見出し画像

Chat GPTを使ってみたいなーと思っている方で、質問で悩んでいる方に参考になると良いなと書くnoteです。今日の夕飯の献立をChat GPTに相談するプロセスを公開します。その背後で起きる問題-課題-解決策のロジックについても考えてChat GPTとの使いたくなる関係に踏み込みます。

Thee Plus Sixです。
最近毎日のようにChat GPTを使っています。
友人からChat GPTを使ってみたんだけど…という質問をもらうことが増えました。
詳しく話を聞くと「何を訊いて良いの?」とか「どう質問する?」というテクニカルな悩みがあるようです。
今日はそんな方の参考になるように、夕飯の献立をChat GPTと一緒に作って、その応答を公開します。

みなさんが、「使ってみよう!」という気持ちになる、そのお役に立てるように頑張ってまとめます

では、以下お付き合いください。



日本人の使用率は15.4%(2023年6月NRI調査)

NRIの日本のChatGPT利用動向(2023年6月時点)からです。

野村総合研究所(NRI)は2023年6月3~4日にかけて、関東に住む15~69歳を対象にChatGPTに関する第2回目のネットアンケート調査を行った。2023年4月調査と比較するとChatGPTの認知率は61.3%から68.8%へ拡大し、利用率は12.1%から15.4%へと上がった。特に若年層(10代、20代)の利用率がこの2か月で大きく高まっている。

日本のChatGPT利用動向(2023年6月時点)

その後伸びているとは思いますが…


NRIの6月の調査では伸び悩み傾向が指摘されていました。
利用者は増えているとは思いますが、現状と今後は気になるところですね。

2023年5月12日に過去最高の767万アクセス/日を達成しているが、基本的にアクセス数は横ばいもしくはやや減少傾向にあることがわかる。ChatGPT熱はやや落ち着いてきたと言える。ただし後述するように、ChatGPTを利用したことがあるという人の比率は4月から6月にかけて増加していて、ユーザー数(注:1度でも使ったことがある人の数)は着実に拡大している。

日本のChatGPT利用動向(2023年6月時点)

NRI調査の詳細はこちから

きっかけがない…


友人のケースですが、使ってみたいが、上述のように何を訊いて良いか、どんな質問をして良いか、などなどに加えて「きっかけ」がないということでした。
もちろん、焦る必要はないと思いますが、始めるタイミングは思いついた時ですので、今回トライしてみてください。

Chat GPTをおすすめしています


現在僕は有料版であるChat GPT4(Chat GPT Plus)を使用しています。

Google Bardなども試してみました。
Chat GPTのインターフェースが心地よかったので、GPT3からアップグレードして相棒として使っています。
みなさんもいろいろ使ってみると良いと思いますが、個人的にはChat GPTをおすすめしています。

それを前提に知人友人からの問い合わせに答えています。

なんでも良いから訊いてみたら?


これが僕のアドバイスです。
「なんでも良いから」がポイントです。

論文を書いたり、大掛かりな記事を書く必要はないですよ?ということで肩の力を抜いて使ってみませんか?とお勧めしています。
きっかけの事例を共有させてください。

きっかけ事例:日常的にメールのやり取り、企画書や書類を書いている方へ

企画書を書いている方には、企画書のロジックづくりという大きな話で考えずに、知りたい用語について訊いてみましょう。

ケース1:用語の確認



質問;帰納法、演繹法、弁証法について教えてください。

もちろん、それぞれの方法について説明します。

1. 帰納法(Inductive reasoning):
- 帰納法は、特定の事例やデータから一般的な原則や法則を導き出す論理的推理の方法です。
- 例: すべてのヒトは死ぬことが確認されている。したがって、すべてのヒトは死ぬだろうと結論される。
- ただし、帰納法で得られた結論は、提供されたデータや観察結果に基づいているため、必ずしも絶対的な真実であるとは限りません。

2. 演繹法(Deductive reasoning):
- 演繹法は、一般的な原則や前提から特定の結論を導き出す論理的推理の方法です。
- 例:
1. 全ての人間は死ぬ。
2. ソクラテスは人間である。
3. よって、ソクラテスは死ぬ。
- 演繹法による推論は、前提が正しいと仮定すると、結論も正確になります。

