てらまい

一男一女の母。植本一子さんと古賀及子さんに憧れて日記を書き始めました。

てらまい

一男一女の母。植本一子さんと古賀及子さんに憧れて日記を書き始めました。

最近の記事

2024.2.25

床を見つめていた長男。突然「できればスープは手じゃなくておたまですくってシルブプレ」と抑揚をつけて言う。子らが大好きなアニメ、パウパトロールのフランソワという人物の台詞だ。なぜ今それを⁇フランソワが降り立ったのか。大好きなアニメの台詞を誰に聞かせるでもなくしゃべっている時、長男は楽しそうだ。

    • 2024.2.24

      午後、馴染みのショッピングモールに行く。 カーキのマウンテンパーカーを買いたくて好きなお店に行き、目に留まったカーキのMA-1の両方を試着した。マウンテンパーカーを着てみると、なんだかパーカー部分に違和感がある。カーキも違和感がある。しっくり来ないことにびっくりする。次にMA-1を着てみる。パーカー部分がないのでそこの違和感は消えたが、カーキの違和感は残っている。カーキが似合わない…??パーカーも??と軽くショックを受けつつ、ベージュのMA-1を試着したら、だいぶしっくり感が

      • 2024.2.23

        昼、麦茶をコップで飲んでいた長女。床にこぼしてしまった麦茶を靴下を履いた足で立ったまま拭いている様子。見る角度によっては床を拭いているようには見えない。私が名前を呼ぶと、にっこりしてこっちを向いた。

        • 2024.2.22

          朝、長女が皿にのせたバナナを見て、「ドボローしゃんだ」と言う。ドボローとは、お散歩に行くと服にくっついてくる種のことで、子らの保育所ではドロボーさんと呼ばれているらしい。長女はバナナの黒い点をドボローさんと言っていた。 ドボローさんのように、私が好きな言い違えがあって、ぱんかい(=乾杯)とテベリ(=テレビ)だ。長男のドライスブルー(=ドライブスルー)も。

          2024.2.21

          長男が保育所の女の子に渡す絵を描いている。一昨日、お手紙をもらったのでその返事だそう。長女も一緒に描き始め、自分もその子に渡すと言い出し、結局封筒に2人の絵を入れた。封をするシールを探していた長男。「あっ、これにしよう」と選んで貼った物を後で見てみたら、マクドナルドのハッピーセットでもらったシールで、何枚かのシールを組み合わせてポテトを作るシール達の中の一枚で、単体だと何だかわからない。

          2024.2.20

          天気が良い。仕事で家庭訪問に出る。自転車に乗りながら、Eテレ0655の今週のおはようソング、『糠に釘ソング』を思い切り阿佐ヶ谷姉妹に寄せる感じで歌う。マスクをしてるので気にせず歌う。『糠に釘ソング』の後は、お気に入りの『たつこたつ』を歌う。 昼、すき家でほろほろチキンカレーを食べる。TBSラジオの『生活は踊る』でこのカレーを知ってからずっと食べたいと思っていたのだ。今日は食べに行けると思い、朝からカレーの口になっていた。骨つきの鶏肉はスプーンできれいにほろほろとほぐれた。も

          2024.2.19

          昼間、職場の同期と話をしていたら、同期のネクタイがバナナ柄だった。シュッとした印象の同期とのギャップに気を取られ、話に集中できなくなってしまう。もしかしてそういう作戦なのか。 自分がどんな服を着たいのか、わからなくなる。なぜだか、スカートにするのかパンツにするのかどちらかに決めたい気持ちがある。今、決めようとしない。悩んだままで保つことにする。 夜、髪の毛を乾かしていると、長女がにこにこしながら「おかーしゃーん」と近づいてきて、私のパジャマのズボンのポケットにレゴブロック

          2024.2.18

          朝ごはんに長男がピザトーストを作ってくれる。今朝は夫が仕事に行ってしまったので、長男と私の分だけ。長男は先に自分の分を作り、残った具(コーン、ブロッコリー、ベーコン)を私の分の食パンに乗せきったら、コーンが山盛りのピザトーストになった。 夕方、寝室で布団をめちゃくちゃに倒して、子らが遊んでいる。長男が、「大変だ!沼ボートに泥が入ってきている!」と言い、その後2人でボートから脱出している模様。そして安全な場所でおやつを食べているようだ。時折、長女も「大変だ〜」「泥が」と言って

