おおかわ@店舗ビジネス真っ只中

起業6年目にして店舗ビジネス展開中。ホテルマン→出版社を経ての一人起業/「会社員時代よ…

おおかわ@店舗ビジネス真っ只中

起業6年目にして店舗ビジネス展開中。ホテルマン→出版社を経ての一人起業/「会社員時代より幸せな経営者を増やす」がモットーのコンサルタント/土日は少年野球のコーチ/お酒飲めない/高い所が怖い/2021年は忙殺の年と言われたので今年は頑張って働くと決意

最近の記事

相手に合わせるって難しい?

今日はスタッフに話していて気づいたことを残します。 お客さんを相手にする際に必須となるのが「相手に合わせる」ことです。特に接客業では一番大切と言っても過言ではありません。なので、スタッフにはお客さんに合わせることについて繰り返し話しています。 相手に合わせるって色々な要素がありますが、その中でも特に大きな要素が「言葉」です。 お客さんの年齢や性格に応じで使うべき言葉は全く違います。 ここを合わせることが出来るかどうかが、成果に直結する部分です。 僕はホテル時代にVIP

    • 様子を見るって都合のいい言葉の使い方

      様子を見るって言葉。前向きな意味で使われることもあれば、とりあえずで使われることもある言葉です。ビジネスにおいては、ほとんどの場合で「とりあえず」で使われます。 先に「前向きな意味」で使われる時について。 例えば、子供同士が喧嘩をしている時。僕も様子を見ることがあります。すぐに止めに入れば? と思う方もいるでしょうし、もちろんそういう時もあります。 でも、結局子供同士でいつの間にか解決しちゃうので、必ずしも揉めているからって間に入る必要はないと思っています。謝ることを覚

      • お客さんの意見をすぐに反映させるのは危険

        ビジネスをしていく上で重要なことの1つに「お客さんから意見」があります。お客さんからの意見というのは、お金を払ってでも欲しいものです。 ただ、お客さんの意見をそのまま反映させてしまうというのは、正しさもありますが、同時に危険も含んでいます。 良いサービスをしよう、もっとお客さんに喜んでもらおうと思う人ほど陥りがちなので、自分は大丈夫と思わずに最後まで読んで欲しいと思います。 なぜお客さんの意見をサービスやマニュアルに反映させるのは危険なのかお客さんの意見をサービスやマニ

        • 結局「人」として好きか嫌いかが営業成績に出る

          これ、どのビジネスにおいても最も影響が大きいことだと思っています。 例えば、 ・話がうまい ・しかも聞き上手 ・知識もすごい といった、普通に考えたら営業成績も素晴らしいだろうと思える人でも、全く成績が奮わない人もいます。 実際、僕が以前働いていた会社にもいました。 で、何が原因なんだろうって考えた時に出た結論が 「人」として好かれていない こうなってしまうと、どれだけテクニックを駆使したところで何の意味もありません。ノウハウやテクニックなど全てを超越したものが、

        相手に合わせるって難しい?

          大丈夫です!って言葉の怖さ

          「大丈夫です!」 って言葉、本当に怖いです。 特に最近では、LINEやチャットワークなど、文字だけでのやりとりが多くなっています。そこで出てくる「大丈夫」という言葉が、本当に大丈夫なのかがわからないんですよね。 実際に面と向かって言われたら、表情や声のトーンで (絶対に大丈夫じゃないやつだ、、) と気づくことができます。 ですが文字だけの場合、その判断がつきません。 大丈夫としか言えない関係性の場合はどうするのが正解なのか例えば上司と部下の関係だったり、クライア

          大丈夫です!って言葉の怖さ

          「高い」か「安い」かは、お客さんのどんなカテゴリーに商品が入っているかによる

          商品やサービスが「高い」という理由で売れなかったとしても、同じ金額のまま「安い」として売れるかもしれません。 例えば、僕は以前「お茶してから、ちょっと早い夕ご飯ならありだよね」という言葉が聞こえて 「え??」 って思ったことがあります。 なぜなら、それは「夕ご飯」という言葉が出るには、あまりにも早い時間だったからです。 女性の2人組だったのですが、おそらく少し遅めのランチを考えていたはずです。その会話が聞こえたお店の外にはランチメニューしかなかったからです。 そのお

          「高い」か「安い」かは、お客さんのどんなカテゴリーに商品が入っているかによる

          何にワクワクして買うの?

          時代の変化にともなって、消費の傾向は大きく変わっています。 要は、何にワクワクして商品を買うのか(お金を出すのか)ということです。 まだまだモノが少なかった頃は、モノ=商品があるだけでワクワクし、モノに対してお金を出していました。 いわゆる『モノ消費』の時代です。 それが時代の変化とともに『コト消費』の時代へ。 コト消費というのは、「体験や経験」のためにお金を出すということです。 では今は?  というと、『ヒト消費』の時代です。 (『トキ消費』という、「その日・そ

          何にワクワクして買うの?