3. 弁証法(Dialectical reasoning):
- 弁証法は、対立する2つのアイデアや命題(テーゼとアンチテーゼ)を統合して新しいアイデアや命題(合成またはシンテーゼ)を生み出す推理方法です。
- 弁証法は、主にヘーゲルやマルクスの哲学で重要な役割を果たしています。
- 弁証法的推論は、事物の発展や変化を説明するための方法として、特に歴史的・社会的コンテクストで用いられることが多いです。

これらの方法はそれぞれ異なる論理的推論のアプローチを持っており、文脈に応じて使い分けることが重要です。

Chat GPT4による

応答が出てきたら、内容を確認して、感想を交えて具体的な質問をしてみましょう。

会話しているような感覚で入力してください。
という人いますが、よくわかります。

問答を繰り返す路質問者の期待値に対して精度が上がってきます。
事例を知りたいということでも良いですし、3つの比較をするような指示でもOKです。
基本的にChat GPTはNoとは言いません。安心して訊ねましょう。

上記のケースでは、X/Twitterで使うことを伝えて、字数の制限をかけてみます。

質問:ありがとうございます。上記内容を200字前後にまとめてもらえますか?X/Twitterで使用します。

もちろん、以下に200字前後でまとめてみました。

---

帰納法は特定の事例から一般的法則を導く推理法。一方、演繹法は一般的前提から特定の結論を導く手法。例えば「全ての人は死ぬ」から「ソクラテスも死ぬ」と結論。弁証法は対立するアイデアを統合し新しい考えを生む方法。テーゼとアンチテーゼが合成を生み出す。各推論方法は異なるアプローチを持ち、適切な文脈での使い分けが鍵。 #論理学 #帰納法 #演繹法 #弁証法

---

この内容をTwitterなどのSNSでシェアする際は、適宜ハッシュタグや文脈に合わせて調整してください。

Chat GPT4による

用途を規定したことで、ハッシュタグも推奨してくれますね。

帰納法、演繹法、弁証法の内容に不安があれば、Googleなどを活用して専門サイトや文献などで確認してみましょう。
そこで新しい発見があるかもしれません。
知的興味が刺激されます。

ケース2:言葉のチョイス


どちらの言葉が良いか、選択に悩むことがあります。
そんな時も訊ねてみましょう。

質問:リスクマネージメントについて適切な言い方を考えています。「リスクと向き合う」というべきか、「リスクと並走する」というべきか、それぞれの良いところと、悪いところを比較してまとめてください。最後にリコメンドをしてください。

「リスクと向き合う」と「リスクと並走する」の2つの表現は、リスクマネージメントの考え方や取り組みのニュアンスにおいて微妙な違いを持っています。以下に、それぞれの表現の良いところと悪いところをまとめます。

リスクと向き合う
- 良いところ:
- 積極的にリスクの特定、評価、対応を行う姿勢を示している。
- リスクを回避または低減する強い意志を持っていることを強調している。
- 意思決定やアクションにおいて、リスクを前提として考えることの重要性を強調。

- 悪いところ:
- 常にリスクに対する守勢や反応的な姿勢であると受け取られる可能性がある。
- リスクを必ずしも避けるべきものと考える側面が強いため、チャンスを逃す可能性も。

リスクと並走する
- 良いところ:
- リスクを受け入れつつ、それと共存しながらビジネスを展開する姿勢を示している。
- リスクを完全に排除するのではなく、管理しつつ前に進むという現実的な考え方を反映。
- リスクをチャンスと捉え、積極的に活用する方向性を強調。

- 悪いところ:
- 無警戒にリスクと共存していると受け取られることがある。
- 必要なリスク対応を怠る可能性があるとの懸念を持たれる場合も。

リコメンド:
どちらの表現を選ぶかは、組織やプロジェクトの目的、文化、状況によって変わります。しかし、一般的に「リスクと向き合う」という表現は、リスク管理の取り組みの意識や重要性を強調するためによく使われます。一方、「リスクと並走する」は新しい取り組みやイノベーションを追求する際に、リスクを適切に管理しつつ前進する姿勢を強調するのに適しています。

