











この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?