現役小学校てぃーちゃー@元社長

学習塾を経営。後に教員になりました。 起業して5年で収入4桁にした経験から得たこと 附…

現役小学校てぃーちゃー@元社長

学習塾を経営。後に教員になりました。 起業して5年で収入4桁にした経験から得たこと 附属小で実習生を80人以上、教育現場で100人以上の教員の授業や学級経営を見てきた主幹教諭が見た 「学校、子供の生の実態」 から「正しい」学習支援の方法を先生や保護者の方にお伝えします。

メンバーシップに加入する

只今、主幹教諭として100名以上の先生たちの学級経営や授業を見てきました。 先生、特に若手(ご自分で判断😁)の先生の困ったことで解決、未解決なことを共有し、手立てを打っていきましょう👍

  • 先生、子どもの困り感

    ¥100 / 月
    初月無料

マガジン

  • 人のことをもっと知っとこ!

    先生始め、民間でも仕事はAIにとって代わるのは時間の問題。じゃあ、今までに明らかななっている人のことを知ってスキルアップ

  • 新卒先生の参考書

    新卒の先生ら経験年数の浅い「困り感」「不安」がある先生、伸び代が欲しい先生のお手伝いの一冊

  • 【仕事術】~効率アップで定時に帰ろう~

    時間と命の数は全員に平等にあります。どちらも時間に関わることですね。仕事にかける時間が減れば、自分の時間が増え、視野が広がるため仕事の効率が更に上がりよいことづくめで言うことなし。

  • 授業を楽しんでますか?

    授業はする側が楽しまないと受ける側はもっと楽しくないですよ~。たのしいを吐き違えちゃダメなのは「知的好奇心」を刺激した楽しさですよ

  • 自己紹介

    なぜ、今「先生」をしてるんだろう? 振り返ると全部繋がってた。マーケティングと付加価値をつけることを無自覚でしてたことに気付いた!

最近の記事

  • 固定された記事

無料で手に入る「情報の浅さ」

世の中には情報はいくらでも無料で手に入れられる時代。ただ無料な情報にはまだ「奥」があります。私の発信している情報も実は核心を提供していません。「お手軽」な情報はあくまでも小手先。 1 情報の実態 数ある情報には「嘘を含めた浅い知識」が横行しています。情報を発信しているということはその人は時間とお金を使って情報を得ているはずです。 「聖者」でない限り、自分の知り得た情報をすべてを公開していません。「証券会社の人がお薦めの商品を買っていない」のと同じです。 自分もすべては公開

    • 新社会人は「仕事に慣れましたか?」とよく聞かれますよね? 「慣れる」ってなんですか? 「仕事に慣れる」は業務ではなく対人含め職場環境への適応です😁 特に違う年齢層のコミュニティで過ごす日々 疲れてしまう一番の要因です この一ヶ月で対人関係に気を遣うことが少なくなったら👌

      • モノやコトを理解できるにある程度の経験値がないと理解できない 自分がそれを自覚したのはスケボー😭理解するまで2年かかった 新卒の社会人、先生はとにかく経験値をためましょう。教えられたことはやってみましょう 「経験と体験」は違いますよ~ やめるのは理解できるか否かで決めては?

        • 先生~、2週間がたとうとしてますね 子どもたちへの指導は入ってますか?「きく力」を育ててますか? 意外と子どもの「きく態度」だけを指導してませんか?「話す人の方を向きなさい」「大事なことを言いますから姿勢をよくして」 姿勢がよい、話す人の方を向いているときいてるんですかね?

        • 固定された記事

        無料で手に入る「情報の浅さ」

        • 新社会人は「仕事に慣れましたか?」とよく聞かれますよね? 「慣れる」ってなんですか? 「仕事に慣れる」は業務ではなく対人含め職場環境への適応です😁 特に違う年齢層のコミュニティで過ごす日々 疲れてしまう一番の要因です この一ヶ月で対人関係に気を遣うことが少なくなったら👌

        • モノやコトを理解できるにある程度の経験値がないと理解できない 自分がそれを自覚したのはスケボー😭理解するまで2年かかった 新卒の社会人、先生はとにかく経験値をためましょう。教えられたことはやってみましょう 「経験と体験」は違いますよ~ やめるのは理解できるか否かで決めては?

