見出し画像

【攻略!集団戦のコツ】勝利を掴み取る戦術③【350戦勝率60%以上】

ポケモンユナイトを350戦以上遊んできましたが、
勝利と敗北ここが違うという点をまとめてみました。

敗北した時を振り返ると、
これはできてなかったなぁ。。。
もっとこうすればよかったなぁ。。。
と思った点をどう戦術やテクニックとして反映するかになります。

そこで「やるべきだった・やっておくべきだった」を
複数回に分けて記事にしました。

集団戦においてやるべきこと・やっておくべきだったこと編です。

■集団戦での戦い方
1.味方と隣接した立ち位置を意識する時
2.味方から少し距離をとった位置を意識する時
3.ロール(役割)を意識した立ち位置
4.集団戦は目標に対し素早く集結すべし
5.相手の人数と構成を把握する
6.殲滅すべき優先順位を意識する
7.孤立した相手を徹底的に叩く
8.タイミングを見てゴールを狙うのは有効な手段
9.移動時のファームを忘れない

■集団戦での戦い方 番外編
1.集団戦は試合開始前から始まっている

■集団戦での戦い方

1.味方と隣接した立ち位置を意識する時

相手と牽制牽制し合っている時やファームしている時は、
極力味方と隣接することが生存につながります。

プレイヤー人数による数的優位は目に見えて分かりやすく、
それがあるだけで引き下がってくれる場合もあります。

相手が仕掛ける際の真理としても、

複数人集まっているところに仕掛ける
 =周囲にいる全員から総攻撃を受ける

が成立するため、仕掛けにくい状況を作り出すことができます。

まずはしっかりと集団戦を意識し、
均衡状態を作り出すことが非常に重要となります。

2.味方から少し距離をとった位置を意識する時

カジリガメやロトム、サンダーのなどを攻めている場合、
あえて距離を取ることが有効な場合があります。

位置取りを分散させることにより索敵範囲を広げることができ、
いち早く相手の接近に対応することができる様になるため、
横取りされにくくなります。

隣接して一気に叩くことが優位な場合もあり、
一概に索敵範囲だけを意識することが正解というわけではありませんが、
相手の位置や人数、誰が近づいてきたかなどは非常に重要な情報です。

また位置取りを分散させることにより、
接敵した人が集中してターゲットを取ることにより、
相手のわざや火力がその人に集中します。

そのため相手はわざのCT(クールタイム)が発生し、
その間にロトムやカジリガメを処理してしまったり、
相手側にカウンターを当てることができます。

この辺り隣接か分散どちらが良いかは、
レベル差や相手が何人復活中か、どこにいるかなどによって左右されます。

3.ロール(役割)を意識した立ち位置

各ポケモンにはそれぞれのロール(役割)があります。

壁役:タンク
相手のわざや火力を味方の替わりに受け止め、
味方のアタッカー・サポートが落ちるのを防ぐ

火力担当:アタッカー(遠隔・近接)
とにかく相手に火力わざ・通常攻撃を叩き込み、
相手を壊滅状況に追い込む

補助担当:サポート
使用するポケモンにより効果は様々。
ワタシラガの様にシールド+回復による生存率向上、
バリヤードによる相手の集結阻止、
プクリンのうたうによるCC(状態異常)など。

それぞれのポケモンには得意とする戦い方があり、
それぞれが効果的に機能することによって相手を圧倒できます。

ここが上手く機能できない状況となると、
本来持っている戦い方ができず、パーティ構成の意味がありません。

極端な話相手から攻撃を受けるべきタンク(カビゴン等)が、
一番後ろにおり、相手からの攻撃を受けたり、
イニシエーター(集団戦の火蓋を切る役目)として機能しません。

また火力担当が一番最前線にいると、
すぐに集中攻撃を受けてしまい、火力負け状態となる為、
ジリ貧となって戦線が壊滅します。

この様にそれぞれのロール(役割)には本来いるべき位置があり、
そのロール(役割)を最大限発揮することが勝利につながります。

4.集団戦は目標に対し素早く集結すべし

集団戦は数的優位を取れるかどうかか勝敗に大きく影響します。

集団戦の理想は、
素早く集結し、素早く戦闘を集結し、無駄なくファーム(レベルアップ)

これの繰り返しになります。

例えばですが、
2分も3分もカジリガメ1匹のために集団戦している様な時間はありません。

全体の時間がそもそも10分しかなく、
いかに効率よく戦闘とファームをこなし、ゴールを奪うか。

これを上手くこなせたチームが勝利します。

5.相手の人数と構成を把握する

戦闘する場合、相手の人数や構成を意識していますか?