          行動できない言い訳をモチーベーションのせいにしない!マイルールを作れば迷わず行動できる

          「モチベーションが上がらない」と悩む方は多いです。 僕もクライアントからそういった相談を受けることが少なくありません。 じゃーどうやってモチベーションを上げるか、という話はおいておいて、、 今回は、「そもそもモチベーションに左右されることが間違ってるよね」というお話し。 モチベーションはコントロールできないと考えるモチベーションが上がれば行動に繋がるのは間違いないでしょう。そう考えると、モチベーションは高いに越したことはありません。 もちろんやる気を出すための方法や、

          行動できない言い訳をモチーベーションのせいにしない!マイルールを作れば迷わず行動できる

          「失敗は成功のもと」も、時代と共に意味が変わる

          失敗は成功のもと 昔からよく聞く言葉です。 故事ことわざ辞典によれば、 失敗は成功のもととは、失敗してもその原因を追究したり、欠点を反省して改善していくことで、かえって成功に近づくことができるということ。 引用元:故事ことわざ辞典 という意味らしい。 僕が子供の頃から知っている意味も、まさにこの通りです。 そして、今でもこの意味はそのまま使われています。 ただ、今はもっと別の意味としても捉えることができるんですよね。 失敗は成功(実際のお金)のもと今の時代は、失敗

          「失敗は成功のもと」も、時代と共に意味が変わる

          売り上げを上げたいなら、売り上げをあげたいのが社長だけ!という状況を打破するのが早い

          今日は、どうやったら売り上げが上がるのか? という話。 僕は普段コンサルタントをしています。 法人のクライアントも個人のクライアントもいます。これから起業したい方のお手伝いもしています。 これから起業する方以外は、大体 ・売り上げをあげたい ・集客をしたい といった悩みからご連絡をいただくことがほとんです。 集客をしたいと言うのも、「売り上げをあげるために集客が足りない!」と思っているので、結果、皆さん売り上げをあげたいわけです。 (集客が足りないから売り上げが上が

          売り上げを上げたいなら、売り上げをあげたいのが社長だけ!という状況を打破するのが早い

          どこまで伝えるか。自分の「すぐ」と相手の「すぐ」は違う

          その人によって理解、あるいは感覚が違う言葉って多いですよね。 その最たるものが「すぐ」です。 一人で仕事をしている人にとってはあまり関係ないかもしれませんが、人と何かしら関わる場合、この「すぐ」という言葉はよく出てきます。 ・すぐやります ・すぐ行きます ・すぐ作ります などなど。 でも、この「すぐ」って人によって感覚が違うので、時に大きな問題を起こしたり、関係性を壊す原因にすらなってしまいます。 簡単に終わることを「すぐやる」と言ってやらなくても怒ってはいけない

          どこまで伝えるか。自分の「すぐ」と相手の「すぐ」は違う

          ホテル時代のクレーム処理で学んだこと

          謝罪には「言葉」が必要です。 言葉というのは強い力を持っているので、僕らは謝る時にも褒める時にも、あるいは怒る時にも「言葉」の力を借りています。 今日は、その「言葉」と「謝罪」について、ちょっと残そうと思います。 僕が新卒で入ったのはホテルでした。当時稼働率がほぼ100%という大人気のホテルで、部署は宿泊部です。ベルボーイという、わかりやすい仕事で言うと、お客様をお部屋まで案内する役割です。 2年目になると、時間帯責任者を任せてもらえるようになりました。 その時の1番の

          ホテル時代のクレーム処理で学んだこと

          喜びを分かち合うという価値

          一人で映画を見る。 二人で映画を見る。 同じ映画であれば、どちらでも同じ感想になりますよね? 面白い映画は一人でも見ても面白いし、二人で見ても面白い。 同じく、 一人でご飯を食べる。 二人でご飯を食べる。 美味しいものは美味しいし、まずいものはまずい。 これも変わらないはずです。 僕は昔から一人でいることが好きでした。というか、大勢は苦手と言った方が正解かもしれません。 だからひとりビジネスを推奨しているわけではありませんからね(笑) 僕は起業してもうすぐ丸6年が

          喜びを分かち合うという価値

          自己紹介

          はじめまして、おおかわです。埼玉県出身で、普段は企業のコンサルをしたり、起業したい方のお手伝いなどをしています。 僕自身は「一人会社」を6年ほど経営してまして、実際に起業したい方へも「ひとりビジネス」を推奨しています。 そんな僕が2020年から別会社で店舗ビジネスを経営し始めました。 なぜこのタイミングで?? という疑問についても今後答えていきますが、ひとりビジネスを推奨しながら店舗の運営、しかも2020年11月に1店舗目をオープンしたばかりなのに、2021年4月にはもう