見出し画像

禊概論

重要な神事には禊が必要なことも多いので、その概要についてです。

神道では何よりも清浄であることが大切です。
穢れた状態で神様をお迎えしても、その不浄を嫌うのがオチでしょう。

画像1

清めることについては祓もありますが、禊の場合は水を用いて心身の穢れを洗って清浄にすることです。

画像2

伊邪那岐が黄泉の国の穢れを筑紫の日向の橘の小門にて海に入って穢れを落としたエピソードがあります。

画像3

それが禊の起源です。

神社によっては海や川が近く、そこで禊を行う方法があります。また、滝行も禊の一種です。

画像4

水を使った禊は腰から下に水をかけ、両肩にかけ、最後に頭から水を浴びます

本格的なのは大変なので、簡略化され、神社では手水を行います。

画像5

禊は身体の汚れを落とすということにとどまらず、身削ぎであり、霊注ぎです。穢れを削りとり、神霊を降り注ぐための行為です。

また、最近はわたしの霊符が好評です。

霊符をしたためるときの禊は、お風呂に入り、清潔な服に着替える程度で十分だと思います。


このように、禊にも作法だったり、歴史を踏まえた意味合いがあります。禊にとどまらず、見えない世界について様々なことを理論も踏まえて勉強しているので、関心のある人は一緒に頑張りましょう。


これからも良い記事を書いていきます。