テキスパート | 文章制作プロダクション

㈱アナザーパスが運営する記事制作サービス「TEXPERT(テキスパート)」です。名前の…

テキスパート | 文章制作プロダクション

㈱アナザーパスが運営する記事制作サービス「TEXPERT(テキスパート)」です。名前の由来はTEXT(文章の)+EXPERT(エキスパート)。読まれる記事を生み出すための制作の裏側を発信していきます。

最近の記事

【対話する】テキスパートが大事にする『取材のコツ』

こんにちは!テキスパートの今野(イマノ)です。 最近はSEOコラム記事やホワイトペーパー制作に加え、『取材記事』をご依頼いただくことも増えてきました。 取材記事と言っても目的や内容は様々です。 自社商品を買ってくれたお客様に対する「お客様の声」インタビュー 会社での働きがいを質問する採用インタビュー 話題のテーマについて専門家に根掘り葉掘り聞く企画系インタビュー などなど、テキスパートとしても様々な取材記事を制作させていただきました。 そこで今回は、テキスパート

    • テキスパート流「読まれるホワイトペーパー」の作り方3選

      こんにちは!テキスパートの今野です。 テキスパートを運営する株式会社アナザーパスにはデザイナーも在籍していることから、デザインと文章を掛け合わせた「ホワイトペーパー」の制作をご依頼いただくことも増えてきました。 今回は、私たちテキスパートがホワイトペーパーを作る際に意識しているポイントを3つに厳選してお伝えします。 そもそも「ホワイトペーパー」とは?ホワイトペーパーとは、企業がリード(見込み顧客情報)の獲得を目的として制作する資料のことです。 自社の商品やサービスを直

      • 最近ちょっと気になる表現(注意しましょう/しっかり)

        こんにちは!テキスパートの今野です。 タイトルの通り、昔から見かける しっかり 注意しましょう という2つの表現がどうにも悪い意味で気になってしまい、記事を編集するときはいつも消したり、別の表現に直したりしています。 注意しましょう例えば以下のような形でよく使われているのを目にします。 これらは全て、何かを言っているようで何も言っていません。 読者的には 「うん、注意すべきなのは分かった。で、具体的に何をすればいいの?」 となります。 「注意すべき」と読者に警

        • テキスパートが頂戴した「お客様の声」を紹介します

          こんにちは!テキスパートの今野です。 今回は私達テキスパートが記事コンテンツを制作する中で、お客様から頂戴したお声の一部紹介させていただきます。 WisHealth株式会社 代表取締役 川勝歩 様WisHealth株式会社様からは医療系記事の制作をご依頼いただきました。 所謂YMYL(Your Money or Your Life)に該当するテーマであるため、各記事テーマに精通した専門家を監修者としてアサインした上で、記事を制作させていただきました。 あらゆるテーマに

        【対話する】テキスパートが大事にする『取材のコツ』

          WEBライターは『スペシャリスト』か『愛好家』か『最強のジェネラリスト』になろう

          こんにちは!テキスパートの今野です。 先日、Xに下記のポストをしたところ、多くの方からの反響がありました。 E-E-A-Tの観点からも、これからの時代は各テーマに精通した専門家が自ら制作、最低でも監修をしているコンテンツが強いと発信したのですが、それに対しても様々なご意見を頂戴しました。 改めて考え直した結果、今後求められるWEBライターは以下の3種類に分類されると思います。 その分野に精通した権威ある◯◯専門家 その分野が好きで好きでたまらない◯◯愛好家 何にで

          WEBライターは『スペシャリスト』か『愛好家』か『最強のジェネラリスト』になろう

          伝わるプレスリリースの書き方 | WhatとHowを端的に

          こんにちは!テキスパートの今野です。 最近は記事コンテンツの制作だけでなく、企業様が出すプレスリリースの制作や編集をお任せいただく機会も増えてきました。 今回は、「伝わる」プレスリリースを書くための3つのポイントを紹介します。 何の商品・サービスなのかを最初に明記するプレスリリースの最初に、 これから紹介する商品・サービスは何で(WHAT) それが誰のどのような課題を解決するのか(HOW) を端的に書きましょう。 会社のビジョンやプロダクト開発の経緯などのアツい

          伝わるプレスリリースの書き方 | WhatとHowを端的に

          【スラスラ読める】分かりやすいビジネスメールの書き方3選

          こんにちは!テキスパートの今野です。 私たちテキスパートは「文章制作プロダクション」を名乗っている通り、販売している商品は「文章」です。 WEB記事からホワイトペーパー、プレスリリースといったデジタルコンテンツだけでなく、最近は紙媒体の編集をご依頼いただくこともあります。 そんな私たちにとって、日頃のやり取りで作るメールやチャットの文言は、商品の「展示会」のようなものと認識しています。 ハイレベルな文章制作を謳っているのに、メールやチャットの文言が分かりにくかったり、

          【スラスラ読める】分かりやすいビジネスメールの書き方3選

          『動画の時代』に文章を作る理由

          こんにちは!テキスパートの今野です。 2019年頃から、動画の勢いの凄まじさを感じています。 この頃からユーチューバーが激増し、動画を仕事にする人も増えました。最近はTikTokやYouTube Shortsを中心に、短い尺の動画が大流行しています。 最近出てくるスターって、みんな動画プラットフォームから誕生していますよね? そんな『動画の時代』においても、私たちは文章コンテンツを作り続けています。 理由はシンプルに、文章コンテンツを求めている方がまだまだたくさんい

