見出し画像

輪島塗の器にいぶし銀の文様

輪島塗の技法のひとつ「沈銀(ちんぎん)」で、宝相華(ほうそうげ)の文様を描いた平皿です。

以前、YouTubeチャンネル「TAYAちゃん!」で、輪島塗の技法のひとつ「沈金(ちんきん)」をご紹介しました。

「沈金」は、器の表面をノミで削って文様や絵柄を彫り込み、できた溝に漆を塗り込み、そこに金箔や金粉をたたき込んで接着させるものです。
「金を溝に沈める」ということから「沈金」という名前になっています。

金箔の代わりに銀箔を使うと「沈銀」になります。

沈銀は沈金ほどきらびやかではないですが、溜塗の器から細かな文様がしっとりと浮かび上がって、宝相華にはよく合っていると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?