見出し画像

【作品紹介】草履に蛙

 新年早々に完成したのは、これまで幾度となく彫ってきた草履に蛙ぞうりにかえる
 この古典的題材についての詳細な話は、過去記事(本稿末尾にリンク有)に譲らせて頂くことにして、ここでは本作ならではの部分について、淡く触れさせて頂きたいと考えています。
 お時間の許す方は、どうぞお付き合いくださいませ。


 草履に蛙

 人の親になって以降、自分の身上しんじょうよりも若人の平穏無事を願うようになりました。それは、日常生活に因らず、作品のテーマやモチーフを決める時にも影響しているようで、折に触れて「草履に蛙」を彫りたくなってしまう理由もまた、そこに在るような気がしています。

トノサマガエルも指先に吸盤がないカエルの仲間。

 本作では、これまでの主役(ヒキガエル)ではなく、トノサマガエルを草履の上に載せてみました。
 ホッペを命一杯に膨らませているトノサマガエルは、草履の踵の方を向いて鳴いています。自分の戻るべき場所、或いは、無事を祈る家族へ向けて、自らの無事を知らせているかの様です。

 とかく、子ども達ってぇのは、一旦外に出てしまえば鉄砲玉。親の心配なんぞ、どこ吹く風。(過去の自分を省みれば何も言えない。)

 世間様では「音沙汰ないのは元気な証拠」とは言うけれど・・・。
 病気していないか?
 事故に巻き込まれたりしていないか?
 仕事や勉強に支障をきたしていないか? 
 金銭や人間関係のトラブルを抱えていないか?
 それはもう数え上げたら切りがないと。

世の息子、娘たちよ! 君たちは親に無事を伝えていますか?

 子どもが大きくなれば、心配事が減るものと想像していましたが、そんなことは無いのですね(要するに期待値以下)。自分の両親もそうだったのかと思うと、反省猿の如くこうべを垂れるしかありません。

 さてと、数多の親が抱える心配事や願いはこの位にして、最後に少しだけ本作について触れさせて頂きましょう。

路傍に打ち捨てられた草履(白っぽいのはイボタ蝋)

 今回、殊更に力を入れたのは、本作の中では欠かせないテーマ「旅・人生」を表す「草履」でした。
 私にとって「草履」は、彫る楽しみを堪能できるモチーフになっています。しかし、大胆かつ繊細な表現が求められることから、木目が詰まっていて硬く、油分による粘りがある材料が必須条件になります。けれども、そのような筋の良い材料にあたることは稀・・・。 

 だから、黄楊つげの原木から根付用に小さく切り分けた際、「草履に蛙」が彫れそうな目が詰まった硬い部位を見つけると、ほんの少し高揚感を覚えてしまうのです。そして、その小さな木片に「お前さん、草履になってくれるかえ?」と声をかけてから彫り始めると・・・。

 といった具合に、一筋縄ではいかない材料選びですが、こうした課題や悩みは、何も彫刻に限ったことではありません。仕事や趣味を問わず、万事が万事、思い通りにいかないことの方が多いものです。
 ” それら ” も含めて・・・いな それをこそ ” が「人生の愉楽と充実の核」になっているという確信を持ち始めている伝吉小父でした。


作品データ

【使用材料】
 本体:黄楊つげ(御蔵島産)
 他の素材:水牛の角(トノサマガエルの目)
 仕上げ材:染料(ヤシャブシ)、イボタ蝋
【サイズ・長さ】 ※最大部分で計測した凡その寸法 
 本体サイズ:長辺 45㎜ × 短辺 28㎜ × 高さ(厚)24.5㎜
 ※イボタ蝋:イボタカイガラムシが分泌する蝋物質を精製したもの

 もし、興味を持たれた方は、Creema の拙ショップを覗いて下さいませ。

今まで彫ってきた中で一番小さい「草履に蛙」となりました。

「草履に蛙」の過去記事はこちら

こちらも、蛙がテーマのオリジナル作品

この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?