マガジンのカバー画像

" こころ "

43
" こころ(精神)"にまつわる当事者や挑戦者の記事をまとめております。
運営しているクリエイター

#シルバーリボンジャパン

【こころ #34】精神疾患に馴染みのない人にこそ伝えたい

関 茂樹さん(後編) (前編から続く)  身近な人間に自身の精神疾患の症状を理解されず苦…

The Elements
1か月前
15

【こころ #33】苦しかったのは、身近な人間からの無理解

関 茂樹さん(前編)  関さんは、脳や心に起因する疾患及びメンタルヘルスへの理解を深め促…

The Elements
1か月前
10

【こころ #31】気付いてあげられる“周囲”を広げる

春海(はるみ)さん  「赤ちゃんの頃から不安が大きい子で、私が数メートルも離れると泣き出…

The Elements
2か月前
9

【こころ #29】精神障害を隠さず、社会の理解を広める

小川 貴之さん  小川さんの最初の一言は、予想外のものだった。「小学校高学年から、鏡を見…

The Elements
2か月前
8

【こころ #26】障害のある方に一目会えば、理解は深まる

船木 陽介さん  正直に教えてくれた。大学で福祉学部に進んだが、「そこまで福祉に興味があ…

The Elements
3か月前
11

【こころ #16】義務教育で精神疾患を教えて偏見を無くす

森野 民子さん(後編) (中編から続く)  履修する単位を最低限にしてなんとか大学を卒業…

The Elements
4か月前
12

【こころ #15】時間をかけて寛解したと思えた先に

森野 民子さん(中編) (前編から続く)  高校を卒業してやっと息子さんを家で安静に過ごさせられると安堵した。と同時に、森野さんには怖さもあった。「この病気は自死をすることがある。自分が留守のあいだに息子に何かあるんじゃないか」。仕事で家を出るときは愛犬に「頼むね」と声をかけた。仕事から帰る時は「どうか何もありませんように」と祈りながら家の扉を開けた。ゴロンと寝転んでいる息子を見てただただ安心した。  ゴロゴロ寝ていた息子さんにも、1年ぐらい経ったころだったろうか、少し

【こころ #6】メンタルヘルスに“寄り添う”弁護士

須賀 翼さん  須賀さんは弁護士として活躍されながら、脳や心に起因する疾患及びメンタルヘ…

The Elements
5か月前
4