見出し画像

1つのコツで成長が倍になるよ。

テニスを本気でやっていて
これから”強くなりたい!!”

そう思ってる選手はたくさんけど、

・全く伸びない選手と
・ある時”一気にコツを掴んで伸びていく”選手

この2種類が存在しますが
何が原因で”差"が開いているか考えたことありますか?

今回のnoteを読んで
あなたがどちら側の選手なのか?を
想像してみてください。

自分の視力を過信してない?

僕が以前、Twitterの企画で

<Twitter企画>
肘と肩を怪我して
全く勢いのあるボールを打てなかった人が

『サービスエース』
『速くて伸びのあるボール』
を打てるようになった "秘密"と"その打ち方"を知りたい人いますか?

…と、こんな企画をしてプレゼントしたんですけど

その一部に”力の流れ”について話していたんですよね
(気になる人は公式Lineに登録して『秘密』と送ってください)


その力の流れを使って
ボールに威力を乗せるときには

当前だけど
”ボールをラケットに当てないといけませんよね?”

それがわかっているのにも関わらず

不思議なことに
目線をずらす動きを入れてしまうんですよね

例えば
・打つ瞬間に目線を外してしまう
・打ちながら”上へジャンプ”してしまう
・走ってるときに頭の高さを変えてしまう
etc…

こういった動きです。
なぜダメなのか…

想像してみてください


野球選手がキャッチボールする際に
お互いの”胸”の高さに向かって投げていますが

自分の胸に向かってくるボールを見ながら
”上へジャンプ”してキャッチしてるプロの選手
見たことがありますか?

ジャンプする必要がないなら
『絶対に足に地面をつけた状態』でキャッチしてるはずです。

カエルみたいにわざわざジャンプして
キャッチする選手はいませんよね。

もしゲーム中にそれでボールを落としたら
エラーで失点してしまう可能性もありますよね。
(やったら恐らく控え選手になりますよね)


僕が言いたいのは何か?というと
自分の無駄な動きで
『ボールを見る角度を変えてはいけない』
ということなんです。

・構えているときの目線の高さ
・走っているときの目線の高さ
・打点に入ったときの目線の高さ
・インパクト時の目線の高さ

少なくとも4つは
テニスでは必ず必要な見方になるのですが


そのうち1つでも
目線がずれると当然ですが
ボールの軌道を予測し直さないといけないので
『反応に遅れます』


特にトップ選手が打ってくるボールは
一般の選手と比べてはるかに球速は速いので

一瞬でも目線がずれると
予測し直す前にボールが自分へ到達し
振り遅れてしまいます。

そうしたくないので
目線の高さというものには注意が必要なんです。

あなたのフォームはどうですか?

前衛でも後衛でも関係なく
打つときには目線の高さはほぼ一定でしょうか?

冒頭で話した
・全く伸びない選手と
・ある時”一気にコツを掴んで伸びていく”選手

この差の答えは目線の高さです
更に細かくいうと
・全く伸びない選手=目線が不安定
・ある時”一気にコツを掴んで伸びていく”選手=一定

これが答えです。


本当か?と疑いたくなる気持ちもわかるので
Twitterで
どんぐり北広島(@donkita_1

この打ってる姿を見たらわかると思いますが
『頭の高さ』がまったく変わらないですよね。


その分、体重移動や力の流れが
安定的に伝わるようになるのでボールの伸びに繋がっていきます

安定してボールを打てるようになり
どんどん成長していきたいのなら…

①頭の高さを変えず
②目線の高さは一定に
③力の流れを利用する

この3つを徹底的に守ってください

一つ一つの技術のコツが掴みやすく
圧倒的な成長スピードにつながっていきます

個別相談はこちらから

👉https://lin.ee/tqqjfdw
ID検索 @@915qzdgs

by ソフテニ図書館オーナー,sho

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?