見出し画像

20240519


息子が会社からもらって来た筍を煮ている。
青森県では採れないと言われていた大きな筍。
淡竹?破竹の勢いの破竹?
こっちはずっと筍といえば細竹だったので、息子がもらってくるようになってから食卓に登場するようになった。
皮を剥いてしまうと「なんだ」と思うほど小さくなるのもあれば、文字通り一皮しか剥けずに終わるのもある。
今回もらってきた3本はいずれも一皮組だったので、我が家で一番大きな鍋で煮た。
今夜は天ぷら。
これにスタートで、明日は青椒肉絲。
しばらくは筍の日々だわ。(嬉しいくせに)
(9:36)

さくらんぼ
今年はまださくらんぼ食べてないなぁ。
いつもそうだったかなぁ?
さくらんぼもいちごも桃も梨も柿もいちじくも。
みんな自分しか食べないから買わない。
でもいずれもお裾分けで毎年食べることができている。
これには感謝しかありません。
(10:39)

おとしもののほん
9月のブックフェスまでに「おとしもののほん」の中身となるべく写真がもう少し撮れたらいいなぁ、と思っているが、無理なようだったら別の本を作ろうか?とか思っている。
noteで書いている話を折本にするのもいいかもしれない。
9月なんてすぐにくるので、さっさと動かないとな。
(18:44)

夏至に向かう頃(好きな季節)
冬至が過ぎて春分に向かう頃。3月になると「そういえば日は長くなったなぁ」と思う。
そして今頃、夏至のひと月ほど前。
「随分日が長くなったものだ」と夕陽を眺めるのがなんとなく好きだ。
宵っぱりだけど、昼間が長いとなんとなく嬉しい。
おかしな話。
北国にいると冬が長い。
それでも、夏至も冬至も全国一緒だと思うとなんとなく嬉しいというか、ホッとする。
なんで?と訊かれても答えられないんですけどね。
(19:55)

問いかけ日記
Q【今日はいつもと違って変化がある1日でしたか?】
いや。特にないですね。

こういう抽象的な質問って困るんですけど…という気持ち。
仕事に進捗があったり、筍があちこちから来たりで、毎日あることではないことが起きているから変化があったとも言えるし、それによって何か人生のターニングポイント的なものを感じたか?といえばNOである。
昨日のように明確な答えの出せる質問がいいな。

20.30519

おぉ…去年は質問に悪態ついてる。
今年は悪態つく元気もない…って感じかな。
(22:58)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?