見出し画像

勉強しておけばよかったなんて思わないけれど

ゆるゆるとした大好きな本屋でお店番しながら
bonobosをBGMにnoteを書いています。

多幸感がすごい。
どうもチルアウトたやおです。

いきなりなんだけど私、勉強というのを今まで全然してこなくて、学力が底辺だってことは
散々いろんなところで言ってきたんですが、

(近々の頭わるいわるいエピソードとしては「幕府」がなんなのか分からなかった。数日前の話。

あと、昔働いてたたこ焼き屋でお客さんに出された連立方程式?の解き方が本気で分からず客に怒られ、お前の教え方が下手くそだから分かんねーんだろくそが!と逆ギレしたくらいにはやばい)

でも私、多分、学生時代にうまいことやったら頭良くなれたと思うんですよ(`・ω・´)
(どうした)

めいびー
小さい頃から「なんで?」が口癖で親を困らせまくり(ここまでは良くある話)
それが30歳になった今も変わらない事。

聞きたいことはほとんどネットに落ちてるし、今の時代だからどうにか救われているものの、これがなかったら私はきっと
「なんでなんでババア」
としてこの世の中をさまよい、その疑問を解決出来ぬまま生きている人間を恨めしく思い、死に絶え、その地の地縛霊となり
「なんでなんでお化け」に
アップデートしていく自信はある。

いや、しらんけど。笑


なんでこんなこと書いてるかっつーと、
自分と向き合う時間が増えたことにより
いろんなこと考えてるんだが、私勉強って体質的に嫌いじゃないんじゃないかってこと。

興味ないと思ってた勉強は、単純に面白くないだけだったんだよね。最近気づいたけど。


西野亮廣がやってるサーカスとかさ、
めっちゃ行ってみたいと思わない?

学校こそ極限までショーアップすべき。って言う名目で、いろんな分野の専門家とか先生が楽しく授業をしてくれる。

楽しい時こそ勉強効率が上がるって
なんでみんな分かってるのにやらないの?
ならそんなイベントしちゃおうね。っていうのがサーカスらしい。

これ、ごもっともじゃない?
教科書や科目を減らす減らさない、クーラー付ける付けないとかそんなことよりまず、楽しいか楽しくないかだけを追求すればいいのでは??

そんな簡単にはいかないの?

心底学校が楽しいって思ったことはない。

いろんな友達いたけど、べつに学校で会う必要は無かったし、学校ってそもそもなんだったんだろう??

私は学校サボってた時間は別の場所で人間関係を作ったりしてたわけだし、
今も仲良くしてる友達は、むしろ他校だったりほかのコミュニティの人間ばかりだし。


来たくなる空間にしないと来ないよ誰も。
もう義務教育とか通用しない時代がくるよ。
だってうちが親になったらつまんない学校とかいく必要ないんじゃねーかなって思うもん。

楽しい授業をしてくれる先生を子どもと血眼になって探してそこに通って、友達は外で作って来たらいい。


これが極端な意見だって自覚はあるけど、
30歳になってもやはり学校って必要あったのか?って思いは変わらないから個人的にはいらない。笑

でも、知らない事を知ることは楽しい。
知らない人と会うのも楽しいし、新しい何かに出会えたらガッツポーズしたくなる。

これから生きていく間に新しいことしか出てこない事実にワクワクが止まらない。

吸収率たかめで行く。
むしろその辺の大人に毒された色々諦めまくってる若い子よりもはるかに頭スポンジだと思う。

柔軟に。柔軟に。
ほんとここ数年ずっと心がけていること。
これが出来なくなったらもう絶望しかない。

私はこれから先、なんだっていいんだよ!と
声を大にして言いまくる大人でありたい。

親も先生もお金のある人も色々色々言うだろうけど、ぜーんぶ自分で決めな。お前の人生だなんだっていいだろうが!!ってタバコ吸いながら湯婆婆のような姿で言いたい(あくまでもマインドとして)


私が10代のとき、湯婆婆には出会えなくて
本当にもったいないことをした。
あの時の私を慰める意味でも、私はそういう大人を目指す。

ある程度の結果も出さないとね!
お金ないと死ぬのは事実だ!!


さあて、多幸感な本屋はそろそろあがりです
またねー


#たやお #エッセイ #1人語り #学校 #勉強
#湯婆婆



おーすーしー!おすしーおすしーおすしー🍣!!