見出し画像

白雲まことの中嶋です!
 

GW終わりましたね!
どう過ごされましたでしょうか?
 
僕は仕事で忙しく
させて頂きました\(^o^)/
 
 
毎年、姫路では
GW明けから“鰆・サワラ”漁が
解禁になります♪
 
 
5月のGW明けから
6月終盤までの2ヶ月足らずです。
 
 
姫路には瀬戸内海に浮かぶ
大小40余りの島々からなる
家島諸島があります。
 
 
その中に、坊勢(ぼうぜ)という島が
あります。
 

瀬戸内の中でも
1、2位を争うくらい
美味しい魚が漁れると
言っても過言ではありません!
 
 
そんな坊勢島ですが
5月6月はサワラ漁なんですね。
 
 
姫路の魚でブランド化してる
魚の1つなんです。
 
 
名前は
【華姫さわら】と言います。
 
坊勢島の漁師は、
“はなつぎ網漁”という手法で
サワラを漁ります!
 

“はなつぎ網漁”とは
船が2隻1組で、幅の広い帯状の網を
拡げながら円を描くように魚を囲い込み、
最後に再び合流して魚を獲ります。
 �網を揚げる時に、
船の先端を合わせる様子から
“はなつぎ網漁”と呼ばれています。
 
その“はな”を“華”という漢字に置き換え
姫路の“姫”と組み合わせて
【華姫さわら】という
姫路の新しいブランド魚が誕生したんです!
 
 
鮮度が落ちるのが早いサワラ!
それを防ぐために、
1匹ずつ丁寧に水揚げされたサワラは、
船上で神経〆と血抜きがされます。
 
そうする事により、
硬直を遅らせ身が活きている
状態のままお店まで届きます♪
 
 
こういった、きちんと行程がされた
サワラだけが「華姫さわら」として
認められるんですね。
 
 
スーパーで売ってる味噌漬けのサワラや
お弁当によく焼き魚で入ってたり。
お刺身で食べれるサワラは
なかなか見かけませんよね。
 
 
そんなサワラですが、
実は、
サワラじゃないかもしれません(笑)
 
 
サワラも出世魚なんですね
サゴシ・ヤナギ・サワラになるんですが
 
サゴシ→40から50cm程度
ヤナギ→60cm程度
サワラ→60cm以上
 
なんですね。
 
なので、
スーパーで売ってる物は
サゴシが多いです。
 
大きさで
価格も全然変わってきます。
 
 
華姫サワラは1m前後になります♪
 
 
サワラは大きいほど脂がのって
美味しい魚なんです。
 
 
5月6月は産卵期で
坊勢島周辺近くまで入ってきます♪
 
 
産卵期は特にイワシやアジや
イカナゴなど沢山食べるので
脂がのって美味しくなります♪
 
 
そんなサワラですが
刺身で食べれるんです!
 
 
得意の熟成をさせます♪
 
ひと口パクリ・・・
脂の甘みと旨みが鼻から抜けて行きます!
 
皮目をサッと炙ると香ばしさも
プラスされてさらに旨みが倍増します!
 
 
さらに、
天ぷらにすると・・・
薄ごろもでサクッと揚げると
中はレアで・・・
 
レモンをギュッと絞って
塩をチョンとつけてもよし!
 
スリたてのワサビ醤油を少し
つけてもよし!
 
 
是非、味わってくださいね。

 
会員様限定の
5月特別コース!
【華姫サワラと流氷明け毛蟹コース】
も御用意させて頂いてます。
 
御案内は近日!
会員メールで案内しますね。
 
会員登録されてない方は
この機会にココから登録して下さいね♪

https://bit.ly/3YNbqK3

 
*****************
〒670-0905
兵庫県姫路市魚町17
【天ぷら季節料理 白雲まこと】
【HP】
https://www.wine-makoto.com/sp/makoto/
【連絡・ご予約】
079-224-5080
【会員登録】
https://bit.ly/3YNbqK3
【店主Facebook】
https://www.facebook.com/kenji.nakajima.18
【お取り寄せはコチラ】
https://ufupurin.com/
【姉妹店】
GeorgeAdams&Jaleo
     ジョージアダムス&ハレオ
【HP】
https://www.wine-makoto.com/sp/georgeadams/
【note】
https://note.com/tenpramakoto
*****************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?