見出し画像

学んだことを再現できてる?デザイン練習はトレースだけで終わってはいけないという話

元WEBデザイナーが、デザインに関する事をつらつらと書いていきます。今回は模写やトーレスだけではデザイン練習にならないという事について語ります。職業訓練やスクールで学んでいる人、就活中の人に読んでいただければ幸いです。


一度だけやって満足しない、終わりにしない

トレースして勉強した事を、いざ実戦となったときに全く発揮できない、「学んだことが何一つ身についていない」という事例が、デザイン初心者、実務経験の浅いデザイナーにはよくあります。

お手本をトレースして「手を動かした」「お手本を再現できた」ことに満足して終わってしまい、その後が続かないとそのような事になりがちです。

バトル漫画の主人公のように「一度見た技をすぐに覚える特技」でもあれば、即実践で覚えた技を再現できるでしょうが、ほとんどの人はそうはいかないはずです。

スポーツの基本動作は繰り返し練習することで体が覚えます。デザインの技術習得も同じく、繰り返し練習が必要です。

トレースで学んだことを課題等の「お手本無し」状態でアウトプットしてみる

一度トレースして満足して終わり、にしないためにも、トレースして学んだことを繰り返し練習する必要があります。だからといって、同じバナーを何度もトレースしても意味がありませんし、何より退屈です。

繰り返して練習すべきは「トレースで学んだ事を繰り返しアウトプットして、自分の意志で使いこなせるようにする練習」です。それもお手本の無いところからのアプトプットである事が肝心です。

幸いな事にネット上にはデザイナーが考案した「学習者向け課題」や、クラウドソーシングで開催されるコンペ案件等、練習に使える課題は探せば色々と見つかります。このような「お手本が手元にない課題」を活用してみると良いでしょう。

もし課題の実践が上手くいかない、行き詰るようであれば、その時は「自分に足りないもの」を補うために勉強やトレースに戻れば良いのです。仕事としてデザインをしているプロでも、アイデアに詰まったりした時はネットで他者のデザインを収集、インプットして参考にするという事は良くやっています。

目指すのは「自分の意図をカタチにする」事。お手本をなぞるのが上手くなっても意味がない

トレース練習だけやっていてもデザインがうまくならない最大の理由は、お手本を前にして、上辺をなぞる、まねる事だけが上達して、自分の意図をカタチにする練習になっていないからだと考えられます。

自分が「やりたい」「作りたい」と思う時や課題を実践する時に、それまでに学んだことを自らの意志で再現して、自分の意図をカタチで表現できて初めて「身についた」と言えるのではないでしょうか。

もちろん、自らの意志で学んだことを「再現」するにも相応の練習が必要になります。多くの課題にチャレンジし、アウトプットを繰り返すことで、自らの意志と表現のための技術・技法の連携がより強固なものとなり、学んだことが自身の血となり肉となります。

「デジタル技術」というまやかしに騙されるな

デジタル技術の発展のおかげで、デザインの仕事の難易度は随分下がりました。といっても簡単になった部分はこれまで習得に長い時間と労力が必要だった「職人の手仕事」な部分、フィニッシュワーク、アートワークの部分であり、根本の企画・設計等のコンセプトワークの部分は年々高度化しています。

また、デジタル技術に惑わされて、道具を使いこなすには、自分自身がそれなりの修練を積まなければならない事、便利な道具であるがゆえに、それさえ使えこなせればプロになれると錯覚してしまい、道具=手段であること見失って、道具の使い方の上達が目的になってしまいがちです。

道具を使うのは自分自身、スキルを学ぶ、身に着けるのも自分自身であることを忘れることなく、また、デザインの本質は道具や技術ではない部分であることを見失うことなく、己の芸の道に精進しましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?