見出し画像

バチェラー5の感想(EP4~EP6)

こんにちはー!
バチェラー6話まで観てきました!今回も前回と同様、出演者ごとに感想を書いていこうと思います!
↓前回の記事はこちら


長谷川惠一さん

なんか、今回のバチェラーは会が進むごとにバチェラーの色々な顔を見ることができるというのも楽しみになってきました。
長谷川さんって、なんだろ、ロレッテ2ではひょうひょうとやってのけてた印象と言うか、着実にビクトリーロードを歩んでいた(けど落ちた)印象だったので、
・死者の日メイクでキャッキャする長谷川さん
・女の子にとどめの一言言われてズキューンってなってる長谷川さん
・愛しさが止まらなくなってる長谷川さん
・怖さのあまり表情筋を失う長谷川さん
・ついつい甘えてしまう長谷川さん
等、今回で色々な表情の長谷川さんが引き出されてるなぁと思いました。どれがどのシーンのことを言ってるのかは想像にお任せします。
あとあのタイミングの2on1で西山さんと輿水さんを選ぶあたりがなんというか、相当自分にとってもきつい選択を課しているところに元プロバスケ選手のストイックさを感じたというか。それは月田さんに対する「上がってこい、次はここまでだ、がんばれ」みたいな段階的課題上げ方式みたいなのにも感じたんですけれども。
竹下さん過呼吸の対応もさすがだなぁと思いました。さっしーが言ってたみたいにちらっとだけ「ここで渡すのはご法度みたいな意見出ちゃわないかな」とは思いましたが、その場にいる女性陣もみんな納得していたし、あのカクテルパーティーで話さなかったというのは、逆にもとよりローズ渡すつもりだったからなんだと思いますよね。であればちょっと早まっただけだし、私的にはむしろナイスフォローだなと思いました。
でも全体的にはこう、他の方にとってはわからないですが私にとっては割と納得感のある選択をしてきているなあと思います。というか今回は全体的に女性陣が大人で素敵な方が多いので誰選んでも納得感あるとも言えるかも。

西山真央さん

いやー強い。強いですね。
個人的にバチェラーとのやり取りで一番バチェラーにぶっささる言動をしているのが西山さんだと思いますね。
ところどころの一言が強いんですよね、2on1の「これで終わりにしたくない」とかは長谷川さんも思わぬところからボディーブロー食らったような反応でしたし。ウェディングフォト前のグループデートで「声が好き。あと私の冗談に反応してくれるのが好き」と言ったのも、3人の中で一番好きなポイントに具体性とオリジナリティがあってしっくり来たというか。バチェラーが気軽にいじれる関係性というか、冗談言い合える関係性になってるのがいいよね、って私も思っていたので。
あと西山さんがバチェラーに本気ではないのではないか、という意見も多いですが、個人的にはこれが彼女が男性と友達になりがちな所以というか、
・親しみやすいけどフランク過ぎて「この人自分のこと好きじゃないのでは?」と思われやすい。
・ロマンチックなシチュエーションになるとつい茶々を入れてしまいたくなる。
・表情がある意味変わりづらい。
こういう特質を持ったタイプの女性だと思うんですよね。いや違ってたらごめんね西山さん。
で、ファイナルローズとなるかどうかですが、今回上がったどの女性も魅力的ではありますが、個人的には西山さんを推したい。なんとなくバチェラー終わって二人が並んでいるの考えたときに、西山さんが一番しっくりくるような気がしたんですよね。こう…将来しんめぐみたいにYouTubeライブするかもしれないじゃないですか。そのときに西山さんとぼそっとツッコんだりぼやいたりしながらやってる絵が一番想像ついたんですよね。
ということで現時点での私のファイナルローズ予想は西山さんに決まりだ!

尾﨑真衣さん

今回残念ながら落ちてしまった尾﨑さん。
最後までかわいらしくて色白でしたね(超強力な日焼け止めでもしてるんか?)。
パジャマデートのときに過去の恋愛のトラウマの話してましたが、それはどう考えても相手の男性が悪いので尾﨑さんは何も気にしなくてもいいと思います。
最後のカクテルパーティーの惠一くんがかみしめる気持ち、わかるなぁ。かわいいよなあの距離のあの笑顔。
あとバスケデートでのゴールの入り方えげつなすぎて笑いました。

月田侑里さん

今回一番私の心がある意味動いたのが月田さんの例のストールンローズ会議のシーンでしたね。
いやツッキーよ…バチェロレッテ1の予習はしなかったのか。あんなにストールンローズ会議の脱出方法としてノッキーがお手本を見せてくれてたじゃないの。
「今回これを持って行った結果落ちてもいいと思っている、それくらいの覚悟を持ってこのストールンローズを渡したいと思っている、今までの私にその覚悟が足りてなかったことも反省している、でも今回は、どうか行かせてください」
これを一万回(実際は2、3回)くらい言い続けていたら多分行かせてくれたと思う。
ただ、言えなかった月田さんの気持ちもわかる。これに勝てる理論は無いか、あの場ではディベート方式で考えちゃったんだよな。でもそれは無理じゃん?バチェラーにそこまで深い想いを抱けるようなエピソード自体が無いんだからさ。だから月田さんの中で「ツミ」になっちゃったんだよな。
で、竹下さんが行った後、ずっとあの時のことを反芻してると思うんですよ。「ああ言えばよかった」とか「こう言えばよかった」とかって。だからプールのときもお別れのときも泣いてたんですよ。「なんでその感情をストールン会議で出さないんだ」みたいな声もありますけれど、あれはバチェラーを想っての涙と言うより、過去の自分のふがいなさに泣いてるんだと思うんですよね。だからあのタイミングでの涙。
そんな月田さんの不器用さが可哀そう過ぎて個人的には後味悪いストールンローズ回になってしまいました。おかしいな、男性同士だと「ストールン巡ってボクシングしてらぁ」くらいで見れるのに。やっぱ女性同士でストールン会議は難しいって。今後バチェラーでストールンローズするのは辞めにしてもらえませんかAmazonさん。