結論として、組織の文化や目的に合わせて適切な表現を選ぶことが重要です。リスクを前提としてしっかりと対応策を練りたい場合は「リスクと向き合う」、リスクを受け入れつつ新しいチャンスを追求したい場合は「リスクと並走する」という表現を選ぶのが良いでしょう。

Chat GPT4による

期待する答えのために「質問の解像度」を上げるということを言う人もいますね。
解像度というとちょっと難しいなぁと感じるのであれば、前提条件や予見をより多く入れるようにしてみてはどうでしょうか?

ケース1では「Xで使う」と与件を入れました。

今回は「リスクマネージメントについて考えてる」ということを伝えています。またリコメンドを求めました。
ケース1と同じで、応答に対して、感想と次の興味を訊ねるということを繰り返します。

質問:なるほど、こちらの意図によって使い分けますが、リスクと並走するというのが、僕のニュアンスに合っていますね。

「リスクと並走する」という表現があなたのニュアンスや考え方に合致しているとのこと、理解しました。リスクを適切に捉えながら、チャンスを逃さず前に進むという姿勢は大変重要です。

何か他に質問やサポートが必要な際は、いつでもお知らせください。成功をお祈りしています!

Chat GPT4による

応援されちゃいました


「リスクと並走する」を英語で使いたいので、英語への翻訳とレコメンドをもらいましょう。

質問:ありがとうございます。「リスクと並走する」を英語にしてください。リスクマネージメントについてのプレゼンテーションで使います。複数案出して、プロコンを書いてください。最後にレコメンドをお願いします。

「リスクと並走する」を英語に訳す際の複数の案と、それぞれのプロコンを以下に示します。

1. "Running alongside risk"
- プロ:
- 直訳的で、言葉のイメージが日本語のニュアンスに近い。
- シンプルでわかりやすい。

- コン:
- 英語圏のリスナーにとっては、このフレーズだけでは完全に意味が伝わらない可能性がある。

2. "Coexisting with risk"
- プロ:
- 「共存する」という意味を持つので、リスクとのバランスを取る姿勢が伝わる。
- ビジネスの文脈でよく使われる言葉。

- コン:
- 並走するという動きやアクションのイメージは少し弱め。

3. "Navigating with risk"
- プロ:
- リスクとともに進行するという意味が強く、積極的にリスクを取り入れる姿勢を示唆。
- 「ナビゲートする」という動詞が、計画的で目的意識を持ってリスクを扱っていることを示す。

- コン:
- 「並走する」という直訳的なニュアンスは伝わらない。

レコメンド:
プレゼンテーションの文脈で最も適切なのは、"Navigating with risk" でしょう。この表現は、リスクと共に積極的かつ計画的に進行する姿勢を強調するため、リスクマネージメントのテーマに非常に適しています。その上で、このフレーズを使った後に具体的な例や説明を追加することで、リスナーに意味をさらに明確に伝えることができます。

Chat GPT4による

プロコンをそのままプロとコンでまとめてきましたね…
Chat GPTは英語圏の情報を集積したデータベースから主に学習しているようです。
日本の情報、日本語の扱いが乱暴な時があります
ここは注意ですね。
日本ケースを増やすことでより我々にとって機能するようになります。
みなさんも一緒に使いましょう!

気づいた方もいるかと思いますが、こちらの質問の復唱をすることから応答が始まります。

ここでも用途を明快にしました。
用途の情報をより増やせば違う選択肢を提示してくれます。

たとえば、英語のネイディブスピーカーがオーディエンスであるとか、英語についてはセカンドランゲージの人が多いので、意味と意図が伝わるか?などについてもコメントはもらえます。

英語のレベルが気になれば、Google翻訳やDeepLで確認したり、英語ができる人に改めて相談してみましょう。

あくまで判断するのは質問者側です。

こんな感じで使い始めると、応答が進化・深化した対話になり、プレゼンテーション作成などができるようになります。

以下のnoteをChat GPT4との応答だけでまとめました。
興味がある方は、こちらをご覧ください。

質問を繰り返すことは「課題を生成」することになる?

