ひろぽん#御茶坊主

主にコーヒーとお茶を淹れ、ときどきなにかを作っています(主に物理)。自然言語処理とGI…

ひろぽん#御茶坊主

主にコーヒーとお茶を淹れ、ときどきなにかを作っています(主に物理)。自然言語処理とGIS周辺がすき。

最近の記事

茶経を読む(お茶を作って淹れて飲む 2)

farmtory Advent Calendar 2019 12月18日の記事です。 茶経は、茶に関する最古の書だ。 著者は陸羽、8世紀頃の中国(唐)の茶について、茶の起源にはじまって製茶器具、製茶法から心得まで、10章にわたって詳細に述べている。 なんとこの本には注釈付きの翻訳があり、しかもKindle版も販売されていたので、新しい茶葉を待つ冬の季節の座学にしようと思って読むことにした。 今年の8月に初めて製茶に取り組んでみたのだが、結果、あまりおいしいとは言えないもの

    • fab、それからメディテーションベンチについて

      farmtory Advent Calendar 2018 12月17日の記事です。 はじめに「お茶の木を育ててお茶を作って飲む」 この一文に強くこころ動かされ、今年の7月からfarmtory-labに参加しています。 あ、それって作れるんだ!という気付きと、デジタルファブリケーションの可能性についての驚き、知ってるのと実際目にするのでは大違いで、「できるのは知ってたけど、実際見てみるとすごい」の連続です。 「柱のキャップって3Dプリンタで作れるんだ!」「MDFを網目状に

    茶経を読む(お茶を作って淹れて飲む 2)