見出し画像

自分のつかい方note*手で伝える*

・今回のmemo

そのひと全体から〜
今ここを活きる。

アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)からの学びを
共有したく、綴っています。



アレクサンダーテクニークのレッスンでは
教師が相手(生徒)へ「手とことば」を通して

「自分に取りくむ」ことをサポートします。
(*教師によって、アプローチは異なります)

教師は、相手(生徒)に「手をおく」ことで
「身体の中の動き」を相手へ伝えます。

「身体の中の動き」は
皆に備わっているものなので、
相手からも引き出され“共鳴”していきます。

このとき、教師は相手を変えようとしているのではなく「自分に取りくむ」ことで、

それが相手にも伝わり
「身体の中の動き」が活性化していきます☆


手は、何かをする(doing)手ではなく
何もしない(non-doing)手です。

ただ「身体の中の動き」を「手をおく」ことでより、伝わっていきます〜

手を通してのお互いの情報交換は
「非言語コミュニケーション」といえます。

コミュニケーションなので、一方的に伝えるものでも、一方的に受けとるものではなく、「双方向」のやりとりです。

お互いの情報をやりとりすることで
成り立ちます。

わたしはアレクサンダー・テクニークの
レッスンを受け始めた頃は、教師が何かをしてくれたから、変容が起こったと感じていました。

そうではなくて、元々、備わっているものが
教師のサポートによって、活性化されたのだと今は分かります。


共に探求して、実践していくことから

だんだんとひとりでも「身体の中の動き」が活性化されるようになっていきます☆


2023/7/8/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように  :))




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?