          2024.2.17

          長男と親子スイミングに行く。 長男は顔を水につけるのが苦手そう。潜ってみようみたいな時に、もともと下がり気味のまゆげをさらに下げた表情をしている。 私は子どもの頃、スイミングが一番好きな習い事だった。大人用プールでがしがし泳ぐ、人生の先輩たちを眺めてうらやましくなる。 プールの2階でフラダンス教室をやっているのが見える。私の母はフラダンスを習っている。いつだか、フラダンス用のばっちりメイクを施した顔で姪っ子に会ったら、びっくりして泣かれたと言っていた。まつ毛を盛り過ぎて、別人

          2024.2.16

          ピタゴラ工作スペシャルの紙コップ暗号を観てから、ホットケーキが作りたくてたまらない。 長男は保育所のホットケーキは好きだけど、お家では食べないと言う。 カステラ風のものが好きな長女もホットケーキは食いつきが良くない。 お昼に休憩室でお弁当を温めようとしたら、シンクからカップ焼きそばの匂いがする。コープのカタログに載っていた、とり野菜みそ風味のカップ焼きそばを思い出す。注文しようと思って、でも私結局ごはんが1番だしと思ってやめたのだった。 とり野菜みそ、鍋の素も未だ買ったことが

          2024.2.15

          長男の誕生日。 やっぱりいちごショートケーキを買うも、いちごだけ食べて離脱する。 長女はチョコロールケーキを半分食べ、いちごなしのショートケーキをもりもり食べた。 夫が買ってきたミニくす玉を割って、長男大笑い。「おめでとーう!」と何度も言う。 長女はハッピーバースデーの歌を自分バージョンで歌い、自分の誕生日をシミュレーションしてるみたいだった。

          2023.4.7

          風の強い日。 TSUTAYAへ行き、『母の友』5月号を買う。もう一冊何か欲しいなと思い、『しあわせは食べて寝て待て』3巻を。一昨日から胃腸炎ぎみで元気のない身体に安らぎを。 娘を迎えに行く途中、交差点を青のゴムボールが転がっていく。どこかの家から転がってきてしまったのだろう。Eテレの番組の一部みたいだった。どこまで行っただろうか。 息子はリトミック教室の初日。あえて「今日どうだった?」と聞かないようにしていた。一緒にお風呂に入った時、息子から「楽しくなかった。」「明日も楽

          2023.4.4

          朝、息子が「妹ちゃんも保育所行くの?」と聞いてくる。「行くよ。これから毎日一緒に行くよ。」と伝えると、「ぼくは妹ちゃんが一緒に行くのすごくうれしいんだよ。」と笑顔で言う。 慣らし保育なので娘を早めに迎えに行くと、息子が自分も帰れると思って泣きべそになってしまう。周りにいた子たちが「泣くなよぉ〜」とかなぐさめてくれている。今日も今は小学生の卒園児が何人も来ていて、みんなで保育室の窓に絵を描いていた。いろんな年齢の子がわちゃわちゃと一緒に過ごす、いとこがたくさんいるみたいなとこ

          2023.4.3

          昨夜の夢。娘が泥水の池に入っていて慌てる。さらに池には小さいワニが数匹見えてさらに慌てるというもの。寝る前に読み聞かせした『わにわにとあかわに』のせい? 今朝、Eテレで『デザインあneo』が流れて、息子と一緒に喜ぶ。毎週月曜に放送のよう。息子が0歳の頃から好きだった番組。 今日から娘も保育所生活スタート。先生にバトンタッチしても泣かない。午前中だけだったが、泣かずに過ごせたらしい。しかもコップでお茶が飲めたと。家では放ってしまっていたのに。

          2023.4.2

          息子もハンバートハンバートの曲が好きになった。『道はつづくよクアトロへ』というライブDVDを最近繰り返し観ている。私のスマホでもDVDのプレイリストと同じ曲順で聴きたいというのでぽちぽちとプレイリストを作る。始まりの曲、『合奏は楽しい』を流したら「さいこう!」と褒めてくれた。 夕食後、息子がポテコを食べながら「ポテコを食べている僕を撮って」と言うのでスマホで撮ってあげる。この前はつぶグミを食べている僕を撮って、だった。 #日記

          2023.4.1

          朝、娘が椅子にすんなり登れるようになっている。こんなに器用に身体を使えるようになったのかあ。心配は増えるけど感心する。 一昨日息子が摘んできたホトケノザが花瓶の中ですくっとしている。タンポポは復活しなかった。 妹からLINE。Podcastのとなりの雑談を聞いたら、桜林直子さんの話し方が私に似ていたと書いてある。とても嬉しい。 #日記