見出し画像

フォーをラーメン風に作ってみた

今日はやっと夏らしい天気になりました。でも、気温はそこそこ気持ちの良い、身体も軽い、健やかな1日です。ども、ずーです。

今回はフォーです。ベトナムの米粉とタピオカ粉で作られてる麺。タピオカ粉の効果でしょうね。米粉オンリー麺よりもちもち感があって、私はこっちの方が好き。
で、今回のメーカーはスープが付いてないので、普通の醤油を使ってるスープをどうしようか?と悩んだ末にとりあえず冷蔵庫の空きスペースに置いてしまうという無駄な時間が無くて済む。

以前にカップ麺でフォーを食べて美味しかったのだけど、ベトナム料理、ナンプラーや香菜やらはうちに無い。ナンプラーは他に使いようがないし、香菜は苦手。(ミョウガやシソは好きなんだけどな)
で、その時、ラーメンが食べたくなって、スープをラーメン風にしてみようと思いたったわけです。

考えが甘い。ラーメンってスープだけでどれだけの材料と時間がかかると思ってるの?
野菜や鶏ガラ豚骨などでスープ取って、「かえし」を作って、絶妙なバランスで仕上げる。
途方もない、時間と手間がかかるのは100も承知。

さて、どうしようか。

とりあえず、鶏油(ちーゆ)を作る。
鶏皮を鍋に油を引かずに入れ、火にかける。油がでてきたら、ネギの青い部分と生姜の輪切りを入れ香りをうつす。濾したら出来上がり。

鶏油と昆布等でとった和風出汁、丸鶏ガラスープをお湯に溶かしたスープ。そして、自家製麺つゆ。
スープと出汁をテキトーに合わせて、火にかける。器に鶏油と麺つゆもテキトーに入れて、スープを注ぐ。
ふわっと鶏油の香りが漂う。
おぉ、ラーメンの香りがする。
少しずつ、味の調整をして、説明書通りに茹でた麺を入れる。

実食。(具なし)

ちょっと味薄いけど、何か足りない気がするけど即席よりは手間がかかるけど、合格💮
よっしゃ!ラーメンゲットだぜ!
あとは、トッピングを(まぁ、その時うちにあるものになるけど)考えて、いろいろ楽しみましょう。

このまま、お天気が続いて欲しい。夏はお天道様が出ないと農作物が酷い目に遭って、農家さんたちも私たち消費者も困るよね。
20年以上前の米騒動。パンと麺にお世話になったけど、今、冷夏でお米取れなくなったら…

芋しかなくなる。冷夏だと芋も危ない。

どうか、お天気が適度に続きますように🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?