見出し画像

お馬鹿な日本人対解剖学(骨の運動による筋の分類編)

どうも、日本人対解剖学を勉強するお馬鹿です。

今日は筋系(骨の運動による筋の分類)
について馬鹿なりに解釈していこうかと思います。

○骨の運動による筋の分類
・屈筋:屈曲を行う筋
    (二骨間の角度を小さくする運動)
・伸筋:伸展を行う筋
    (二骨間の角度を大きくする運動)

屈筋および伸筋の別はどの関節運動によるのかに留意しなければならない。
また、足首の屈伸は特に紛らわしく、背屈あるいは底屈の語が用いられる。

・外転筋:外転を行う 
     (上肢と下肢を体幹から離す運動)
・内転筋:内転を行う筋肉
     (上肢と下肢を体幹に近づける運動)
 
手の指を閉じたり、開けたりするのも内転あるいは外転という。

・内旋筋:内旋を行う筋
    (側方にあげた上肢を前方に回す運動。
     下肢の爪先を内側に向ける運動)
・外旋筋:外旋を行う筋
    (側方にあげた上肢を後方に回す運動。
     下肢の爪先を外側に向ける運動)


・回外筋:回外を行う筋
    (手掌を前または上方に向ける運動)
・回内筋:回内を行う筋
    (手掌を後ろまたは下方に向ける運動)

回外、回内は上肢にのみみられる運動である。
これらの他に、括約筋、散大筋、挙筋、下制筋、張筋、輪筋、圧迫筋などがある。

大体の動きは画像見て確認してください。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?