        • 先生~、2週間がたとうとしてますね 子どもたちへの指導は入ってますか?「きく力」を育ててますか? 意外と子どもの「きく態度」だけを指導してませんか?「話す人の方を向きなさい」「大事なことを言いますから姿勢をよくして」 姿勢がよい、話す人の方を向いているときいてるんですかね?

        マガジン

        • 人のことをもっと知っとこ!
          4本
        • 新卒先生の参考書
          7本
        • 【仕事術】~効率アップで定時に帰ろう~
          6本
        • 授業を楽しんでますか?
          8本
        • 自己紹介
          3本
        • 言葉のマジック
          4本

        メンバーシップ

        • 新年度、組む相手は必殺「子供のため」の使い手か?

        • 来年度が始まりますね、準備はOK?

        • 卒業式、修了式ですね。

        • 教育は続くよどこまでも

        • 新年度、組む相手は必殺「子供のため」の使い手か?

        • 来年度が始まりますね、準備はOK?

        • 卒業式、修了式ですね。

        • 教育は続くよどこまでも

        メンバー特典記事

          【先生の仕事術】~定時に帰ろう~民間若手もね😃追記あり(1月20日)

          「先生、子どもの困り感」に参加すると最後まで読めます

          1 意外と意識のない「正規雇用」の意味 「タイパ=タイムパフォーマンス」好きですね?だから効率よく仕事を進めているはず。でも次から次に増える仕事。おかしいですね。仕事は進めてるはずなのに、仕事が「チリツモ」 そりゃそうです。仕事は一年中あるからバイトででなく正規採用なんです。バイトは「仕事があるときだけ働く雇用制度」です。正社員は「一年中存在する仕事を任せるから正式に採用された社員」なのです。 最近はなぜか「一年中ある仕事」もバイト(非正規雇用者)が任されている実態があり

          有料
          100

          【先生の仕事術】~定時に帰ろう~民間若手もね😃追記あり(1月20日)

          「ごんぎつね」って名作ですが・・・

          「先生、子どもの困り感」に参加すると最後まで読めます

          大人になっても覚えてる「ごんぎつね」。しかし99%の先生がその醍醐味に気付かずに授業をしています。残念… この『ごんぎつね』は小説やコラムを書く人にもう一度読んでもらいたい。 その長年,教科書に載せられている「本当の理由」を紹介します。なんせ教材会社のお偉いさんと一緒の意見でした👍 1 国語の物語文ってどんな話? 「ごんぎつね」をはじめとした教科書に載せられている「名作」といわれる物語文はざっくりいうと日本人が好きな文章構成でできているのです。勧善懲悪のパターン(水戸黄門

          有料
          100

          「ごんぎつね」って名作ですが・・・

          計算できない小学生(5)~「できないから」ではもったいない~

          「先生、子どもの困り感」に参加すると最後まで読めます

          前回で、かなさんは「数字を数(すう)」ととらえることができました。しかし小学6年生が小学1年生の内容を知らない、教えられたことをどう捉えたか。 1)子どもは「知的好奇心」の塊 小学1年生のことがわからないことに絶望するわけでなく「わかる喜び」を感じたのです。これこそ子どもが「知的好奇心の塊」であるハッキリとした証拠です。これを2年生、3年生の担任が気づいていたらもっと「知的好奇心」は向上していたでしょう。 しかしそれまでの担任は「この子はできない」と断定し、手順を暗記させた

          有料
          100

          計算できない小学生(5)~「できないから」ではもったいない~

          授業の作り方~特典記事~正しい「学びの場」を提供できている?①

          「先生、子どもの困り感」に参加すると最後まで読めます

          授業は「教えるもの」。日本ではそういう考えで作られてきました。理由は簡単。戦後の復興に「知識と技能をもつ人が即戦力になる」時代だったから。でも今は世界と闘うために「脂質・能力」が必要な時代です。だから先生たちが授業観を変え、授業の作り方を変えることが必須になったのですが…。いったい「変えられない」原因はどこに? 1)授業は「子どものもの」 当たり前なのですが授業は「教える場」から「学ぶ場」になっているはずです。しかし教育実習生から言われたのは「先生みたいな授業をしたい」 い