なんでも良いので質問をして、それを具体的に聞き返していくプロセスを続けてみましょう。
応答によってクリティカルシンキングが求められたり、情報の内容を確認することで新しい興味が湧いてきたりということが起きます。
まさに知的刺激です。
もちろん基礎情報を調べることに係る時間や検証するための時間も大幅に減らすことができます。

何より僕がChat GPTとの応答で気に入っているところは、応答を通じて「課題」が見えてくるということです。

課題生成はマーケティング(プロモーション)にとってとても大事なことです。最善の解決策を見つけるだけではなく、マーケティングチームの意思統一に関わってきます。

課題設定の重要性について書いたnoteです。

Chat GPTを壁打ちパートナーに設定する


問題を課題にしていくことを質問プロセスは助けてくれます。
企画会議の打ち合わせの準備などに最適です。

そして本日のメインイベントです。今晩の献立を作りましょう


ケース3:今晩のおかず


今晩の献立について質問をしていきます。
課題が生成されるでしょうか?
それではスタートします。

質問:今晩の夕食の献立が思いつかないのですが?

もちろん、お手伝いいたします!具体的な材料や調理方法の制約、好みなどがあれば教えてください。それとも、利用可能な材料を教えていただければ、それに合わせて献立を提案させていただきます。

もしそれらの情報が特にない場合、以下はシンプルな献立の提案です:

1. 鶏むね肉のガーリックソテー
- 鶏むね肉を一口大に切り、塩、こしょうで下味をつける。
- フライパンに油とみじん切りのにんにくを熱し、香りが出てきたら鶏肉を入れて中火で焼く。
- 鶏肉が白くなったら、醤油や白ワインを少量加えてさらに炒める。

2. 季節の野菜のサラダ
- 利用可能な季節の野菜(例:レタス、トマト、きゅうりなど)をカット。
- オリーブオイル、レモン汁、塩、こしょうでドレッシングを作り、サラダにかける。

3. 味噌汁
- だしを取った後、好みの具材(例:わかめ、豆腐、ねぎなど)を加えて煮る。
- 火を止めてから味噌を溶かし入れ、よく混ぜる。

4. ごはん
- お気に入りのおかずや漬物とともに。

デザートや飲み物、追加のおかずなど、さらに何か特別なものを追加したい場合、お知らせください。

CHat GPT4による

いきなりリコメンしてきました


クライアントさんと広告代理店の最初の応答みたいですね。
これだと押し問答になってしまうので、予見を増やしていきましょう。

質問:ありがとうございます。買い物には行きたくないので、手持ちの食材で夕食を作ります。冷蔵庫には牛肉とにんじん、じゃがいもがあります。調味料は基本的なものは揃っています。

了解しました。牛肉、にんじん、じゃがいもを主材料として、シンプルで美味しい料理を考えます。

牛肉と野菜の炒め物

材料:
- 牛肉
- にんじん
- じゃがいも
- 塩、こしょう
- 醤油
- にんにく(あれば)
- サラダ油またはごま油

手順:

1. 牛肉は食べやすい大きさに切り、塩とこしょうで下味をつける。
2. にんじんとじゃがいもは皮をむいて、食べやすい大きさに切る。じゃがいもは水にさらしてアクを取る。
3. フライパンに油を熱し、みじん切りのにんにくを入れて香りを出す(にんにくがない場合は省略)。
4. 牛肉を入れて炒め、色が変わったらにんじんとじゃがいもを加えて炒め続ける。
5. 野菜が柔らかくなるまで炒めたら、醤油を加えて全体をよく混ぜる。塩やこしょうで味を調える。

上記のレシピは基本的なものですが、お好みに応じて調味料の量や追加の材料を調整してください。

この炒め物とごはん、そしてご家庭にある漬物やお味噌汁などと一緒にいただければ、バランスの良い夕食になると思います。お召し上がりの際は、温かいご飯とともにどうぞ。

Chat GPT4による

さらに具体的にしていきましょう


条件(与件)をどんどん付け加えていきます。
Chat GPTの応答が「解決」できることにフォーカスされていきます。
これが「質問の精度」「質問の解像度」を上げると言われていることです。
「やらないこと」や「やりたくないこと」を条件に加える方法があります。
今回は時間に制限があること、洗い物を増やしたくないことを伝えます。

