見出し画像

『人生をガラリと変える「帰宅後ルーティン」』 帰宅後の怠惰をこれで解消!!



夜っ🌙✨てキャッ💕そっちじゃないの〜

っていらない冒頭を入れてから

ルーティンの勉強に入りましょう〜



こんにちは。

さぁ、2度目の1日を始めましょう。

帰宅後の◯時間をどう使うか、、、

このままでよいのか?!真剣に考えましょう‼️



なぜ生きているのか?と、考える事ありますよね?

中々答えが出ないと思いますが、

そういう時は意味づけをしている時期との事。

一つ一つの行動には意味がある。

しっかりとしたビジョンで行動に意味を持たせれば

一生続くモチベーションになる。

惰性でやっている事を捨てて、人生の目標と

意味について考えましょう。


マンダラチャートというのが出てきます。

最近では割と有名になってると思います。

私も2019年から始めておりまして、今は2回目に

作成したものを使用しています。

ジャンル分けしていくつも作ってOKです。

私は大きな目標用で一つだけ

利用してるんですが(9マスのみ)


これを機に、

枝分けして細かく増やしてみます。

増やし過ぎてただのマンダラチャート作成作業に

なって本来の大きい目標を見失わないように

気を付けたいと思います。

器用に使用すれば確実に効果絶大のはず!

画像で検索すると色々なパターンも

出てくるので是非やってみてください。

肌に合わなければやめればいいのです😀

試しにやってみましょう!!


新年になって目標を決めれる人は沢山いるのですが、

叶った方は少ないようです。

結果として、一緒に計画を立てないから

実行に移せない事が原因だそうです。

身に覚えありますねー、計画作成するのって

なんかめんどい作業ですよね。

1️⃣目標設定
2️⃣締切の設定
3️⃣目標リストの作成
4️⃣行動計画の作成
5️⃣妨げになる要因の除去
6️⃣即、実践
7️⃣たゆまず前進

著書ではアクションプランナーの書き方なども
説明しています。




いつも時間がない理由を探る。

1日24時間という容量に限られ、7〜8時間は

睡眠時間で、それ以外の8〜10時間は働く時間に固定。

容量をアップグレードできないパソコンを

使っているような感じだ。

ここで問題なのは、基本的な睡眠時間を減らして

時間を作る事です。現代人に多く、

身体のあらゆる不調や病気はここが元だという事にすら

気付けてもいない。

何故時間がないのだろうか、時間は物理的な形がなく、

空気や電気みたいに目には見えず、

ぎゅっと掴む事はできない。

時間の特性の確認をしましょう。

1️⃣時間を意識している時は、ゆっくり進む。
(信号待ちしている時は長く感じますよね?)

2️⃣時間を意識してない時は、早く進む。

信号で停止中に、スマホを立ち上げて何かを読み始めた時の

あの信号のはやさには何度も驚かされる。

はやいと感じる事が一つと、二つ目は、普段からからスマホ

でこんなに恐ろしいほどの時間を奪われているのかと、

体感して気付ける瞬間でもある。

1️⃣の時間を意識している時の2大ケースがカップ麺の

待ち時間と、体幹トレーニング系の姿勢の維持です。

時間をすごく意識している。

デパートやショッピングモールに窓や時計がないのは、

お客に時間の流れを忘れさせるためなのです。

時間を意識して24時間モニタリングする習慣をつければ、

他の人より2倍長い1日を生きられる。

🐉ドラゴンボールの精神と時の部屋をこの方法で作る。

帰宅後に30分毎に振り返ったり、時間のダイアリーを

つければ、どれだけ時間を捨てているのか把握できる。

私は30分単位でアラームセットしてまずこの時間の

無駄を知る事から始めました。

仕事も、集中した時間と、気持ち半分の時間が

混じっているので、意識の片隅に監視者を置く。

まずはどこで漏電ならぬ漏時しているのかを知る事。

それが把握できれば、修正点がわかる。

ではどのように確認し、モニタリングするのか、

デイリープランナーを書くのですが、

その方法は割愛、本編にて!

時間管理の本を読む数百回読むよりも、

このデイリープランナー的な事を1ヶ月やってみる事

の方が、ずっと役立つ。

時間を記録するだけでも、

時間の主導権を握る事ができる。



ファーストステップ
小さなルーティンを作る。

セカンドステップ
毎日同じ時間に繰り返す。

サードステップ
一定期間耐える。

私たちがルーティン化したい事は大たいてい

嫌いなもので、やりたくない事が多い。

とにかく、ルーティン化するにあたり、

最初は敷居を下げまくって、

ハードルを上げるなって事を強く何度も仰っています。


成果を可視化する。


1ヶ月分のカレンダーのような表に、実践できたら

塗りつぶす。このように可視化する事で

モチベーションを維持できる。


(私は幼稚園児に、よく出来ましたシール貼るみたいに、
簡単なシールを百均等で買ってカレンダーに貼ってます。
この動作もうれしくなるし、この行動が結果的に備忘録と繋がり、継続やモチベーションになっていると思います。)


一緒に頑張る仲間を見つけるという事も

語られている。

きつい事をきついと思いながらする人は平凡、

きつい事をいかに気楽に楽しみながらできる人が

真の上級者である。



完璧を求め過ぎない。

続行が難しそうであれば、ランクを少し下げて、

継続を優先させようという内容が書いてある。

確かに継続のコツはサボりも適度に入れる事だと、

様々な著書に書いてある。これは体感的に解る。

三日坊主で終わったら、また三日坊主を始め、

三日坊主を続ければよいのです。

永遠に三日坊主続ければいいんです。

3日やるって大変ですわよあーた
やってごらんなさい(夫人)

全くやる気が起きない時は、

『やる気のオフシーズン』と名づける方法、、など、

『成功させよう』ではなく、『コツコツやろう』などなど、

タメになること沢山書いてあります。


『地道』です!

地味に行きましょう!!


この著書で気分爽快リフレーッシュ!!


自分に喝を入れる事ができました。


おすすめの著書です📗


それではまた。












この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?