おかもとなおこ

エレクトーンに始まり、ピアノ、ドラム、サックスと次々にいろんな音と人に魅了される人生🎵…

おかもとなおこ

エレクトーンに始まり、ピアノ、ドラム、サックスと次々にいろんな音と人に魅了される人生🎵 音楽講師歴は四半世紀を越え、子供から大人まで、音楽が好きな人の輪がどんどん広がるべく日々音を追い続けています!

最近の記事

にゅーましーん

なんと!! エレクトーンを買いました!! ずーっと音楽をやってきたのに、鍵盤楽器を自分で買ったことがほぼなかったのも驚きですが。 しかも私のメイン楽器は、買い替えがネックとまで言われるエレクトーン。 初号機は、親戚から譲り受けたC型。(当時小2) 2代目は、FS-30という茶色いフタがガラガラとシャッターのように開くタイプのボタン式。(小学校高学年) サンタさんから来ました!! びっくりしすぎてポカンとしてしまったくらい!笑 3代目は、EL-90。当時高校生で、受験

    • 音楽三昧のゴールデンウィーク🎵

      ここのところこんなすごいことはそうそうなかったよね!?という音楽三昧なGW。 今日もまたスゴい日になりました🎵 まだ生で見たことがなくて、今年こそは絶対にライブに行く!って決めていた方の一人、ドラマーの komaki氏のレッスンを急遽受けることになり!! 『そうだ京都でレッスンをしよう』ってことで、数年ぶりに京都でぶらりレッスン旅をしますー👏 ↑という公式ラインをひらりと受け取ったのが2日。 そして、4日にはムスメを送って京都市内に出向くことが決まっていました。

      • 音楽が好きですか?

        ずーっと何の疑いもなく、音楽が好き、と思って生きてきました。(以下、長いです) 子供の頃は習いたくて習いたくて。 ずーっと親にお願いして、ようやく小2で念願叶ってヤマハでエレクトーンを習い始めました。 小4で市の合唱団に入団しました。 歌うのもとても好きでした。 アルトだったので、ハモるのも得意になりました。 中学生になり、部活もあってレッスンはまったく捗りませんでしたが、先生に出された宿題は何もしなくても、弾きたい曲だけをずっと弾いていました。 楽譜が苦手だったので、

        • 発表会に出演しました

          毎年、生徒さんの発表会の翌週、私が習ってるピアノの先生の発表会なんです💣 生徒として出演させていただいて、今年で4年目です。 今年はホンマにもうアカン😵と何度も心折れかけたけど、ご自身も2週間後にソロコンサートを控え、恐ろしくお忙しいであろう中、力強く導いてくださる松岡みほ先生のお陰で、何とかこの日を迎えることができました😭 言葉にならない感謝をみほ先生はじめ一緒に演奏してくださった先生方と、いつも励ましてくださるみなさまへ捧げます😭 そして、遠路はるばる衣装を届けてく

          ステージについて思うこと

          大騒ぎのサックス発表会を終えました。 直前にようやく腹を括ることができ、今回できる限りの演奏をやり切れたと思います。 そのステージに何を求めるのか。 私は発表会の場面ではいち生徒でありながらも『音楽の先生である』ということに変わりはなく。 下手なことはしたくない!というプライドもあります😅 だからって理想を追求しすぎるとステージに立つことすらも躊躇われます。。。 そんな実力なのになぜ発表会に出るのか!w 音楽の先生としては、その一回のステージが成長のチャンスとし

          ステージについて思うこと

          私の出番です。。。😱

          発表会が近づいてきました💦 子どもたちではなく、私の!😱 本業は大手教室の鍵盤とドラムの先生ですが、完全に『私のお楽しみ』で習っているサックスの発表会。。。 初心者の生徒さんのお気持ちが痛いほど解る、という素晴らしい利点もあり、趣味と実益を兼ね備えているといったところ。。。笑 初めての発表会は3年前、娘とデュオで出演。 娘がテナーサックスを習っていて、私はレッスンの付き添いだったハズなのに、あまりにもサックスがカッコよくて憧れ過ぎてとうとう自分用にアルトサックスを購入!

          私の出番です。。。😱

          勝ちたい気持ちの行方

          子供の頃からずっと、人と同じ、というのがとても嫌いでした。 少しでも、私はみんなより上にいると思いたかった。 負けず嫌い、というとものすごく努力する人みたいですが、とくに努力もしないのにただただ、勝ちたかった!笑 見栄っ張りなだけで、中身がありません。 なにも積んでこなかったし、なにも考えていなかった。 どこからともなく湧いてくる『勝ちたい気持ち』に突き動かされて、日々をただなんとなく過ごしてきました。 子どもの頃はもちろん、講師のお仕事を始めてからでさえも(!)勝ちた

          勝ちたい気持ちの行方

          音楽のジャンルという迷宮

          好きな音楽ってたくさんあって、選べません笑 音大ピアノ科卒の場合、クラシックを学ばれる方が大半かと思われるので、クラシックをそのまま突き詰める方もあるでしょうし、他のジャンルに心惹かれて、ジャズやポップス、オリジナルを創っていかれる方もあるでしょう。 エレクトーンを専攻する場合は、自分の好きなジャンルを選べる場合が多いかと思います。 楽器の性質上、オーケストラで奏でるようなスケールの大きなクラシックも弾けるし、リズムを鳴らしながらジャズもロックもポップスも、流行りの歌を