相手がディフェンス型+サポート型、スピード型+アタック型など、
相手の人数と構成によって戦い方が変わってきます。

人数差で優位があったり火力で押し切れるだけの戦力差があれば、
戦闘を行い、経験値とエオスエナジーを稼ぎに行きましょう。

もし時間がかかりそう、返り討ちにあいそうとなったら、
さっさと逃げましょう。

戦闘するだけ時間の無駄です。

6.殲滅すべき優先順位を意識する

どの相手ポケモンから優先して落とすべきか検討しましょう。

落とす順番によって戦闘での勝率がぐっと上がります。

何も意識していないと、
基本的には相手のタンク(壁役)に攻撃が集中してしまいます。

これでは相手の主力部分を削ぎ落とすことができず、
こちらのわざを消費してしまうため、泥沼の混戦に陥ってしまいます。

そこで相手のサポートや火力タイプから優先して狙い撃つことで、
効果的に相手ポーティの戦力をそぎ落とし、
勝利しやすくなります。

ここについては設定から照準アイコンの使用をおすすめします。

●補足記事
【攻略!試合前準備事項】おすすめ設定集【事前準備は大事】

7.孤立した相手を徹底的に叩く

お互いに牽制しあっている時や集団戦に突入した時についてですが、
集団から離れた相手ポケモンを集中して攻撃することで優位に立てます。

集中砲火によって攻撃を集中させることができると、
キルを取りきれなかったとしても、
相手を回復のために下がらせることができます。

そうすると一時的にではありますが相手のチーム戦力が落ち、
一気に押し込みやすくなります。

この様なタイミングから相手の戦線を崩すことができると、
そのまま雪崩の様に相手の集団を崩し、勝利を掴むことができます。

裏を返せば、自分1人だけこの様な行動をすることは、
相手にどうぞ勝ってくださいと勝利を献上する様な行為です。

集団戦において孤立しない様意識して位置取りを行いましょう。

8.タイミングを見てゴールを狙うのは有効な手段

比較的リスクが高く失敗すると自チームが崩壊する可能性がありますが、
成功して相手のゴールを潰すことができると、
一気に戦線を押し上げることができます。

特に序盤のカジリガメ戦やロトム戦での効果が高く、
相手のFG(フロントゴール)を突き崩すことができると、
一気に集団戦で優位に立てます。

手持ちのエオスエナジーが少なくゴール詠唱が短いこと、
キルや相手の体勢構築の間、ゴール崩壊までの残り得点数など、
複数要素の積み重ねによる判断が必要です。

またゴールのための詠唱中は牽制することができず、
一時的に集団戦による人数差で負けやすいです。

そのため非常に判断の難しいテクニックとなりますが、
その分りターンの多いテクニックでもあります。

9.移動時のファームを忘れない

手段戦に移行した後、ファーム(レベルアップ)を疎かにしがちですが、
索敵エリアの中立モンスターは狩り尽くすつもりでファームすべきです。

基本的にレベル差と人数差が勝利に大きく影響を与えるため、
特に相手の陣地の中立ポケモンを取る事は非常に有効な手段になります。

相手の中立ポケモンを取れなかったとしても、
自陣や中央配置のどちら側でもない中立は取るようにしましょう。

勝利の鍵はファーム(レベルアップ)にあります。

●補足記事
ファーム(レベルアップ)については、こちらの記事でも紹介しています
【攻略!ルート戦のコツ】勝利を掴み取る戦術②【350戦勝率60%以上】

■集団戦での戦い方 番外編

1.集団戦は試合開始前から始まっている

使用ポケモンをピックする際に、
近接・遠隔が何人いるか気にしていますか?

基本的に遠隔タイプのアタッカーがいないと厳しいです。

近接のみでは近づく間にHPを削られ、
相手を牽制することも難しいです。

そのため特に上・下レーンそれぞれ、
最低1人以上遠隔キャラをピックするような構成がおすすめです。

よくサポート2やスピード2などをみかけますが、
よほど上手くその特性を活かしきれない限り、
パーティ構成の時点から火力不足や耐久性不足を想定できます。

またもちものの選択ですが、
攻撃様のもちものばかりを選択していませんか?

基本的に攻撃面よりも、
防御面をサポートする様なもちものがおすすめです。

攻撃面は集団で囲み集中砲火みよる連携で補うことができますが、
防御面はそうはいきません。

最終的にどんなに残りHPが少なくても生存し、
ゴールを稼いだ方が勝利するゲームです。

攻撃型のもちものを否定するわけではありませんが、
せいぜい1つまでにしておくことをおすすめします。

●補足記事
【使用感】おすすめもちもの設定【350戦以上遊んでみた】

ーーーーーーーーーーー
↓↓こちらの記事でより詳しく勝つ為のコツを掲載しています。
【攻略!勝利を掴み取る】立ち回りのコツ【300戦以上やってみた】

この記事が参加している募集

やってみた

いただいたサポートは、活動費に使わせていただいております!