          有料
          100

          授業の作り方~特典記事~正しい「学びの場」を提供できている?①

          「正しい」生徒指導は学習の主役に~特典企画~

          「先生、子どもの困り感」に参加すると最後まで読めます

          前回、「問題行動」の根っこは家庭環境と学業不振の2つとお伝えしました。今回は学業不振を復活させる方法をお伝えします。

          「正しい」生徒指導は学習の主役に~特典企画~

          「先生、子どもの困り感」に参加すると最後まで読めます

        記事

          学級経営の鍵~きくことの大切さ~もちろん企業も

          聞くと聴く。hearとlisten 違いますよね。意味って英語にすると意外とスッキリわかる。 逆もある 「アクティブラーニング」と「主体的」 実は違う。結構知らない先生多い。だから「主体的=興味・関心」で未だに評価する 本題。なぜ「きくこと」が大切なのか 1 「聞く」と「聴く」 もちろん辞書を引けば意味はわかります。本来は「聞こえる」と「聞く」の違いですよね。 「聞くこと」って以外にしていない。電話で話すとよくわかる。 最初に伝えられること。特に「名前」 聴いてるつもりが

          学級経営の鍵~きくことの大切さ~もちろん企業も

          言葉って大事。「伝わる」かどうかが大事。実はトーンだけでも気持ちは伝わります。逆にいうとトーンでしか伝わりません。 先生たちは無自覚ですが結構「子供には伝わらない言葉」を乱用していますよ~ 専門用語だけじゃなく 普段から使ってる言葉は「わからない子を育ててる」かも

          言葉って大事。「伝わる」かどうかが大事。実はトーンだけでも気持ちは伝わります。逆にいうとトーンでしか伝わりません。 先生たちは無自覚ですが結構「子供には伝わらない言葉」を乱用していますよ~ 専門用語だけじゃなく 普段から使ってる言葉は「わからない子を育ててる」かも

          タブレットの功罪

          GIGAスクール構想が始まって一人一台端末を持つ時代になりました。タブレットを使いたおし、言語学の視点から(こういうの書くとなぜか引くのが先生💦) タブレットの功罪について教えます 1タブレットは「ただの箱」 タブレットは使用しなければただの箱 タブレットは有効な使用でなければただの箱 タブレットは「アプリがなければ」ただの箱 最後が一番重要なんです。特に学校では「共有アプリ」は必須でしょう。 ロイロノート ミライシード classroom 代表的なものをあげましたが、ど

          有料
          300

          黄金の3日間は先生が作っている!~実は「黄金の1年にできる」~

           よく聞く「黄金の3日間」や「黄金の一週間」実は「一年間できます」 1黄金の3日間とは よく聞きますし、先輩先生からきかされませんか?それは「間違い」です😤 子供は素直です。そして真面目です。 「緊張感」は最初の3日間は続くからこの間に規律や約束事を子供に徹底させる ということなのですが… これが根拠のない経験則。全員がそうなるわけではありませんし、時代が違います。実は既に「黄金の初日」が現実です… 実はもう話を聞いていない子がでてます、残念なから💦 2黄金の1年に

          有料
          300

          黄金の3日間は先生が作っている!~実は「黄金の1年にで…

          マルチタスクの進め方~学校の先生も民間の社会人も~

          年度始めは何かと振り替えるとバタバタ😭 一方で余裕で仕事をこなし、早く帰る人も… 違いは「マルチタスクができること」 意外と知らないその実践方法を紹介😁 仕事術に「マルチタスクをしましょう」としかかいていないことです。 ・マルチタスクとは というほどたいしたことないですが、一度に複数の仕事をこなすこと。 「普通」は1つ終わり、次の仕事へ取りかかる。これで十分。でも時間がかかる。それは「1つの仕事が完全に終了」するまで次の仕事に取りかからないから。 当たり前ですが、実はほと

          マルチタスクの進め方~学校の先生も民間の社会人も~

          新卒先生へ~年度始めの仕事を知っておこう~学級開き編

          さあ、ドタバタが過ぎあっという間に「始業式」なんです。そこで「1年間の負担を少しでも減らすことができる術」をまず2つを学級開きで行いましょう 1 学級目標 学級目標を決めるのですが、絶対にしてはいけないのは 「子供の意見を聞いて目標をつくること」 です。初任者は特に💦 理由は「意見をまとめられない」からです。結局「後出しジャンケン」のように先生が「こんな感じかな?」と抽象的、理想的な目標になります。 これは1番の無駄。1年たったとき誰も学級目標なんて覚えていません。 な

