見出し画像

【開催報告】5月28日(土)🥬農業体験&アグリヒーリング@南足柄

貫禄たっぷりの雄ヤギ「勘吉」がお出迎え

画像1

「唾液アミラーゼモニター」
を今回も実施。
※唾液アミラーゼモニターとは?
シートに唾液を含ませ測定する数値で
ストレス度合いがわかるものです。

今回の参加者は、ストレス値がかなり低い方々でした。
(あれ?アグリヒーリング不要?)

画像2

木漏れ日が気持ちよい中、国際農業開発の黒柳さんから
田んぼや畑、ヤギ、プログラムの説明を受けました。

呼吸法を行って、早速今日は田植えの準備です。
苗の緑がまぶしいです。

画像3

苗がたくさんあります。今回は8個分植えつけます。
軽トラに田植え機を乗せて田んぼにいざ出動。

画像4

苗をセットして

画像5

田植え機で植えていきます

画像6

結構照り返しが強いので、顔を防御しています。

画像7

お楽しみのランチタイム
まずは椎茸の収穫

画像8

赤玉ねぎも

画像9

今日のランチは?
ピザ!

画像10

畑で採れた野菜等を自分でトッピング
焼くとこんな感じ

画像11

パリパリでおいしい♪
デザートはフルーツピザ
無花果、甘夏は南足柄の畑で採れたもの

画像12

のんびりランチの後、ヤギと遊びました。

画像13

再び田んぼに戻り機械でカバーできなかったところへ
手で苗を植えます。

画像14

午後はとても暑く、水分補給して休憩しながら。
畑に戻って再び唾液アミラーゼと脈拍を測定。
はい、数値としてはストレス度上がってましたが、
「普段と違う時間を過ごせてリフレッシュできた」
「農作業中のおしゃべりも楽しかった」
などの感想をいただきました。

帰りに前回植えたパッションフルーツの成長ぶりを
見学に行ったところ、雑草の方が元気に育っていました。
それでもその後、一度草刈りをされたとのこと。
なかなか、農作物を育てるって大変ですね。

画像15

ちなみに前々回苗の植え付けをしたロマネスコは既に収穫済みです。

画像16

子ヤギがロマネスコの先っちょを食べてしまったとの報告も。
いろいろありますが頑張ってます。

次回は6月を予定しています。
準備が整い次第お知らせしますので、
楽しみにしていてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?