田澤由利

北海道北見市在住。時々奈良県生駒市。テレワーク歴30年。 就職、起業、経営、転勤族の妻…

田澤由利

北海道北見市在住。時々奈良県生駒市。テレワーク歴30年。 就職、起業、経営、転勤族の妻、3人の子育て、親の介護、地方在住、いろんな経験で構成されています。 https://www.facebook.com/yuri.tazawa/

記事一覧

固定された記事

テレワークゆり物語 (1)テレワークは夢物語?

「テレワークなんて、夢物語。事業とは言えません!」 融資担当の銀行員は、冷たくそう言い放った。 「テレワークは、日本に必要な働き方です。国も推進しています。今は…

田澤由利
2年前
59

テレワークゆり物語 (176)今日87歳になった父の話

5月12日は、父の誕生日。1937年生まれなので、今日で87歳になった。 私は今、自宅のある北海道北見市と、実家のある奈良県生駒市の二地域生活をしている。 2022年11月に…

田澤由利
4日前
11

テレワークゆり物語 (175) 育休中のCAがプロデュースしたレンタルサロン

苦手なことをしても、成功しない。得意な人に任せるのが、一番。 テレワークしにくい職種のテレワークスペースを作ろう! と思い立って、約1年。 2024年4月、レンタルサロ…

田澤由利
13日前
11

テレワークゆり物語 (174)テレワークしにくい職種のテレワークスペース⁈

テレワークしにくい人が使えるテレワークスペースを作ろう! またまた変なことを思いついてしまった。 そこに至る長い経緯を書いてみる。 私が小学校から高校まで育った…

田澤由利
13日前
10

テレワークゆり物語 (173)リモート介護のすすめ(Amazon Echo Show)

「ウチも離れて暮らす親のことが心配。リモート介護について教えて」 私は、母が亡くなってから、奈良にある実家と、北海道の自宅を行ったり来たりする「二地域居住」をし…

田澤由利
2週間前
24

テレワークゆり物語 (172) 奈良高校 宝相華会総会で記念講演

奈良県立 奈良高校は、私の母校である。 奈良高校に入学し、奈良高校で青春時代を過ごし、奈良高校を卒業したことは、私の人生の「誇り」である。 2024年4月21日、その奈…

田澤由利
2週間前
6

テレワークゆり物語 (171)育児・介護休業法改正案 閣議決定とテレワーク

2024年3月12日 育児・介護休業法の改正案が閣議決定された。 四半世紀、テレワークの推進に取り組んできた私にとって、 「テレワークが法律に記載され、世の中を変える」 …

田澤由利
2か月前
10

テレワークゆり物語 (170)二地域居住の法改正を、テレワーク視点でひも解く

「この法律の改正は、一つのエポックメーキングであると考えています」 国土交通省 国土政策局 総合計画課の倉石課長が以下の記事で語った言葉だ。 LIFULL HOME'S 国交省…

田澤由利
3か月前
15

テレワークゆり物語 【169】前向きすぎる私と、大河ドラマ「光る君へ」

「お母さん、前向きすぎて気持ち悪い」 「三女がこんなこと言うんですよ。」と、長年おつきあいいただいている脚本家の大石静さんに話をしたら、 「そのセリフ、面白いわ…

田澤由利
4か月前
18

テレワークゆり物語 【168】2024年の年賀状は、紙とデジタルの「ええとこ取り」

「今年で紙の年賀状を区切りにしようと思います。」 2022年の我が家の年賀状は、1990年の新婚旅行から始まる、すごろく年賀状(?)による総集編だった。 娘三人がそれぞれ…

田澤由利
4か月前
13

テレワークゆり物語 (167) 「テレワークの努力義務化」だけでない、大きな一歩

2023年12月26日 厚生労働省「第66回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会」において、「仕事と育児・介護の両立支援対策の充実について(案)」が合意され、武見厚生労働大…

