見出し画像

【#070】テニスに関するアウトプット(私のボレーについて考察)

皆様、おはようございます。
本日は私のボレーについて考察します。

昨晩、市の代表選手と練習していて
ボレーは踏み込むのかということで議論になりました。

その方(大阪府民大会ベスト4)が言うには
ボレーって踏み込む必要はあるの?
と言われました。

その方の考え方はボレーの軸足は後足
その範囲内でとれるところ(前足を踏み込まない)が
コンタクトポイントになる。

ボレーの軸足でとれるところの範囲外にボールが来た時に
前足を踏み込むことでコンタクトポイントにするという感覚

自分の体の近くにボールが来たときは軸足を後ろに抜き
コンタクトポイントを作るという感覚です。

自分の中ではボレーは踏み込むという感覚が強かったので
今回のアドバイスは大きな学びになりました。
ボレーを引き込むという感覚、後ろという感覚はありましたが
踏み込まなければならないという先入観が強かったので
次からの練習では意識してやってみます。

ということで坂根さんのフォアボレーの動画をみたら
全く同じことを言ってました。
打点は前足より前にとらないこと

また、どんな結果だったのかアウトプットします。

ということで本日もアウトプット終了です。
いつもご覧いただきありがとうございました。

よろしければ、スキやフォロー、コメントいただければ幸いです。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?