見出し画像

40代の「文章力向上」Twitter

中年駆け出しWebライターてつまるです。

今回はTwitter活用法についてのオハナシです。


〜Twitterを使って文章力を上げよう〜

■Twitterとは

画像1


簡単に言えば匿名で行える140文字の短文主体のSNS。画像や動画も同時に送信出来るコミュニケーションツール。今回はその活用法が主になる為に詳細は省きますが、詳しくは「Twitter」で検索して貰えれば幾らでも出てきます。

ここではこのTwitterを利用した文章力向上への活用法についてお話していきます。



■短文の練習にはTwitter

画像2


さてこの名前は我々世代でも耳にすることは1度や2度では無いくらい世界的に有名なSNSでしょう。

しかし世代的に自分とは無縁と積極的には触っていない人も多いのではないでしょうか?

また、使ってはいるけど特に活用はしてない、ROM専(見るだけ)などで全然活用はしていないとか。


これからWebを生活や人生に活用していく上ではこのTwitterを効率良く使うことは重要。より沢山の情報を得られ知識の幅も広がるし、何より意識して使う事で自分の文章力の向上に繋がります。

ブログやFacebookなどのように、より多くの文章を書くのはまだちょっと…という人はこちらから始めていけば良いです。
また日々の文章力の鍛錬にも使えるので、ブログ運営している人達でもTwitterをやっていない人は是非挑戦して損は無いでしょう。


「つぶやき」程度の内容でOKなので中身があろうと無かろうと「発信」を手軽に行えるメリットを活かすこと。

まずは思う事を一言でも良いので世界に向けて「発信」しましょう。



■手軽で便利なコミュニケーションツール

画像3


最初は共通の趣味や話題・考え方の人達が見つかったり、また相手から見つけてもらえたりして少しずつフォロワーさんも増えていきます。

またお互いのやり取りを見たフォロワーさんのフォロワーさんから共感を得られ自身のフォローもしてくれる、と言ったようにやり方次第で繋がりは無限に広がっていきます。

どんな内容を用い、どうやってフォロワーさんを集客していくかのモデルを試していくのも良いかもしれません。こんな内容だとこんな人達がどれだけ反応してくれるのか、など。


こういった無料で出来るトライアンドエラーは積極的に行うのに損はありません。しかし身につく知識は今後も役に立ちます。ローリスクハイリターンといって過言では無いくらい。


特にはこのTwitterでは、他のSNSよりも匿名故に繋がりとしては「軽い」世界ですので気軽にフォローしたりされたり、また解除される世界でもあります。


そんな世界でどれだけフォロワーさんを飽きさせずに、自分の表現を発信提供していけるのか。これが1番の鍛錬になります。



■文字数制限内での表現力

画像4


先にも述べたようにこのTwitterには文字制限数があります。この限られた文字数でひとつの事を伝え切るというのは非常に難しいです。


ですがこれを毎日やっている人達というのはとても文章が簡潔なのに、その内容が鮮明に理解出来るような文章が沢山落ちていて見ているだけでも勉強になります。

この「短文での表現力を磨く」ということの大切さは、結局のところ私のような長文野郎でもひとつひとつのパーツは短文の繋ぎ合わせなわけなので、とても重要なことだと理解出来るでしょう。


これを意識して毎日やっていくわけです。結果、文章力が自然と上がっていく理由がそこにあるのです。




■最後に

画像5


今回はメジャーなTwitterを例に挙げた文章力向上のお手伝いを提案致しましたが、他にも様々なSNSでも似たような機能はあるのでご自身が1番やり易いツールをご利用下さい。

大丈夫かなぁ、とご心配をされる方々は思い出してください。


我々はCメールというカタカナ20文字で意思を伝えようとした世代です(笑)
もっと言えばポケベルの数字で気持ちを伝えていた世代。

その頃に比べたら…ねぇ



てつまるでした!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?