田澤由利
4か月前
19

テレワークゆり物語 (166)母の一周忌に思う、私の「死生観」

今日は、母の一周忌である。 私は、ちゃんとした宗教を持たず、また霊が見えたり、存在を感じたりすることもなく、「死」について何も考えずに生きてきた人間である。 し…

田澤由利
6か月前
22

テレワークゆり物語 (165)ノーベル賞受賞・カリコ氏のコピー機をクラウド上に作りたい

『1997年に、私たちはコピー機の前で知り合いました。だからもっとコピー機を増やすべきかもしれませんね。』 2023年ノーベル生理学・医学賞の授与が発表されたカタリン・…

田澤由利
7か月前
8

テレワークゆり物語 (164)テレワーク屋のワーケーションは美味しいか?[実施編]

「そば屋のカレーは美味しい」に無理やりかこつけた「テレワーク屋のワーケーション」。 2023年8月25日を中心に実施した様子を「こだわり」スパイスと共にお届けします。 …

田澤由利
8か月前
13

テレワークゆり物語 (163)テレワーク屋のワーケーションは美味しいか?[企画編]

『そば屋のカレーは美味しい』とよく言われる。 そば用の「和風だし」を使ったカレーなので、日本人の口に合っているという説がある。 テレワークで「仕事」と「休暇」を…

田澤由利
8か月前
13

テレワークゆり物語 (162)『テレワーク&喫茶』と『大人のオムライス』の話

『このカウンターで、ランチを食べる日が来るなんて・・・』 思わず、涙が出そうになった。 母が60歳で始めた『ブティック&喫茶 パステル』。 2020年春、コロナ禍に加え…

田澤由利
9か月前
15
固定された記事

テレワークゆり物語 (1)テレワークは夢物語?

「テレワークなんて、夢物語。事業とは言えません!」 融資担当の銀行員は、冷たくそう言い放った。 「テレワークは、日本に必要な働き方です。国も推進しています。今は厳しい状況ですが、テレワーク事業を進めて業績を挽回させます。」 私の言葉は、担当者には負け犬の遠吠えのように聞こえたかもしれない。 私が株式会社ワイズスタッフを設立したのが、1998年10月(写真)。1997年 楽天、サイボウズ、1998年 サイバーエージェント、1999年 ディーエヌエー という名だたるIT企

テレワークゆり物語 (176)今日87歳になった父の話

5月12日は、父の誕生日。1937年生まれなので、今日で87歳になった。 私は今、自宅のある北海道北見市と、実家のある奈良県生駒市の二地域生活をしている。 2022年11月に母が亡くなり、父の世話は、ひとり娘の私のミッションとなった。幸いなことに私の仕事は、完全テレワーク。どこにいても、いつも通りの仕事ができる。 気が付くと、父との暮らしが始まって1年半が過ぎ、87歳の誕生日は、次女と孫、そして三女と一緒に、父のお誕生日を祝うことができた。 そんなこともあり、今日は、

テレワークゆり物語 (175) 育休中のCAがプロデュースしたレンタルサロン

苦手なことをしても、成功しない。得意な人に任せるのが、一番。 テレワークしにくい職種のテレワークスペースを作ろう! と思い立って、約1年。 2024年4月、レンタルサロン&スペース「Poco de norte(ポコ デ ノルテ)」をオープンした私が得た教訓である。 オープンしたてだというのに、4月の稼働日数率は、なんと75%! これを達成できたのは、ひとえに、次女に、プロデュースを任せたから。 とにかく、彼女がインスタで公開した、"オシャレな"グランドオープン動画をご

テレワークゆり物語 (174)テレワークしにくい職種のテレワークスペース⁈

テレワークしにくい人が使えるテレワークスペースを作ろう! またまた変なことを思いついてしまった。 そこに至る長い経緯を書いてみる。 私が小学校から高校まで育った家は、生駒市「北新町」にあった。 しかし私が大学で東京へ出ている間に、生駒駅前の再開発で立ち退きに。 ただ、家は取り壊されたけど、一部の土地は手放さずに済んだ。 その残った土地に、親は、小さなアパートを建てた。 生駒駅に近いので、空き室になることはほとんどなかった。 ところが母の意志で、1階部分は貸さなかった。

