aya

#自由人 #母 #会社員 多すぎる日々の情報や思考、感情の整理をしたいと思います。 …

aya

#自由人 #母 #会社員 多すぎる日々の情報や思考、感情の整理をしたいと思います。 2年ぶりの再開。 ぼちぼちやりましょ。

マガジン

  • 読書感想文

    ざっくりと本の内容を知りたい方や、雰囲気を知りたいあなたにお勧め。 ヘッダー画像を本のタイトルにしているので、気になる本を選んでご覧ください。

  • 読んでみたい本

    読んでみたい本をあえて記録することで、「その時」を振り返ることができます。 「その時」と今を照らし合わせるためのマガジンです。

  • 読書ハック

    あなたの読書に対するモチベーションをささやかながら後押しします。

  • 子供に読んで欲しい本

    『どうして読んで欲しいか』『どんな内容の本か』『いつ読んで欲しいか』の3点を中心に、心に響いた本を紹介しています。

最近の記事

「やりたいこと」を押さえつけてしまうストレス

「やりたいことができない」 「やりたいことは特にない・・・」 どちらの声も 日常でよく聞くセリフです。 実は、「やりたいこと」をやること つまり、自己コントロールすること ははぐくむべき力であり、 ストレスに弱いことをご存知ですか? 「やりたいこと」を司るのは、 脳の前頭前野という部分と 言われています。 一方で、命を守ための 「戦うか・逃げるか」という、 いわば防御の判断を司る 扁桃体や島皮質が活性化すると、 「やりたいこと」を司る 前頭前野の役割を 低下させて

    • ブスのマーケティング戦略

      タイトルのインパクト、 表紙のインパクトといい、 それだけで 「マーケティング考えて作ってるな」 と感じる1冊、 税理士の田村麻美さんの、 『ブスのマーケティング戦略』。 以前読んだ雑誌で 紹介されていたのがきっかけで、 読むことになりました。 読んだ時の率直な感想は、 不安定な時代に、 ブスだけではなく 世の中の全ての人に 勇気をくれる本だ。 ということです。 勇気をくれると感じた理由は1つ。 と、良くも悪くも 現実を教えてくれ、 かつ具体的な方法論が 書かれてい

      • 気になる本7選 2022年春ver

        「教養が身につく本」とか、 雑誌に書いていると 思わず買ってしまう私です。 今日も、ついつい 買ってしまいました。 春ということもあって、 自己分析の特集も組まれており、 読み応えのある号でした。 最近、雑誌はもっぱら Kindle unlimitedか、 Yahooの読み放題でしたので、 まさか買うことになるとは・・ で、本題です。 教養の身につく47冊。 誰もが知っているような 有名な教養書も 紹介されていましたが、 面白そうな本も。 今回はその中から この春

        • 夏目漱石は、初心者でも楽しめる

          夏目漱石!? 高校生の頃の教科書に出てきて、 長いし、長いし、長い。 しかも課題図書に されてた文学でしょ・・・? 否です。 大人になってから読む夏目漱石は、 全然違います。 人生には酸いも甘いも、 「酸いことだらけ!!」 というあなたは特に 共感できる文学です。 そして、 描写が細かく丁寧で 読みやすいため、 読書を始めたばかりでも すぐ読むことができますよ。 ちなみに、 最初の10ページくらいで 読むのをやめたあなたは、 180ページくらいから 読み直してくだ

        「やりたいこと」を押さえつけてしまうストレス

        マガジン

        • 読書感想文
          163本
        • 読んでみたい本
          3本
        • 読書ハック
          59本
        • 子供に読んで欲しい本
          4本

        記事

          読んでみたら、クズ男の不倫話だった

          明治時代を代表する純愛小説、 夏目漱石さんの『それから』。 あなたは読んだことはありますか? 長そうだから・・・ 昔の小説は小難しそう・・・ 教科書に載ってそうで無理・・ と読む前の私は思っていました。 しかし、 読み進めると 意外と面白かったです。 純文学へのカタいイメージだけで 敬遠していたことを もったいなく感じました。 現代風に言えば、クズ男の不倫話 物語の主人公である代助は、 父と兄のお金で、 一軒家に住み、 好きなように生きる30代の男です。 立

          読んでみたら、クズ男の不倫話だった

          その問題は、「向き合うべき問題」なのか?

