見出し画像

【初日に密着!】「TIFFティーンズ映画教室2022」前編

お久しぶりです!コロナウイルスの感染者がまたまた増えてしまい大変な世の中ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

今回は、先日開催された「TIFFティーンズ映画教室2022」の初日に密着させていただいたときのレポート📝をお届けします。初対面の中高生が集い、6日間のワークショップを通して最終的に映画を作り上げる「TIFFティーンズ映画教室」

その初日には、どのような体験や学びがあったのかを前編・後編の2回に分けてレポートしていきます!また、後編には特別講師として参加された早川千絵はやかわちえ監督(代表作:『PLAN75』)からいただいたコメントも紹介します。お楽しみください💁‍♂️

TIFFティーンズ映画教室とは

「TIFF ティーンズ映画教室」は、映画を「見る人、作る人を育てる」ことを目的とした東京国際映画祭ユース部門の特別企画であり、全国各地でこどもたちを対象に映画鑑賞・制作ワークショップを開催してきた「一般社団法人こども映画教室」の協力の下開催される中高生向けの映画制作ワークショップです。

今年で6年目を迎えるこの活動は、プロの映画監督やスタッフの指導を受けながら、プロット作りから撮影、編集など映画作りのすべての過程を中高生主体で進めていきます。そして、完成作品は、今秋開催の東京国際映画祭のスクリーンでワールドプレミア上映されるんです!参加した中高生たちにとって最高の機会ですよね!さらに、今年の特別講師には、カンヌ国際映画祭でカメラドール・スペシャルメンションを授与された『PLAN75』早川千絵監督が招かれました。

初日活動レポート前編

「TIFFティーンズ映画教室2022」は、7/22~7/28に開催されました。今回密着させていただいたのは、初日の7/22の活動です。初日ということで、この日は初対面の18人の中高生が仲を深めていくところから始まりました。

①集合 At「アーツ千代田3331」

会場は、アーツ千代田3331。もともと中学校だった場所が、改修されて誕生したアートセンター。外観も内装も素敵な場所でした!年間を通じて、様々な展覧会やワークショップが開催されているそうなので、ぜひ立ち寄ってみてください!

アーツ千代田3331の外観。中学校の名残が残っています。

AM10時、このアーツ千代田3331にこれから一緒に映画🎞️を作る中高生18人が続々と集まってきました!
参加者は、各6人の3グループに分けられ、それぞれに2人ずつグループをサポートするメンターがつきます。出身も学年もバラバラな参加者は、まだまだ緊張した面持ちです。どのように仲を深めていくのでしょうか。。。

②最初のワーク

いよいよワークショップが始まりました!最初のワークは、「チームのメンバーで、誕生日が早い順に並ぶ」というもの。そして肝心なのは、“無言で並ぶ”という条件がついていること。なので、お互いの誕生日を聞きあうことはできません。身振り手振りでコミュニケーションを取る必要があります。

喋らずに、身振り手振りでコミュニケーション!

簡単なミニゲームですが、出身も学年もバラバラなメンバー同士が最初に仲を深めるという意味で、とても有意義なミニゲームです🙆‍♂️

③想像力のエクササイズ

ここからは、特別講師の早川千絵監督の指導が始まります!早川監督が課す最初のワークは、題して「想像力のエクササイズ」!どのようなものなのでしょうか?

説明をする早川監督

まず、二人組のペアを作ります。そして、5分間互いに観察し合い、相手がどんな人なのかを想像します。このとき相手への質問はNGです。ただひたすら観察することで、想像力を膨らまし、相手がどんな人なのか考えます。
その後、ペアごとに前に出てきて、互いに想像したことを発表していきます。

相手を観察し、想像したことを紙に書き出す

5分間の観察が終了し、発表が始まりました!みんな自信が無いのか、「たぶん、」や「~とかだと思います。」など曖昧な表現を使ってしまいます。そこで、すかさず早川監督から断定=「~です。」で話しましょうと指示が入りました!あくまで相手のことを想像することが大切であり、それが事実かどうかは関係ありません自分で想像したことに自信を持って、発表することが求められています!

相手について想像したことを発表しています!

早川監督はこのワークの目的について、「映画作りでは、実在しない人物をゼロから作り上げ、その登場人物がどのような人なのか徹底的に考える必要がある。そのときに必要な想像力を体験してもらいたい。」と仰っていました。映画作りにおける、登場人物のキャラクター設定の重要性がこの言葉からとても伝わってきます📝

活動レポート(前編)の感想

ここまでの活動を通して、最初にあった緊張感がほとんどなくなり、みんなリラックスしてワークに取り組めているように見えました。それと同時に、中高生18人の個性がだんだんと現れてきました。すごく元気な人、面白い人、冷静な人、落ち着いた人いろんな色を持った人が集まっているんだなと思いました。

そして、なにより印象的だったのは、年長者となる高校生が主体的に各グループでリーダーシップを発揮していたことです。学年がバラバラだからこそ、よりリーダーの役割が重要になってくるこのワークショップで、初日の前半からリーダー的存在が各グループに現れていて、これからの活動がとても楽しみに思いました!😊

おわりに

ここまで読んでいただきありがとうございます🙌。次回の後編パートでは、初日の後半の活動レポートに加えて、特別講師の早川監督からいただいたコメントも紹介します。ぜひ後編もお楽しみください📢

執筆者/たくみ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?