見出し画像

20240518

HACHINOHE ZINE CLUB 
今日は制作発表会という形で、去年から活動を始めた結果を互いに話した後、
一般客(と言っても関係者が多かった)の方にも作品を見てもらった。
自分は「おとしもののほん」

創作ではなく、拾ってもどうよ?と思うラインの落とし物についての本。
作ろうと思った理由は、やたらといろいろ落ちているからだったけど、写真を撮り始めたら、なんだか急に落とし物がいなくなって、思ったほど集まらないまま本にしなければならなくなった。
それでも、手にしてくれた方が、本を読んでいて「ニヤリ」と笑ってくれるのを見るのは楽しかった。
9月のブックフェスまでにページ数が増えるといいな、と思っている。
(18:26)

やり直し
今日、生まれて初めて人生をやり直したいと思った。
一からやり直したいというわけではない。
「英語の話せる人生というのは楽しいだろう」と思ったのだ。
隣の席の桃子ちゃん(仮ということにしておこう)が、会場に来た外国人の方に声を掛けていろいろイベントや自分の本の説明をしていた。
桃子ちゃんの英語も、外国人の方の英語もきちんと聞き取れて何を話しているのかもわかる。
わかるのに自分は話すことができない。
うわぁ〜悔しい〜と初めて思った。
英語をきちんと学べていれば、何かが変わっていたかもしれない。
というか、変わるんだろうなぁ。
外国人(相手も英語を話せなくちゃダメだけど)の方がいても緊張せずに済んだであろう世界を想像して、なんだかやっぱり悔しくなった。
(18:32)

ぐい呑み(好きなんだけど…)
津軽びーどろのぐい呑みとか見ると欲しいな、と思う。
思うけど、なんに使うんだ?と思って買わずじまい。
日本酒は飲まないし…日本酒を飲む以外に何に使う?となる。
全く思い浮かばない。
憧れてるけど、仕方ない。
ご縁がないんだわ。
(20:37)

問いかけ日記
Q【家にマンガの主人公を呼べるとしたら誰を呼びますか?】
多分、去年も同じに書いているであろう猫型ロボット。
でもふと思ったけど、主人公は野比さんちの坊ちゃんではないか?
漫画の主人公ねぇ…と考える。
結果。あまり人を招くような家でない…に到達してしまった。

それはもう、某猫型ロボットでしょう。
どこでもドアを一度体験してみたい。
耳がツンとなるとか、なんか副作用的なことが起きるのか?という点でも気になる。
最近はドラえもんの道具で一番欲しいと思うのが四次元ポケットなんですが、一度手を突っ込みたい。
ただちょっと、デカいですからね。
一泊ぐらいで野比家にお返ししますけどね。

20230518

ほら、やっぱり。
でも漫画としてのドラえもんは、小学◯年生に連載されていた分しか読んだことない。
3年生で辞めちゃったからなぁ。
あまり読んだことがない。
(23:45)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?