          毎日毎日、 答えのない問題に 向き合う日々。 「どうしたらいいんだ〜」 と思いながら、 「解決方法がない」または、 「○○しか解決方法がない」 と思い込んでいませんか? あなたは問題解決の前に、 「その問題に向き合うべきか?」 ということは考えましたか? 人間の力の施しようのない 天気を変えるような、 誰にもできない問題を 解決しようとしていませんか? また、 誰かが答えた問題を わざわざ考え直そうとしていませんか? 限りあるあなたの時間を 無駄に使わないために、

          その問題は、「向き合うべき問題」なのか?

          すぐ読める!すぐ実践できる!簡単養生の本3選

          ぐっっっと気温が高くなり、 春らしくなってきましたね🌸 春になるのは 喜ばしいことですが、 気圧の乱高下などで 不調をきたしていませんか? また、女性の方は 毎月のリズムの中でも 不調があると思います。 今回は、そんなあなたへ 私が読んできた中で 特におすすめの養生の本を 3冊紹介したいと思います。 ①血管の老化に着目した養生の本 石原新菜さんの書籍、 『オトナ女子の不調がみるみる改善する本  血流を整えてサラサラにすればすべて解決!』。 オトナ女子の不調の多くは、

          すぐ読める!すぐ実践できる!簡単養生の本3選

          「こうあるべき」から、離れてもいい

          あなたはきっと、 ○年後に昇進して、 △年後に結婚し、 □年後に産休育休、 そして、 ◎年後には○○のポジションか、 転職をする・・・・・ といった、 素晴らしいキャリアプランを 「進まないといけない」と 自分を縛っているのでは ないでしょうか。 しかし、 現実は常に不確実なもの。 未来を明確に計画しすぎても、 ほとんどが 思った通りには行きません。 だから、 大枠の進むべき方向を決めたら、 あとは流れに身を任せて 大丈夫です。 「こうあるべき」という あなた自身の

          「こうあるべき」から、離れてもいい

          毎日のご飯が楽しくなる食材の秘密

          一晩置いたカレーは、 なぜだか美味しく感じますよね。 きっと、 お肉と野菜の旨味が 初日よりもたくさん 溶け出しているから・・・ 私はそう信じて 迷いませんでした。 しかし、 それ以外にも理由があったのです。 この記事では、 稲垣栄洋さんの 『一晩置いたカレーはなぜおいしいのか』 を読んで知った、 毎日の食事が楽しくなる、 食材の秘密を紹介します。 秘密① 2日目のカレーの秘密 2日目のカレーは どうして美味しいのでしょうか・・・ その答えはズバリ、 じゃがいの

          毎日のご飯が楽しくなる食材の秘密

          「組織のネコ」だと自覚できれば、仕事のストレスを減らすことができる

          おめでとうございます。 上記のチェックリストに 1つでも当てはまったあなた。 あなたの本質は、 「組織のイヌ」ではありません。 自分の意志と使命を持った、 「組織のネコ」です。 あなたが、これまで組織で働くことに 感じていたストレスは、 「組織のイヌ」のフリをして 頑張っていたからでしょう。 仲山考材株式会社の代表取締役であり、 楽天大学学長、 そして「組織のネコ」の最終形態、 「組織のトラ」である 仲山進也さんの書籍から得た、 「組織のネコという生き方」を 共有した