竹下理恵さん

今回りえぴょんの活躍シーン多かったですねぇ。
ストールン会議では敢えてヒール役を買ったんだと思います。だって「デート行ってない月田さんに譲ろう」だとストールンされる女性(今回だと大内さん)にも失礼じゃないですか。だから最終的に月田さんになるとしても、会議の結果『大内さんのデートを反故にしてでもバチェラーに会いたいから持ってきたストールンローズなんだ』となったからなんだよ、とするために、「もし私がストールンローズを持って行くならこういう気持ちで持って行きます」という自分の立場を表明しつつ、最終的には別に月田さんに譲っても良いと考えていたと思うんですよね。月田さんが心折れた反応見せたときの「えっ」って反応も明らかにこの後の月田さんからの「行かせてください」待ちからの拍子抜けって感じでしたし、坂東さんが来たときも明らかに竹下さんが行く流れになっていたのにすぐに「私行きます!」って言わなかったのは「え?ほんまにわいが行く流れ?」って思っていたからだと思うんですよね(そしてこの建前会議がめんどくなって「もうりえぴょん行っちゃえよ」となってしまった西山さん草)。
まあ総じて言うといい女だと思います。長谷川さんと一緒にいるときも普通にしっくり来るというか。竹下さんが残っているのは個人的に納得感ある。
ただ、この三話は惠一くんへの想いが募り過ぎていて、バチェラー惠一じゃなくてオフ惠一になったときに竹下さんがどこま長谷川さんに惚れ続けることができるのかという点が少し不安になってきてるので、このEP6までの段階では西山さんのほうがしっくり来るなと思ってしまったかなぁ。
あとインタビューのときの感想がたまに下ネタ寄りになるのが好きです笑

大内悠里さん

いや残りましたねぇ!!!
すまん、大内さんのことを私は侮っていた。
正直最後のデートまで大内さんは落ちるだろうと思っていたのですが、あのデートでバチェラーが「好き」と伝えた後の怒涛の展開には舌を巻いてしまいました。いや強いなこの子。
ただ、やっぱりどうしても長谷川さんと結婚してるイメージが湧かないというか。番組終わってから二人並んでる姿を想像しようとしてもお互いリラックスしてオフの状態が想像できないというか。これはなんでなんだろう。なんでなんでしょうね(知らねぇよ)。
まあ日本に帰ってからその人のイメージがガラッと変わるはバチェラーあるあるなので、今後の展開に注目します。

鈴木光さん

鈴木さん。とても良い人ですが、落ちてしまいましたね。
多分大内さんの怒涛の巻き返しが無ければ選ばれたのは鈴木さんだったと思います。
ウェディングドレス、とても似合っていました。かわいかった…。

輿水りささん

想像のはるかに早いタイミングで落ちることになってしまった輿水さん。
まさかあそこで2on1デートに誘われるとはね。しかも西山さんと。
もちろん女性部屋での彼女は感情豊かでぷんすかしたりしてますけど、長谷川さんと話してるときの彼女の表情を見てやっぱり素敵だなというか、良い子だなと思いましたね。あんなにまっすぐな子そうおらんで?
ただ、西山さんがあんなに本気出したら、そりゃ輿水さん負けるわ。

栃木愛シャさん

落ちちゃいましたね。
正直デートの数が足りなかったからじゃないかなと思います。人数的に仕方ないことだとは思うけれど、あまりにバチェラーが置き過ぎていたというか。この子は強そうだからこのタイミングでのデートでも十分力を発揮できるやろと思っていたらまさかの徐々にタイプだったというか。
あと、前回の記事にも書きましたが、やっぱりバチェラーは基本落ち着いてしっぽり話せる女性を選んでいると思うんですよね。それに対して愛シャさんは思っていたよりも"女の子"だった感じがします。

現時点での全体の感想

ストールンローズで少しもやっとというか、「月田さんかわいそう…」となってしまいましたが、それ以外はおおむね楽しく盛り上がりながら観れています。
あと言っていた"シスターフッド"?感ってあのプールのシーンのことだったんですね。あれに青春的なものを感じて感動したという意見多かったですけれど、個人的にはまだ「月田さんかわいそう」を引きずっていたのであまり感傷的にはなれませんでした。
それよりも、やっぱり個別デートのシーンのほうがいいなぁって心動かされるシーンは多いですかね。個別デートで自分の想いを言葉にして伝えれている人が多いからなのかな。
いずれにせよ、ここからの家族紹介がマジで楽しみですね。家族の中にいるとその女性の印象が変わったりしますからね。それと毎回家族紹介前の予告映像不穏な雰囲気にし過ぎな?まあそうしないと誰とどうなったのか予想ついちゃうから敢えて全然違う感じにしてるんだろうけど。

では!

追記
EP7〜8の感想はこちら↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?