見出し画像

寺子屋こぼれ話 ③

中学生の授業で不定詞をとりあげていたときのことー

It is important to study every day.

という文章を読み上げようとした中学生

It is…で止まってしまった。そして、黙っていたので、

どうしたの?

と、聞いたら、importantが読めないのだという。

ちょっとぉ~、しっかりしてぇ~と、内心では思いながら
発音をしようとしたら、横で自習をしていた高校1年生くんが 
少しだけ小さな、でも、私にもしっかり聞こえる声で

「インポッシブルやで」

と、彼女に声をかけた。

・・・ははは、うまい! と、言いたいところだけれど・・・

「うそを教えないでください 笑」

と、一応言っておく。

「え、だって、毎日勉強するのは不可能です!の方が合ってるやろ? 笑」

って、、、笑

・・・私はそのユーモア嫌いじゃない。笑

「でも、毎日、勉強することは大切ですよ!」笑

〜〜〜〜〜

寺子屋では、教室のイスが空いている限り私たちの授業の横で自習ができます。授業の生徒が問題を解いているときなどに、質問にも答えます。

そしてーーーこういう乱入(?)もときどきあります。 笑

リビング学習のような感じですね。

この記事が参加している募集

スキしてみて

いただいたサポートは、子どもたちの学ぶ環境づくりに使わせていただきます。よろしくお願いいたします<m(__)m>