          新卒先生へ~年度始めの仕事を知っておこう~学級開き編

          新卒先生へ~年度始めの仕事を知っておこう~その33月29日追記

          では今回は教えてもらえない先輩先生がしれっとしていることを思いつくままに教室準備を自分の実践を紹介します。いまだに同じことをしている人は今まで見たことがないですが❤️ とにかく最低限を目指した結果です 1 教室編~最低限~ さて学年学級がわかり教室も決まった。さて準備開始です。 【つくりもの】 ・給食当番表 ・掃除当番表 ・机につける名前マグネット ・日直用名前(学年によっては子供に作らせます) ・ロッカー、靴箱へ貼る名前もしくは出席番号を書いたビニールテープ ・配布され

          新卒先生へ~年度始めの仕事を知っておこう~その33月29日追記

          新卒先生へ~年度始めの仕事を知っておこう~その2

          さて初日は周りのペースと知らない言葉のなかで疲れが残っています。がそれと共に本格的なことが始まっていきます では2日目は… 1 午前中 校務分掌の部会 職員会議がある前にその提案は段階を踏んでいます。まず部会です。教務部、研究部、生徒指導部、保体部などがほとんどです。 急ぐものから決めていきます。特に「例年通り」が多いのですが、GIGAスクール構想、働き方改革のため、教務部や研究部は大きく舵を切っている学校は「長い」です。更に運動会が春にあるところは「保体部」は特に忙し

          新卒先生へ~年度始めの仕事を知っておこう~その2

          新卒先生へ~年度始めの仕事を知っておこう~その1

          先生は特殊な始まり 「研修」なく行きなり現場に放り出される。そしてそこは「一人で切り盛り」することが要求され続ける。特に単学級の学校に赴任すればいきなり全ての準備をすることに そこで卒業して先生未経験者の人へ「最初の1週間」ですることを細かく記しておきます 1 初日の動き~午前~ さて4月1日に辞令を受けとる。ここから自治体によって違います ・辞令式があってそこから午後に学校へ (大体の政令指定都市がそう) ・朝イチで学校へ行き辞令を受けとりもう始まる これでずいぶん違い

          新卒先生へ~年度始めの仕事を知っておこう~その1

          学級経営の鍵~きくことの大切さ~もちろん企業も

          聞くと聴く。hearとlisten 違いますよね。意味って英語にすると意外とスッキリわかる。 逆もある 「アクティブラーニング」と「主体的」 実は違う。結構知らない先生多い。だから「主体的=興味・関心」で未だに評価する 本題。なぜ「きくこと」が大切なのか 1 「聞く」と「聴く」 もちろん辞書を引けば意味はわかります。本来は「聞こえる」と「聞く」の違いですよね。 「聞くこと」って以外にしていない。電話で話すとよくわかる。 最初に伝えられること。特に「名前」 聴いてるつもりが

          学級経営の鍵~きくことの大切さ~もちろん企業も

          脳科学で「人は環境の変化が命に関わること」から本能的に環境の変化に敏感になる。大人も子供もそんな時期 で業界でも(自分は学校)環境を変えようとすると必ず反対派がいるのは当然 なのでロビー活動か、期限付で提案がベター ベストは「上に合わせる」で押し切る すると上が広げてくれる

          脳科学で「人は環境の変化が命に関わること」から本能的に環境の変化に敏感になる。大人も子供もそんな時期 で業界でも(自分は学校)環境を変えようとすると必ず反対派がいるのは当然 なのでロビー活動か、期限付で提案がベター ベストは「上に合わせる」で押し切る すると上が広げてくれる

          すべての人生のスタートが始まったすべての人へ おめでとうございます😁 今の自分にとって「不満なスタート」でもその後の人生は楽しいことが待ってます センター入試で得意の英語を失敗して大泣きした。ランク下げて受かった国立に入学 そこが教育学部だった これが教員人生の始まり

          すべての人生のスタートが始まったすべての人へ おめでとうございます😁 今の自分にとって「不満なスタート」でもその後の人生は楽しいことが待ってます センター入試で得意の英語を失敗して大泣きした。ランク下げて受かった国立に入学 そこが教育学部だった これが教員人生の始まり