質問:炒め物以外の料理はありますか?忙しいので15分くらいで作りたいです。洗い物を増やしたくないので、鍋やフライパンなど調理器具は最小限でお願いします。

了解しました。手軽で、調理器具を最小限に抑えたレシピを考えます。

牛肉と野菜の鍋焼きうどん

材料:
- 牛肉
- にんじん
- じゃがいも
- うどん(冷凍でも乾麺でも可)
- 醤油、みりん、砂糖(または煮つけのたれ)
- だし(顆粒でも良い)

手順:

1. にんじんとじゃがいもを食べやすい大きさに切る。
2. 牛肉も食べやすい大きさに切る。
3. 鍋に水とだしを入れて温める。だしの濃さはお好みで調整してください。
4. にんじんとじゃがいもを鍋に入れ、柔らかくなるまで煮る。
5. 牛肉を加え、さらに煮る。
6. うどんを加えて柔らかくなるまで煮続ける。
7. 最後に醤油、みりん、砂糖(または煮つけのたれ)で味を調える。

この鍋焼きうどんは、具材とだしのバランスで深い味わいが楽しめ、一つの鍋で完結するため洗い物も少なく済みます。15分程度で簡単に完成しますので、忙しい時にもぴったりです。

Chat GPT4による

うどんを提案してきました。いいですね


でも手元にうどんがないこと伝え忘れていました。

忘れていたことをつたてもOK


何度でも応答に付き合ってくれます。
やり取りの中で忘れていたことを伝えても大丈夫です。
うどんがないこと、子供が二人いることを追加で条件にします。
何度か「応答」を繰り返すと「質問」ではなく「コマンド」を入れる感覚が出てきます。

質問:残念ながらうどんがありません。それと子供が二人います。

了解しました。うどんのない状況で、子供たちにも喜ばれるシンプルな料理を考えます。

牛肉と野菜のカレー風煮物

材料:
- 牛肉
- にんじん
- じゃがいも
- カレー粉(もしくはカレールウ)
- だし(顆粒でも良い)、または水
- 醤油、塩、こしょう
- サラダ油

手順:

1. じゃがいもとにんじんを食べやすく切る。
2. 牛肉も食べやすく切る。
3. 大きな鍋または深めのフライパンに少量のサラダ油を熱し、牛肉を炒める。
4. 牛肉が白くなったら、じゃがいもとにんじんを加えてさらに炒める。
5. カレー粉を加え(お好みの量で)、全体がよく混ざるように炒める。
6. だしまたは水を加え、煮立ったら火を中火に落とす。
7. じゃがいもが柔らかくなるまで煮る。
8. 醤油、塩、こしょうで味を調える。もしカレールウを使用する場合、この段階でルウを加えて溶かす。

サーブするときに、ご飯と一緒に提供すると、子供たちにも喜ばれるシンプルなカレーライスの完成です。もし、カレーの辛さを調整したい場合は、カレー粉の量を減らすか、子供用のカレールウを使用してください。

CHat GPT4による

カレーにするなら最初からそうするよ


だんだんクライアントと広告代理店のよくある光景になってきました(笑)
ちょっと不安になってきましたね。
カレー粉が手元にないことを伝えます。
それから、15分程度で作りたいことを確認します。

質問:カレー粉がありません。15分程度作れる簡単な料理でお願いします。

申し訳ございません。再度、15分程度で完成するシンプルなレシピを考えます。

牛肉と野菜の塩炒め

材料:
- 牛肉
- にんじん
- じゃがいも
- 塩、こしょう
- サラダ油、またはごま油
- にんにく(あれば、みじん切りにしておく)

手順:

1. にんじんとじゃがいもを食べやすい大きさに切る。
2. 牛肉も食べやすい大きさに切り、塩とこしょうで軽く下味をつける。
3. フライパンに油を熱し、にんにくを炒め香りを出す(にんにくがない場合は省略して油を熱するだけで良い)。
4. 牛肉を加え、色が変わるまで炒める。
5. にんじんとじゃがいもを加え、全体が柔らかくなるまで炒め続ける。適宜、塩とこしょうで味を調整する。

この料理は、シンプルながらも牛肉の旨味と野菜の甘さが楽しめます。お子様にも喜ばれる味付けとなっています。完成したら、温かいご飯やサラダとともにお召し上がりください。

Chat GPT4による

炒め物は嫌だ!と伝えたはずです!


