見出し画像

今日は航空便、からの語学学校 中国語⇄英語

今日は朝9時から9時半の間に航空便が届く予定でしたが、まさかの8時半にドアをノックされ、作業開始。さすが、中国。

航空便21箱。

これでもなかなかの量です。

ハサミもカッターも無い!!

手作業です…
しかし、これで洋服3着着回し生活ともおさらば!!!

念願のランドセルも入ってました、やったー!

10個開けたところで腰に…限界きたのでお昼ごはん食べて、今日の語学学校体験へ。

マンツーマン。
やはり聞かれた「目標」
↑当たり前か…

「ムービャオ(目標)…うーん。」
と考え込んでしまったので、先生が「ムービャオ」を説明しようとしてしまった、(^^;;

なんとなくHSK5級。
でも、それより上海生活で困らないように会話力を伸ばしたい→それで、その勉強した結果としてテストを受けたい→HSK5級か?、みたいな?

5級は単語も2500と4級の倍以上の量を覚えなければいけないそうです。
それから、心配されたのが簡体字。これはかなり練習しなければいけないそうです。確かに…マジで読めない!!!!
教科書読む時も簡体字を頭の中で考えて、繁体字に直して意味理解してる…「これかな?」って。
でも、完璧に分からない字、めっちゃある。
作文試験が大変になるそうで…確かに。ちなみに、以前4級受けた時は、「繁体字で統一していれば回答は繁体字使ってOK」でした。そのため、私は全て繁体字で、繁体字忘れてしまってた所もあるんでそこは違う言い方で書きました。要は、文法に間違えがなければ難しい言い方使わなくてもいいんですよね(きっと、きっとね)。あからさまに簡単な文章じゃダメでしょうけど。

今日使った教科書はこれです。

実は昨日もこの教科書。これの1個上を勧められました。ちなみにこれの次の教科書は説明が英語です。

結構内容ぎっしりで。短い文章の中にいくつかの文法が使われていて勉強になります。
読み応えあり!

先生もしっかり分かりやすく教えてくれます。
が、やっぱりこの教科書のあと英語になると思うと、尻込みしちゃいますね…

日本語で…お願いしたい…

それから、「発音は良いけど台湾訛りがあるから直していったほうがいい」と言われました。
今年からHSKは口語テストも加わったらしく、そのための練習も必要とのこと。

なかなか大変そうですよね(^◇^;)

通うとしても、週3がMAXです。
現在の私の本業が育児のため…
台湾にいた時は子供もいなかったし、まして結婚すらしてなかった時期長かったんで週5で大学の語学学校行ってました。台湾の学校はめっちゃ安い!しかも大学のはほんとに安い!!

上海、鼻血出るくらい何でも高い(-.-)

ま、そんなわけで、ガッツリ勉強もしたいけどぉぉぉ…いやいや、今じゃないよね⁈って感じで、もうちょい緩いとこにしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?