テレワークゆり物語 (173)リモート介護のすすめ(Amazon Echo Show)

「ウチも離れて暮らす親のことが心配。リモート介護について教えて」 私は、母が亡くなってから、奈良にある実家と、北海道の自宅を行ったり来たりする「二地域居住」をしている。(比重は奈良の方が多い) しかし、コロナ禍の2021年頃は、母も存命で父と二人暮らしだったので、私は北海道北見市に居ながら、奈良の両親をリモートで世話をしていた。 このとき、一番感じたのは、 親は、子が毎日少しでも顔を見せ、声をかけてくれるだけで、うれしい。 それが決まった時間なら、生活も安定し、健康寿

テレワークゆり物語 (172) 奈良高校 宝相華会総会で記念講演

奈良県立 奈良高校は、私の母校である。 奈良高校に入学し、奈良高校で青春時代を過ごし、奈良高校を卒業したことは、私の人生の「誇り」である。 2024年4月21日、その奈良高校の歴史ある同窓会「宝相華会」の総会で、記念講演をさせていただく機会をいただいた。 高校時代は、成績も振るわず、生徒会に関わることもなく、部活で成績を残すわけでもなく、同級生の中での認知度が低かった私。 しいていえば、「卓球部なのに背が高い女子」ぐらいだろうか。笑 だから私にとっては、人生の大一番。

テレワークゆり物語 (171)育児・介護休業法改正案 閣議決定とテレワーク

2024年3月12日 育児・介護休業法の改正案が閣議決定された。 四半世紀、テレワークの推進に取り組んできた私にとって、 「テレワークが法律に記載され、世の中を変える」 ことは、まさに、夢見てきたことなのだ。 法律ができる(改正される)までの長い道のりと、その官僚のみなさんの努力 を、今回、勉強させていただている。 正直、私は何もしていないが、勝手に伴走してきた気持ちである。 始まりは、1年と2か月以上前2023年1月26日に始まった、厚生労働省「今後の仕事と育児・介

テレワークゆり物語 (170)二地域居住の法改正を、テレワーク視点でひも解く

「この法律の改正は、一つのエポックメーキングであると考えています」 国土交通省 国土政策局 総合計画課の倉石課長が以下の記事で語った言葉だ。 LIFULL HOME'S 国交省が「移住・二地域居住促進」中間とりまとめを公表。施策の3本柱は「住まい」「仕事」「コミュニティ」 私もその通りだと思う。 時間はかかるが、法治国家の日本において、法律改正は「日本社会を変える」大きな原動力となる。 2024年2月9日。国土交通省の国土形成計画における移住・二地域居住等に関し、「広

テレワークゆり物語 【169】前向きすぎる私と、大河ドラマ「光る君へ」

「お母さん、前向きすぎて気持ち悪い」 「三女がこんなこと言うんですよ。」と、長年おつきあいいただいている脚本家の大石静さんに話をしたら、 「そのセリフ、面白いわね。いつか使わせてもらうわ」と。 えっ?面白いのかなあ。 でも、よく考えてみると…。 「前向き」なことは一般的には良いこと。でも、それがひどすぎると「気持ち悪い」と感じる人もいるということか。 さすが「言葉」のお仕事を極めてらっしゃる、大石静さん。感度が自分とは違うと感心して、「まさか脚本の中に入る」なんて

テレワークゆり物語 【168】2024年の年賀状は、紙とデジタルの「ええとこ取り」

「今年で紙の年賀状を区切りにしようと思います。」 2022年の我が家の年賀状は、1990年の新婚旅行から始まる、すごろく年賀状(?)による総集編だった。 娘三人がそれぞれの人生を歩み始めたことを機会に、 紙の年賀状からデジタル(ネット)の年賀状に移行することを決意し、冒頭のメッセージを入れた。 しかし、翌2023年は母の喪中はがきを出すことになり、紙どころかネットの年賀状も出すことはできなかった。 そして2023年12月31日の朝。日々の忙しさの中、年賀状について考え

