見出し画像

したくないことはしない♪

こんばんは。

上京してから10日ほど経ちましたが、やっぱり東京は人も多くて都会ですね〜😄

新しい環境で色々なことがスタートしましたが、忘れてはいけない大切なことなので自分への教訓も兼ねて、書きます。

したくないことをしない。
前に書いた『人生とはなんぞや』という記事でも、「人は誰しも嫌な事やしたくないこと、楽しくないことをする必要はない。そんな事をするために生まれてきたわけではない」と、書きましたが、それと全く同じ事です。

今日はより具体的に『仕事』を軸にした時に、この考えがどう活きてくるかについて。

多分ですが、いま自分がしている仕事を100%好きだと言える人は少ない気がします。8割くらいは好きだけど少し嫌いな部分もある、という人や、全く好きじゃないけど生活のためにしている、という人も居るでしょう。

仕事とは人生の一部です。
人生という時間を払って仕事をしています。
恋愛もそうですし、友達と遊ぶのもそうです。何をする時も有限である人生という時間を使っています。

どれだけ自分のやりたい事、好きな事、楽しいと思えることに時間を使えたか、そんな風に誰しも考える必要があります。

コレまで「生活のため」に仕事をしてきた人がほとんどだと思いますが、ベーシックインカム的なもので最低限の生活が保障されているとしたらどうでしょう。
実際、イギリスでもアメリカでも確かエストニアでも実験的にベーシックインカムの導入がされています。

お金はあくまでツールなので、本来"貰うもの"ではありません。"貰うために仕事をする"コレまでの社会的価値観が本質的ではなかったのです。手段が目的化してしまっていました。
勿論、コレまでは技術的に不可能だったのかもしれませんが、今はもう違います。

本格的に始まるにはもう少し3〜5年後くらいだと思いますが、社会が激変する前に今のうちから色々な準備が必要になります。

まずは、働き方。
先に言ったように生活のために嫌なことをする必要はもうありません。人生は有限です。好きな事、成し遂げたいこと、夢、目標、コレらに存分に時間を使うべきです。
AI・ロボットの進歩が半端じゃないので、今後時間をかけて多くの仕事は取って変わられるでしょう。だけど、その時に『仕事』の定義を書き換えられていれば問題ありません。
『仕事』は生活のために、お金を貰うためにするものではないということが理解出来た時には、コレからの時代を楽しく過ごしていけると思います。

給料を貰ってはいけない、ということではないです。サービスやモノを提供した対価として売上があり、その中から給料が出ますので、全く問題ありません。大事なのはその仕事に対する自分自身の正直な思いに目を向ける事。
僕が言ってるのは、お金を貰うことを目的化してはいけないということなので、人が喜ぶことかつ自分がやっていて気持ちが良いもの、世の中に新しい価値観を吹き込むような仕事、誰かにとって人生の生きがいを与えられるような仕事は続けていけば良いと思います。
こういうことをやっていく事が今後は大切で、それをすればお金は勝手に入ってきます。皆んなが求めているもの、必要としていることなので^ ^

今はYouTubeがあり、ただただ自分の好きな事をやっている人がお金を稼ぐ時代です。それは皆んなが面白いと思っていたり、応援したいと思っていたり、楽しい気持ちにさせてくれてありがとうと思っているから成り立つ仕組みです。とてもポジティブで軽くて気持ちが良い世の中です。

人間はコレまで社会を動かすための歯車の一部になり、人生という時間を削っていました。
技術が進歩し、AI・ロボットが進歩するのだから彼らに任せれば問題ありません。彼らの方が何倍も効率が良くかつ正確にことをこなせます。

嫌だと思っているならその仕事はやめて、楽しいと思えることに時間を注ぐ。嫌な事をするためにこの世に生まれてきた人はいません♪

自分に嘘をつかず、自己洗脳せず、仕事を好きに"なろう"とせず、コレには価値があるんだと無理矢理思い込むのでもなく、会社の宗教に洗脳されるのでもなく。

僕もこのことは忘れずにいまの仕事を続けていきます。

もう一つ大切なのは、意識をどこに向けるか。
先ほど『仕事』の定義をし直すことが大切だと言いましたが、コレまでの考え方を一旦リセットするという事です。

「仕事を(必ずしも)しなくても良いんだ」という事を理解することが最初のステップです。
仕事でアイデンティティを語る時代はもう終わりました。コレからは『個人』の時代です。主に個人が繋がり仕事をしていく時代です。

皆んながそれぞれ個性を出して、何か価値を発信・提供していき、社会をより豊かにする。
企業に入り、本来の自分とは違う人格を形成し会社のために働く。そんなことはもうする必要ありません。

まずは、何事も『自分のために』です。
自分が幸せな状態になって初めて周りの人を幸せにできると思ってます。
コレまでの社会的価値観には『自己犠牲』が孕んでいました。何かの奴隷になったり、まず自分を優先しないで生きていくと機会損失が半端じゃないです。

そんな時代が長く続いたため、人は自分の好きなことも忘れ、本当は何をしたかったのかさえ忘れています。ワクワクすることが少なかった人はコレらを思い出すだけで、コレからの人生とても豊かになるでしょう。

洗脳を解くだけです。"そう思わされてただけ"なので、ちょっとずつ考え方を変える努力すれば直ぐに気づくはずです。

今の仕事が好きなら続ければ良いし、したくないなら辞めてやりたいことに取り組めばいい。それだけです。

だけど、今すぐに辞める必要もないので少しづつこの事を考え、ある程度計画を立ててから行動に移すのでも良いでしょう。


今日書いたことは自分に対する戒めとしても書いてます。
私の場合は、いまの仕事で自分のスキルが高められる状況であるうちは働き続けますが、それよりも人間関係や仕事内容・質、などが満足出来なければ、いまの仕事はやめるつもりです。

今後、働きながら個人で生きていく準備も並行して行っていきたいと思います。
お金に対する価値観が変わって初めてこのようなことを考えられる思います。

コレから劇的に社会が変化すると思いますが、一緒に新しい時代を楽しんでいくための準備をしていきましょう♪

今日も最後まで見ていただきありがとうございました^ ^






この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,975件

#お金について考える

37,136件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?