見出し画像

フォアハンドストロークの基本。結論、簡単です

こんにちは。
好きテニスの八尋です。

今回は「フォアハンドストロークの基本。結論、簡単です」というテーマでお話していきます。

今回の記事の対象者は
・フォアハンドストロークの打ち方の基本を知りたい
・フォアハンドストロークが苦手でなんとかしたい
・綺麗なフォームで打ちたい

そんな方へ向けた内容になります。

それでは、早速本題に入ります。

フォアハンドストロークの打ち方を考える上で大事な事が3つあります。

1、怪我をしにくい動きであるか
2、楽にボールを飛ばせるか
3、色んな状況に対応できるか

の3つになります。

それでは、1つずつ掘り下げていきます。

まず1つ目の「怪我をしにくい動きであるか」を解説します。
怪我をしにくいかどうかの判断基準として、3つあります。

1、太い関節をメインに身体を動かせているか
2、身体の重さを利用して打球できているか
3、ラケットの急激な方向転換がおきていないか

の3つになります。

怪我をしにくい動きであるか、の1つ目の「太い関節をメインに身体を動かせているか」からお話をします。

身体の中で太い関節は、
まずは首がよく動いているか
肩がよく動いているか
股関節がよく動かせているか

首、肩、股関節、がよく動く、姿勢や身体の使い方が必要になります。

怪我をしにくい動きであるか、の2つ目の「身体の重さを利用して打球できているか」を解説します。

相手が打球したボールが、自分のコートに落ちるまでにテイクバックを完了して、肩から先の長く重たい腕を、ゆっくり大きく振れるかがポイントになります。

怪我をしにくい動きであるか、の3つ目の「ラケットの急激な方向転換がおきていないか」ですが、2つ目のポイントでお話をした早い準備からゆっくり大きなスイングが鍵になります。

ラケットとボールが当たる瞬間に力を入れるという方がいますが、ラケットとボールが当たる瞬間に力を入れるということは、その前に必ず力を抜くので、力を抜いた後、一気に入れると、その時にラケットの急激な方向転換や、当たり損ない、ボールが当たる衝撃による怪我が起きる可能性が上がります。

力を抜いて打ちたい方は打つ前に、むしろ力を入れて、打つ時に抜く方が上手くいきますので、試してみてください。

「自分がどんな風に打っているかが分からない」そんな方は前回お話をした「動画撮影」をして自分の姿を確認してみてください。


それでは、フォアハンドストロークの打ち方を考える上で大事な事、3つの内の2つ目「楽にボールを飛ばせるか」の解説をしていきます。

楽にボールを飛ばせるかどうかは、「テイクバックを深く高く準備できているか」が大事になります。

テイクバックが深く高いということは、ラケットがボールに向かうまでの、助走距離が長いということです。

自転車で下り坂を下るように、腕とラケットの長さ、重さの移動に任せてボールを飛ばせるかが大事になります。

ここでお伝えしたい事は「パワー=筋力」ではありません。
「パワー=重さ」になります。では筋力は使わないかというと、もちろん使います。
筋力は何に使うかというと「調整」に使います。
・ラケットをボールに近づける
・ラケットが暴れないように固定として使う
・ラケットが速くなりすぎないようにブレーキに使う

など色んな方法があります。

逆に、怪我をしてる方、ボールが安定していない方、疲れやすい方、はボールを飛ばすことに筋力を使っています。

「重さを使えているのか自分では分からない」
そんな方はチェックポイントがあるので、自分で確認してみてください。

1、打球の瞬間に呼吸が止まっていないか
2、打ち終わりに余韻があるように楽に腕とラケットを振れているか
3、打球の瞬間に当たり損ないをした時に手が痛くないか

抽象的な表現で申し訳ないですが、楽な呼吸でフワッとスイングが終わっていれば、重さを使えていると思います。


それでは、フォアハンドストロークの打ち方を考える上で大事な事の3つ目は「色んな状況に対応できるか」を解説していきます。

テニスは、野球やゴルフのように止まって打てる状況の方が少ないです。

走りながら相手がいないところを狙えないといけません。

よく「テイクバックはコンパクトにした方が良い」と言う方がいますが、それは状況をあまり考えていないアドバイスと私は思っています。

色んな状況とは
・イレギュラーに対応できるか
・走りながら色んな方向に打てるか
・回転などによる変化に対応できるか

などを指します。

例えば、ボールがイレギュラーするとします。
テイクバックをコンパクトにしている人は、一旦準備したラケットをもう一度引いて打球することになります。
よく言われる「2度引き」です。
深くテイクバックをしている人は、ボールとのラケットのスペースを深くとっているので、前に向かってスイングをしている途中でも、ボールの方にラケットが向かいながら調整することができます。

「深く準備したら間に合わないじゃないか」と思うかもしれませんが、その為に早い準備が必要になります。

振り遅れが多い方は、動画を撮影して自分の姿を見てみてください。

おそらく準備したラケットを直前でもう1回引き直しているはずです。


それでは今回は「フォアハンドストロークの基本」についてざっくりお話をしました。

まだまだ、説明が足りないところがあるのは事実です。

ですが、今回の話で1人でも参考になったと思う方がいれば嬉しいです。

ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?