テレワークゆり物語 (167) 「テレワークの努力義務化」だけでない、大きな一歩

2023年12月26日 厚生労働省「第66回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会」において、「仕事と育児・介護の両立支援対策の充実について(案)」が合意され、武見厚生労働大臣に建議することが決まった。 この会議を傍聴するために、久々の北見へのクリスマスイブ帰宅を1泊2日に短縮し、開催前日の最終便で東京へ移動した。 なぜ、そこまでして傍聴したかったのか。 理由は、テレワークが初めて法律に記載されるための、大きな節目の会議だからである。(※注 訂正あり) 自らのテレワーク歴

テレワークゆり物語 (166)母の一周忌に思う、私の「死生観」

今日は、母の一周忌である。 私は、ちゃんとした宗教を持たず、また霊が見えたり、存在を感じたりすることもなく、「死」について何も考えずに生きてきた人間である。 しかし、この1年。家族が亡くなった後にすべきこと(お葬式から各種手続き、財産整理などなど)を初めて経験するとともに、自分なりに「死」というものが、どういうもので、どう向き合うべきかを考えるようになった。 それは一般的に「死生観」と言うらしい。 死生観は、宗教によって異なるし、個人によっても異なる。正解はないものの

テレワークゆり物語 (165)ノーベル賞受賞・カリコ氏のコピー機をクラウド上に作りたい

『1997年に、私たちはコピー機の前で知り合いました。だからもっとコピー機を増やすべきかもしれませんね。』 2023年ノーベル生理学・医学賞の授与が発表されたカタリン・カリコ氏のインタビュの一言。共に受賞したワイスマン教授との出会いを、ジョークを交えてこう語った。 このカリコ氏の言葉を聞いて、 「やっぱりオフィスに出社しないと、イノベーションは生まれないよね」 そう思った方は、少なくないかもしれない。 しかし、このデジタル化の時代にコピー機を増設するのは、現実的でない。

テレワークゆり物語 (164)テレワーク屋のワーケーションは美味しいか?[実施編]

「そば屋のカレーは美味しい」に無理やりかこつけた「テレワーク屋のワーケーション」。 2023年8月25日を中心に実施した様子を「こだわり」スパイスと共にお届けします。 ちなみに、[企画編]はこちら。 それでは、[実践編]の、はじまり、はじまり~! こだわりは『車座のハイブリッド会議』ワーケーションの『ワーク』にこだわるテレワーク屋。今回のメインワークは、これからの我が社の方向をディスカッションする全体会議だ。 ただし、ひとりだけ「リモート参加」。そこで講演でいつも主張し

テレワークゆり物語 (163)テレワーク屋のワーケーションは美味しいか?[企画編]

『そば屋のカレーは美味しい』とよく言われる。 そば用の「和風だし」を使ったカレーなので、日本人の口に合っているという説がある。 テレワークで「仕事」と「休暇」を同時に可能になった『ワーケーション』。 テレワークのコンサルティング歴15年の「こだわり(だし)」で、「ワーケーション(カレー)」に取り組めば、美味しいものができるのではないか。 ・・・ということで、かなり強引ではあるが、(株)テレワークマネジメントが、自社のため、取り組んだ企業ワーケーションの顛末をご紹介する

テレワークゆり物語 (162)『テレワーク&喫茶』と『大人のオムライス』の話

『このカウンターで、ランチを食べる日が来るなんて・・・』 思わず、涙が出そうになった。 母が60歳で始めた『ブティック&喫茶 パステル』。 2020年春、コロナ禍に加え、母の心臓弁膜症の入院手術があり、店は長期休業状態に・・・。 でも「店を閉めるのは寂しい」と言う母の願いを叶えるために、2022年6月、『テレワーク&喫茶 パステル』として、リニューアルさせた。 『テレワーク&喫茶 パステル』は、仕事をするスペースなので、月~金はの営業のみ。 土日は『喫茶 パステル』と