          「組織のネコ」だと自覚できれば、仕事のストレスを減らすことができる

          若い頃の、あのジャリッとした気持ちを味わえる小説

          林真理子さんの、 『失恋カレンダー』。 学生時代や社会人になりたての頃に 朝帰りをした時の、 あのジャリッとした感情。 その感情を 文章化した小説が、 林真理子さんの小説です。 1ヶ月に1ストーリー、 合計12ヶ月分の短編小説からなり、 1つ1つが5分ほどで読める 非常に読みやすい小説でした。 なのに・・・ 1つの物語に、 感情の乱高下があり、 読み応えはたっぷりでした。 数年前の懐かしい (というか恥ずかしい) 思い出に浸りながら、 当時の自分と重ねて 読み進める

          若い頃の、あのジャリッとした気持ちを味わえる小説

          赤ちゃんの睡眠リズムを整える方法

          赤ちゃんの睡眠を整えるために、知るべきポイント・午後10時以降に寝かせることは  赤ちゃんにとって不自然なこと ・朝昼は明るく賑やかに、  夜は暗く静かにすることが基本 ・どれだけ遅くても朝は  午前8時までに起こす ・夜はどれだけ遅くとも  9時までに寝かせる ・昼寝のさせすぎに注意  特に夕方は30分程度で  切り上げる。 ・入眠の際、「定番の入眠グッズ」  を活用する。  ※毛布でも、ハンカチでも、   ぬいぐるみでもOK 赤ちゃんの睡眠を整えるための、

          赤ちゃんの睡眠リズムを整える方法

          必要以上に不安にならず、未来を正しく想像すべきことに気付かされた。

          メタバースの普及や、 大手企業のゲーム市場への参入、 身近なところでは、 車の自動運転や、 私生活へのロボットの導入・・・ ここ10年ほどで、 話題となり普及したテクノロジーは、 コロナ禍の下でさらに加速しました。 私たちの生活が便利になり、 豊かたになるのは非常に 喜ばしいことです。 ボタン一つで 掃除機をかけてくれるんですから、 毎日バタバタの我が家にとっては ありがたい限りです。(笑) ただ、 これ以上テクノロジーが 進化し続けて、 私たちの生活に普及した時、

          必要以上に不安にならず、未来を正しく想像すべきことに気付かされた。

          気になる本『井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室 』に関する妄想

          今回はアウトプットについて 気になっている本、 ・・・というか、 到着待ちの本をご紹介します。 井上ひさしさんの 『井上ひさしと141人の 仲間たちの作文教室』 という本です。 レビューなどを見ると、 アウトプットをする上で 最も大切なことは、 自分にしか描けないことを 誰にでもわかるように書く ということ。 そして、 この本では、 その具体的な方法論が 紹介されているようです。 ・自分にしか書けないことを書くこと ・誰にでも分かりやすく書くこと どちらも 文章を書

          気になる本『井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室 』に関する妄想

          平成でも、令和でも、タラレバに魅了され続けるアラサー

          そんなアラサーは私です。 「素敵な恋したいね〜」 とか言いながら、 キャピキャピした可愛い人を つまみに友達と居酒屋で飲む。 東京タラレバ娘を読んで、 そんな日々を 思い出しました。 今回は、 令和版の方ですけどね。 「何かしたいけど、 何していいかわからん・・・」 「休日は疲れを取るため、 家で寝てるだけ・・・」 そんなあなたは、 ぜひその時間に 東京タラレバ娘です。 読めば読むほど、 「これ、私ちゃう?」 と思い、 漫画の主人公になった気分で 物語を読み進め

          平成でも、令和でも、タラレバに魅了され続けるアラサー

          本を読む時間がマインドフルネス

          ーマインドフルネスー 今、この瞬間に意識を向けること。 今、自分の周りで 起こっていることに 注意を集めること。 ヨガでは、 ポーズ(アーサナ) を通じて、 注意を集めたり、 呼吸を深めることで、 注意を集めます。 ちなみに、 瞑想も目的は 同じですね。 マインドフルネスの効果は 以下のように たくさん言われており、 今やスポーツ選手や ビジネスマンも マインドフルネスを意識します。 そこで、 ふと気づいたのです。 本を読む時間も マインドフルネス ではないか・・・

          本を読む時間がマインドフルネス