見出し画像

【モトブログ#02】電動キックボード納車!

前回までのあらすじ

画像1

#01では、購入するにあたって、私がどういう考え方をして車両を選んだかを書きました。#01.5では、#01の補足として車両を乗るにあたって必要な免許について書きました。#01.75は、購入前にルールがどうなっているか、今後どうなりそうかという話を書きました。

あえて#02にしなかったのは、#01に付随するものとして扱いたかったからです。「もうそんな事知っているよ」って人は、リビジョンになる部分を読んでも「ハイハイ」という話かもしれません。

本題の納車の話

画像2

では、早速ですが、本題に入っていきます。2021年4月12日、川崎市上作延にある、SWALLOW合同会社にZERO9を、車で引き取りに行ってきました。

私のレガシー(BP5)のトランクに積載したところ、2台は積めそうなサイズ感でした。トランクゲートのガラスより下の位置で収まっているので、積んでも、後方視界に影響はありませんでした。

画像8

店舗の入口には、近所の小学生が作ってくれた看板が飾られ、少し気持ちがホッコリしました。先日、ピザを食べに来たようです(笑)

帰りがけにナンバーと自賠責をゲット

画像3

車体が入れられた段ボールの中には、譲渡証(販売証明書)が同梱されています。その紙をもって市役所の納税事務局に行き、置いてある申請用紙を記入すると、ナンバープレートと登録証が、早くて30分程度で受け取ることができます。

今回の車両は0.6kWの車両で、50cc枠となるのですが、まだまだ市役所内でも認知度が低く、確認に手間取るケースがあるようです。しっかり登録してもらうことが重要なので、時間に余裕をもってのんびり待ちましょう。

自賠責は、強制加入保険ですので、どこで買っても値段は一緒です。今回はローソンのロッピーを使ってみました。ロッピーの手続きに限らず、車両情報の記載が必要になるので、ナンバー→自賠責の順となります。

印刷されたシートをレジに持っていくと、その保険代を支払うことができます。そして、店員さんから自賠責証、ステッカー、その他の書類が入った袋の3つを受け取り手続き完了です。

なので、行動計画がしっかりしていれば、買った当日から乗ることが可能になります。

実際の私の時系列は以下のような感じでした。

12:30 お店着・受け取り(代金支払い済み)

13:30 市役所着・ナンバー登録(市役所職員さんが、少し手間取った様子笑。研修中ならしょうがない!)

15:00 家の近所のローソン着・自賠責購入(5年/15,000円くらい)

16:00 帰宅・開封/組立/動作確認走行(+ちょこっと手持ち部品でカスタマイズ)

乗った感想と比較

画像4

まず、最初に感じたことは、リア駆動による加速の力強さでした。19km/hに速度制限をするようなモデルでは、前輪駆動の0.25kWのモデルが主流です。今回購入したのは0.6kWとなり、以前所有していた0.25kWと比べれば、パワーが倍以上となります。

スクーターに乗ったことがある人であれば、当たり前の感覚なのですが、若干フロントがリフトする感じがあります(当然っちゃ、当然)。慣れるまでは少しビビると思うので、速度切り替えを上手に使うといいでしょう。

次に感じたことは、ハンドルバーの長さ。私が買ったSwallow ZERO9は、以前のドンキのモデルと比較して、ハンドルバーの最外を握ることができます。すると、ハンドルバーが長く使え、直進安定の操縦性が向上します。

Swallow ZERO9は、20km/h以上出るので原付の規定に則って車両が改良されています。そのため、ヘッドライト、テールライト、ブレーキライト、ナンバー灯、ウインカー灯、ハザード灯、前後輪物理ブレーキ、警音器、速度計、ミラーなどフル装備です。

ちょこっとカスタマイズした点

店頭オプションで、イモビライザー(防犯装置)と、パンクレスタイヤを装着しました。パンクレスタイヤは、後輪のみの仕様で、前輪は空気。購入時に頼めば、取り付けられた状態で購入できます。

画像5

※これがパンクレスタイヤ

そしてミラーは、前の電動キックボードに使っていたミラーを装着。四角いイメージの車体なので、丸よりは四角の方がいいかなと思って交換。ただし、純正は見やすい。

画像6

※交換したミラー

最後に前輪は空気仕様で、米式バルブとなっています。米式バルブは、バイクや自動車のホイールなどに使われるもので、ガソリンスタンドなどで空気を入れることができます。ということは、クルマ用に買っていたバルブキャップが取り付けできますので、ちょっとしたクルマ用のカスタムエアキャップがポン付けできることを確認しました(笑)

画像7

※クルマのタイヤ用サイコロキャップ

#03の内容は・・・

現在、考え中ですが・・・街乗りに使ってみた感覚など、少し距離を走ってみて、感想などを書いていきたいと思います。その他に、試してほしいことなどあればコメントください。

コメントを今後の参考として、可能なものから順番に試していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?