対話のコンテキストの中で前提が揺れてしまうことがあります。
その時はもう一度プッシュです。

こうして問答を繰り返すと、だんだんお得意先の広告代理店に対する気持ちが理解できてきます(笑)

質問:ありがとうございます。上記のすべての条件を満たして、炒め物でない料理のレシピをお願いいたします。

申し訳ございません。炒め物以外で、ご指定の条件を満たす料理を考えます。

牛肉と野菜のシチュー風煮込み

材料:
- 牛肉
- にんじん
- じゃがいも
- サラダ油またはバター(バターの方が風味が増します)
- 塩、こしょう
- 水または牛乳
- 醤油、みりん、砂糖(あれば)
- 小麦粉(あれば、とろみをつけるのに)

手順:

1. じゃがいもとにんじんを食べやすい大きさに切る。
2. 牛肉も食べやすい大きさに切ります。
3. ポットまたは深めの鍋にサラダ油またはバターを中火で熱し、牛肉を入れて色が変わるまで軽く炒めます(焦げないように注意)。
4. にんじんとじゃがいもを加え、全体を混ぜながらさっと炒めます。
5. 水または牛乳を加え、中火で煮ます。
6. 塩、こしょう、醤油、みりん、砂糖(あれば)で味を調えます。
7. 小麦粉を少量の水で溶いてから、煮込みに加えてとろみをつけます(小麦粉がない場合は省略して、シンプルな煮込みとして楽しむことができます)。

火を止める前に最終的な味見をして、必要に応じて調味料を調整してください。温かいご飯とともに、またはパンとともにお召し上がりください。

Chat GPT4による

ではクロージングに向かいましょう


納得できる状況に近づいてきました。
最終的に気になることを確認しましょう。

質問:良いですね。この料理は15分程度で作れますか?

15分で完全に料理を仕上げるのは少し難しいかもしれませんが、工夫をすることで時間を短縮できます。

牛肉と野菜のシチュー風煮込みを15分で仕上げるための工夫:

1. 切り方を工夫: にんじんとじゃがいもを薄くスライスするか、小さめの乱切りにすることで、調理時間を短縮できます。
2. 中火以上で煮る: 火力を強めにして、早めに煮込む。
3. 蓋をして煮る: 蓋をして煮ることで、温度が均一になり、早く煮えます。

この工夫をすることで、15分近くでシチュー風煮込みを作ることが可能です。ただし、完全にじゃがいもが柔らかくなるか、時間によっては微調整が必要です。短時間での調理は、火力や野菜の大きさなど、細かい部分で変わってくるので、途中で柔らかさを確認しながら調理してください。

Chat GPT4による

関連する内容で追加のお願いをしてみましょう

15分の限られた時間に対する方法論の提案もありました。
これで、メインのおかずは決まりました。
そこで関連する追加質問をします。
Chat GPTとのやりとりではエキストラチャージを気にする必要はありません。

質問:ありがとうございます。試してみます。ちなみに副菜はどんなものが良いですが、きゅうりがあります。

きゅうりを使用した副菜として、簡単に作れるものを以下に挙げます。

1. きゅうりの酢の物:
- きゅうりを薄切りにし、塩を少々振ってしばらく置く。
- きゅうりがしんなりしてきたら、水分を絞り出す。
- 酢、砂糖、醤油、みりんを合わせて、きゅうりに混ぜる。
- 仕上げに白ゴマや細切りののり、しょうがを加えても良い。

