見出し画像

自分が好きなものが全く思い付かない時

何をするのが好き?と聞かれると困ってしまう時期が長くありました。

お菓子作りが好き
(だけど月に1、2回しかやらない)

ダンスを踊るのが好き
(だけど2年前から練習に行かなくなってる)

絵を描くのが好き
(だけど上手ではない)

手芸が好き
(だけどすぐに飽きちゃう)

紅茶が好き
(だけどニワカだし詳しくない)

カクテルと日本酒が好き
(だけど1杯しか飲めない)

この、だけど…だけど…という言葉が邪魔をして何にも好きだと言えませんでした。

質問を貰ってから熟考して、「・・・読書と旅行かな?」と答えてました。かな?ってなに?!
私の気持ち、なのにね。

そこから「どんな本が好きなの」と聞かれても「なんで旅行が好きなの」と聞かれても

・・・なんで好きなんだっけ?

と頭が全然回らなくて、
回答を考えるのに時間がかかったし、
時間を掛けても思い付かなかった。

でも、最近の私はよく好きなものが思い付きます。

洋菓子作りが好き。
和菓子作りが好き。
お祖母ちゃんみたいな作業が好き(ぬか漬け、豆を煮る、etc)
家族や友達と過ごすのが好き
童心に返った遊びが好き(突然だるまさんが転んだ やりたくなる)
お花や植物が好き。植物園に行ったり、家で飾ったり、育てたりするのも好き。
クリスマスリースを作るのも好き
造花で花束を作るのが好き
果物の皮を無心で向くのが好き
1日と1週間のゆるいルーティンに合わせて過ごすのが好き
包容力のある優しい漫画を読むのが好き
サンボマスターが好き 
本屋さんに何時間でも居るのが好き
図書館が好き
水辺が好き。川とか海とか、噴水とか

こんなに、あるじゃん!

好きだけど下手とか、お金にならないとか、意味がないとか、長年やってないとか、全く関係ないっ。

好きっていう気持ちは、軽くても重くても何でも本物じゃん。
そう思えるようになりました。

それに、今まで、苦手なことも苦手だと言えなかった。

無理して都会でデートしたり、
疲れているけど予定を続行したり、
頭痛がするけど出掛けたり、
「気合いだ!」
「これはやりたい・やりたくないの問題ではない。やらなくちゃいけないんだ!」
「苦手とか言ってられない!」
と思っているうちに、
苦手なのか?やりたくないのか?
なーんにも分からなくなりました。

「苦手なら、やらなくて良いんだよ?」と言って貰えても、
「(苦手かどうかは考えるべきじゃない。)やります!!」
と言っているうちに、仕事でもプライベートでも本当に自分の気持ちが訳分からなくなりました。

でも、今なら、分かります。
分かるようになるまで、今年まるまる時間がかかりました。

やっと取り戻せた感覚を大事にしたいな。
そして、自分の好きなものを再発見して、大切にしていくことを、今後も続けていきたいと思います。

ここまで読んでくださって、ありがとうございました☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?