          音楽のジャンルという迷宮

          練習する、ということ

          先生でも練習するんですか!?ってよく言われます。 しないとヘタになるので、普通に練習します笑 何か人前で弾くチャンスをいただいた時は特に頑張って練習します。 何時間練習するんですか?とかもよく聞かれます。 何時間も練習できてたら、多分もっとすごいことになっていただろうな、と思うくらいの凡人です笑 ただ、私はとても欲張りで浮気者なので笑 ピアノも弾くし、エレクトーンも弾くし、ドラムもちょっと叩くし、 さらには完全に自分のお楽しみでサックスも吹きます。ヘッタクソです

          練習する、ということ

          きたえる夏

          小4男子の夏休みが始まり、ほんの5日。 もう一ヶ月くらいこんな生活をしているのでは、と思います笑 息子も、同じような感想を述べております笑 この夏、とうとう学童保育を卒業することとなり、自宅にてがっつり向き合うこととなった親子。 私が音楽教室のお仕事に出かけるのは夕方近くなってからなので、日中は家にいるわけですが、これまで学童保育に丸投げしていた分のツケを一気に感じている次第です。。。 まず、夏休みの最大の親子のミッションは『宿題』 母としてはまるつけが苦手で、過

          ハッピーバースデー🎵

          先日は息子と私の誕生日でした😊✨ なんと、私の誕生日に生まれた息子! こんなにすごい誕生日プレゼントがやってきてくれたことは人生のミラクルです🥰🎁✨ 赤ちゃんはお母さんを選んでやって来る、という説を思い出すたび、こんな私のところにやってきてくれた子どもたちに感謝の気持ちが湧き上がります。。。🥰✨ 我が子はもちろん、どなたさまも生まれたことが素晴らしい、と思っているので誕生日を祝うのには気合が入ります😊✨ ケーキも作ります😊✨ 特に家で食べるならば、お店で買ってきたもの

          ハッピーバースデー🎵

          発表会を終えて。。。

          発表会を終えた子どもたちとレッスンの中で反省会をしています。 必ず、振り返る時間を作り、その中で子どもたちが思ったことや感じたことを話してもらうのですが。 ほとんどの子どもたちは 「できた!」 「楽しかった!」 「まちがえた!」 「キンチョウした!」 などと発言してくれます😊 そうね、楽しかったね!ドキドキしたけど頑張ったね!というやりとりを繰り返しています😊 言葉にならない思いはきっともっとたくさん子どもたちの奥深くにあり、ちゃんと経験として刻まれています。 びっ

          発表会を終えて。。。

          舞台で弾くこと

          音楽教室のピアノの発表会でした。 たくさんの生徒さんが、この日のために練習して、ステージで一生懸命発表しました。 ステージの真ん中にどーんと置かれたグランドピアノと対峙するあの瞬間のドキドキ。 もう飽きるほど弾いた曲なのに、思ってもないところで指がもつれるようなもどかしさと、乗り越えて最後まで弾ききった時の安堵と。 日々練習を積んでステージに挑戦し、精一杯演奏した人だけがスポットライトの中で聴衆の喝采を浴びることができます。 弾き終えて拍手を受け、ステージから戻ってく

          舞台で弾くこと

          七夕の願いごと

          七夕ですね。 あちこちで、七夕飾りを見かけます。 あなたの願いごとは何ですか?😊 お仕事で、幼稚園の敷地内の教室に出向く日。 クラスごとに大きな笹飾りとたくさんの短冊が飾られているのを見るのが大好きです。 教室に来てくれる子どもたちにも 「なんてかいたん?」 って尋ねますが、内緒の場合が多いです😊 これまでに子どもたちにインタビューした中で一番驚いたのは 『やきそばのお肉になりたい!』 という願い事でした!! 今のところ、私の中でこれを超える願い事を聞いたことがありま

          七夕の願いごと

          タイピング。。。

          若かりしころ笑、真剣に練習したこともありましたが。。。。 今どき小学生もタブレット持ってますよね。。。。 先日、息子がiPadのケースにくっついてるタイプのキーボードで寿司打をやってました。まあまあ打ってて、うちの子はそんなことどこで覚えたんだろう😅 そして、よーいどん!で練習を始めた場合、ハマった子どもの伸び率には敵わないだろうなと気づいた時の私の衝撃。。。。泣 いや、小4男子には、もうちょっとでいいからお母さんすごい、と思わせておきたい。。。泣 この夏、マジメに対

          タイピング。。。

          明日は遊びまくりで重労働🤣

          ピアノの先生のお仕事って、優雅に座ってレッスンして、というなにもしんどくなさそうな感じがしませんか? 実はなかなかに重労働だったりします😅 私はグループレッスンもする教室の講師なので、歌ったり踊ったり絵本も読んだり、子どもたちのところをぐるっと回ったり。 生徒さんのアンサンブル(合奏)に参加したりもします🎵 座って弾いてる場面よりよっぽど仁王立ちで喋ってたり歌ったりしている場面が多いです😅 子どもたちと盛り上がって、ガハハハハって笑ってたりもします🤣 教室は土曜日のレッ

          明日は遊びまくりで重労働🤣