2. きゅうりとわかめの和え物:
- きゅうりを薄切りにし、塩を少々振ってしばらく置く。
- わかめを水で戻して、適当な大きさに切る。
- きゅうりから水分を絞り出し、わかめと混ぜる。
- 醤油、みりん、砂糖、ごま油、白ゴマを加えて混ぜる。

3. きゅうりのピクルス:
- きゅうりを薄切りまたはスティック状に切る。
- 塩をまぶして10分ほど置く。
- きゅうりの水分を絞り、清潔な容器に入れる。
- 酢、砂糖、塩を煮立たせ、冷めたらきゅうりにかける。
- 冷蔵庫でしばらく冷やしてから食べる。

これらの副菜は、さっぱりとしており、シチュー風煮込みの濃厚な味わいと良く合います。どれも簡単に作れるので、お試しください。

Chat GPT4による

また前提を確認しましょう


子供がいることを忘れていますね。
確認します。

質問:ありがとうございます。酢の物は子供が苦手なので、他のレシピで考えてください。

了解しました。酢を使用しない、きゅうりの副菜を考えますね。

1. きゅうりのごま和え:
- きゅうりを薄切りにするか、細かく刻む。
- 塩を少々振り、10分ほど置いてから、水分をしっかりと絞り出す。
- 練りごまや白ゴマ(すりゴマ)、醤油、みりん、砂糖を合わせて、きゅうりに和える。

2. きゅうりとツナの和え物:
- きゅうりを細切りにする。
- 缶詰のツナを水分を切って取り出し、きゅうりと混ぜる。
- 少量の醤油、みりん、ごま油を加えてよく混ぜる。

3. きゅうりの塩昆布和え:
- きゅうりを薄切りにする。
- 塩昆布と混ぜ、少量のごま油を加えて和える。

これらの副菜は、きゅうりのシャキシャキとした食感と、和風の調味料の味わいが楽しめるものです。子供たちにも喜ばれると思いますので、お試しください。

Chat GPT4による

まとめていきましょう:総括の依頼


副菜についての提案については選択肢としては十分なので、今日の献立をまとめてもらいます。
Chat GPTのまとめ機能、総括機能、要約機能は非常に便利です。
やり取りの最後に必ずまとめてもらいましょう。

質問:ありがとうございます。それでは今晩の献立をまとめてください。

もちろん、今晩の献立をまとめますね。

---

主菜:
牛肉と野菜のシチュー風煮込み

材料:
- 牛肉
- にんじん
- じゃがいも
- サラダ油またはバター
- 塩、こしょう
- 水または牛乳
- 醤油、みりん、砂糖(あれば)
- 小麦粉(あれば)

手順:
1. じゃがいもとにんじんを食べやすい大きさに切る。
2. 牛肉も食べやすい大きさに切る。
3. 鍋にサラダ油またはバターを中火で熱し、牛肉を炒める。
4. にんじんとじゃがいもを加えて炒める。
5. 水または牛乳を加え、中火で煮る。
6. 塩、こしょう、醤油、みりん、砂糖で味を調える。
7. 小麦粉を少量の水で溶き、煮込みに加えてとろみをつける。

---

副菜:
きゅうりのごま和え

材料:
- きゅうり
- 塩
- 練りごままたは白ゴマ(すりゴマ)
- 醤油
- みりん
- 砂糖

手順:
1. きゅうりを薄切りにするか、細かく刻む。
2. 塩を振り、10分ほど置いてから水分をしっかり絞る。
3. 練りごまや白ゴマ、醤油、みりん、砂糖を合わせてきゅうりに和える。

---

この献立は、バランス良く、子供たちにも喜ばれる味付けとなっています。良い夕食となることを願っています。お料理、頑張ってください!

Chat GPT4による

大縁談ですね

質問:ありがとうございました。子供達も喜ぶと思います。早速今晩作ってみます!

どういたしまして!子供たちが喜んで食べてくれると嬉しいですね。手早く美味しくできることを願っています。何か質問や困ったことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。今晩の夕食が素敵な家族の時間となりますように。頑張ってください!

Chat GPT4による

応答を通じてどんな思考が働いていたのか?


