てったてっと

てったてっと

マガジン

最近の記事

世界のカレー大辞典インド編①

**1. 北インドのカレー**北インドのカレーは、スパイスの栽培や円筒型の土窯タンドールの遺跡などから、インダス文明時代からカレーが存在したことが見てとれます。これは、ムガール帝国の侵略などといったイスラム文化圏の影響が大きいと言われており、ムガール帝国の宮廷料理として、中央アジアやペルシャの食文化が持ち込まれました。 これらの宮廷料理の影響を受けて、レストランではナンを主食とし、肉類とカシューナッツなどのナッツ類や生クリームなどの乳製品のペーストを用いる、濃厚でまろやかなカ

    • 1軒目:湯河原アカス/世界のカレー大辞典

      湯河原界隈にある唯一のインド料理店です。神奈川県の最西端にありながらも本格的なインド料理が食べられます。 ランチ時に訪れました。ランチメニューは、カレー、ナン、タンドリーなどをセットにした極一般的な北インドスタイルとなっています。今回は、2種類のカレーをチョイスできる、タンドリーチキンが付いたCランチのセットを注文してみました。 ダルカリーは、ひよこ豆など4種類ほどの豆が使われています。豆の量は半端なく贅沢に使われており、塩気は抑え気味ながらしっかりと旨味が出ていました。

    世界のカレー大辞典インド編①

    マガジン

    • 世界のカレー大辞典
      2本
    • ロックの名盤をご紹介
      0本