          『動画の時代』に文章を作る理由

          自分の文章が意図せず誰かを傷つけていないか気をつけよう

          こんにちは!テキスパートの今野です。 日頃ライターさんが書いた記事をチェックしていると、 「あーこれは読む人によっては傷つく人がいるな」 と思ってしまう表現が度々見られます。 記事は「宛先の顔が見えない手紙」のようなものです。 一応、想定読者である「ペルソナ」が設定されてはいるものの、特定の個人の顔が浮かばないため、つい配慮の欠けた表現をライターさんが使ってしまうことがあります。 動画でも解説しています。 何かを上げるために別の何かを下げる商品比較記事などでよく見

          自分の文章が意図せず誰かを傷つけていないか気をつけよう

          テキスパートを運営する㈱アナザーパスがクラウドソーシング事業から撤退した理由

          こんにちは!テキスパート編集部の今野です。 今回は少し昔話をさせてください。 文章制作プロダクション・テキスパートを運営する株式会社アナザーパスは、2021年4月にライティングに特化したクラウドソーシング「アナザーパス」をローンチしました。 しかし、わずか1年足らずでサービスを終了させることにしました。 (社名とサービス名が同じで紛らわしくてすみません・・・) その後、アナザーパスから生まれ変わったのが現在の文章制作プロダクション・テキスパートです。 今回は、私たちが

          テキスパートを運営する㈱アナザーパスがクラウドソーシング事業から撤退した理由

          ライティングの指導をした時に伝えたこと

          こんにちは!テキスパート編集部の今野です。 テキスパートは文章制作プロダクションとして、コラム記事や取材記事、ホワイトペーパーといった文章コンテンツの”制作”をお任せいただくことが多いのですが、時折「ライティング力向上のための指導」をご依頼いただくことがあります。 要は「自社に記事の制作チームはあるけれど、イマイチクオリティが上がららないから、テキスパートさんにライティングについて指導をしてほしい」 というものです。 ご依頼してくださった企業様には、テキスパートが持つ文

          ライティングの指導をした時に伝えたこと

          【一番大事】記事制作は『記事構成』が全てな話

          こんにちは!テキスパート編集部の今野です。 テキスパートが記事を作る上で、一番大切にしていることがあります。 それは、「完璧な記事構成を作ること」です。 他にも最初にキーワードを決めたり、実際の執筆、書き終えた記事の編集・校閲をしたり等々、一つの記事を作る中には様々な工程がありますが、テキスパートが圧倒的に労力を注ぐのが記事構成の作成です。 記事構成を作り終えた段階が一番燃え尽きていると言っても過言ではありません。(もちろん執筆からも全力ですが!) それくらい、記事

          【一番大事】記事制作は『記事構成』が全てな話

          【個人?法人?】記事制作会社に依頼するメリット4選

          こんにちは!テキスパート編集部の今野です。 「オウンドメディアを立ち上げたい」 「社内ブログを定期的に更新したい」 「SNSを頑張りたいけど投稿文を考える時間もノウハウもない」 など、様々な理由で文章制作の外部委託を考える方は多いと思います。 多くの人はそこで「文章制作 依頼」「記事制作 外注」といったキーワードで検索するはず。 すると、私たちのような文章制作会社のホームページが出てきたり、クラウドワークスさんやランサーズさんのようなクラウドソーシングサイトが出てきたり

          【個人?法人?】記事制作会社に依頼するメリット4選

          【今日からできる】テキスパートが文章力を上げるために日々実践していること3選

          こんにちは!テキスパート編集部の今野です。 私たちは「美しい文章」を追求し、SEOの観点から重視される 専門性 権威性 信頼性 に加え、「可読性」を大切にしています。 私たちが作った文章コンテンツを訪れてくれた読者にストレスを与えず、スッキリとした読了感を持ってもらうため、一つひとつの表現に徹底的にこだわります。 そのためには、日々の「制作力強化」、つまり文章力の向上が欠かせません。文章力とは筋肉のようなもので、鍛え続けなければ衰えていくものと考えています。

          【今日からできる】テキスパートが文章力を上げるために日々実践していること3選

          【ご報告】テキスパートに新たなメンバーを迎えました

          こんにちは!テキスパート編集部の今野です。 またまたご報告です。 この度8月1日より、テキスパートは新たな編集者を1名迎え入れました。 テキスパートは従来より、ライターさんが制作した記事を全て社内で編集・校閲しています。 そして今後、 より多くのお客様に良質な文章コンテンツを提供したいこと より「良い文章」を追求しテキスパートの制作力を強化すること から、新たにメンバーをお迎えする決断をしました。 新メンバーは前職から文章制作に携わっており、採用フローの中で文

          【ご報告】テキスパートに新たなメンバーを迎えました

          【活動報告】DMM主催『ChatGPT×ライター』のイベントに参加してきました

          こんにちは!テキスパート編集部の今野です。 今回も活動報告をさせてください。 2023年6月30日に下記のイベントに参加させていただきました。 ライターとして活躍するヨッピー氏、日本マイクロソフト社でChatGPT領域を担当する高野氏、そしてファシリテーターに一般社団法人42 Tokyo理事長の坂之上氏を招き、 『ChatGPTの台頭をきっかけに、ライターの未来はどうなってしまうのか』を語り合うというのが大まかなイベントの趣旨です。 私たちテキスパート編集部も日々多く

          【活動報告】DMM主催『ChatGPT×ライター』のイベントに参加してきました