問題から課題を生成するということが、Chat GPTとの応答の可能性の一つであることに言及しました。
「夕食のレシピ」をさがすバックグラウンドでどんな思考回路が働いていたのかについて考えてみましょう。

「限られた時間で子供に満足する料理を作る」
これが僕の課題です。

答え合わせをしましょう


今までの応答について問題と課題の観点でChat GPTに考察を依頼します。

質問:今回の献立開発までの会話の中で、質問者である私の問題と課題はなんだったでしょうか?具体的に対比して列挙してください。

もちろん、以下に質問者であるあなたの問題と課題を、今回の会話の内容から対比的に列挙いたします。

1. 夕食の献立が思いつかない
- 問題: 献立のアイディアがない。
- 課題: 手持ちの食材を使って、献立を考える必要がある。

2. 炒め物以外の料理を希望
- 問題: 炒め物は作りたくない。
- 課題: 他の調理方法を探して提案する必要がある。

3. 15分程度での調理を希望
- 問題: 調理にかける時間が限られている。
- 課題: 手軽で早く作れるレシピを考える必要がある。

4. 調理器具の使用を最小限に抑えたい
- 問題: 洗い物を増やしたくない。
- 課題: 調理器具を最小限にして、シンプルな調理方法を提案する必要がある。

5. 家族に子供が二人いる
- 問題: 子供の好みや量も考慮する必要がある。
- 課題: 子供が好む味付けや、家族全員が満足する量を考慮してレシピを考える必要がある。

6. 特定の食材や調味料が手元にない
- 問題: うどんやカレー粉などの提案された食材や調味料がない。
- 課題: 手持ちの食材や調味料だけで献立を考え直す必要がある。

7. 子供が酢の物を苦手としている
- 問題: 酢の物は子供が好まない。
- 課題: 他のきゅうりのレシピを考える必要がある。

これらの問題と課題を基に、最終的な献立の提案を行いました。

Chat GPT4による

最も重要な問題と課題を一言で

最後の質問をします。
「一言で」とか「端的に」や「比較して」などを付け加えたり、字数を制限することで、こちらの意図に適った精度の高い応答が戻ってきます。
「水平方向で」というTipsもあるようですので、いろいろ試してみてください。

質問:ありがとうございます。上記の中で私の最大の課題と最も大事な解決策を一言でまとめてください。

最大の課題: 時間が限られており、その中で子供たちも喜ぶ献立を考えること。

最も大事な解決策: 手持ちの食材を使ったシンプルで早く、子供たちも好む料理の提案。

Chat GPT4による

ということで、答え合わせは終了です。

感情がないChat GPTはとても客観的な応答を導き出す


当然ですが、Chat GPTには感情がありません。
こちらの質問に対して冷静に答えてきます。
同時にこちらも感情的になる必要がないので、応答に対して、純粋に批判的な視点で向き合うことができます。
「X Xの意見だから」とか、「先輩が言ったことだから」というようなバイアス、場合によっては忖度、気を使うようなことは一切必要ありません。
ですので、自分のクリエティカルシンキングスキルが試されます。
客観的な答えに自分の知的刺激を受けることもあるでしょう。
生成AIの学習に関与することは、自分自身の学習意欲を刺激することになります。
この点を持って人類の発展に寄与するということではないでしょうか?

ぜひみなさんもChat GPTをはじめとした生成AIへの取り組みを進めてみてください。

夕飯のレシピ応答のエンディングです

質問:ありがとうございます。

どういたしまして!何か他に質問や困ったことがあれば、いつでもお気軽にお知らせください。良い夕食となることを願っています。お疲れ様でした!

Chat GPT4による

それでは、また。

Chat GPTを使った記事を書いています。お役に立つと思いますのでぜひ読んでみてください。

Chat GPTをはじめたい方に推奨する書籍です。


Chat GPTでケースを作るワークショップを開催します

興味がある方、ぜひこちらまでお問い合わせください。

h-mori@threeplussix.com


この記事が参加している募集

AIとやってみた

よろしければサポートをよろしくお願いいたします! みなさまのお役に立てるようにこれからも活動を続けます! 今後ともどうぞご贔屓に!