見出し画像

【英日対訳】オプラのゴールデン・グローブ賞特別功労賞受賞スピーチ(訳 @sayajewels さん) #TimesUP |2018.01.09

はじめに

2018年1月8日、アフリカンアメリカン女性として初めてゴールデングローブのセシル・B・デミル特別功労賞を受賞した人気トーク番組ホスト、オプラ・ウィンフリー(Oprah Winfrey)。受賞した快挙だけでなくそのスピーチも歴史的だった。Sayaさん(@sayajewels)という方が、いち早くツイッター上でその和訳を届けてくださった。 #HeForShe のひとりとして、Sayaさんの #MeToo アクションへのリスペクトを込め、ご本人許諾のもと、CNN掲載の演説原稿と英日併記で転載しました。

転載元

原文

Oprah Winfrey’s full Golden Globes speech
オプラ・ウィンフリー:ゴールデングローブ特別功労賞受賞スピーチ全文

書き起こし和訳

“In 1964, I was a little girl sitting on the linoleum floor of my mother’s house in Milwaukee watching Anne Bancroft present the Oscar for best actor at the 36th Academy Awards. “

1964年、私はミルウォーキーにある母の家のリノリウムの床に座り、アン・バンクロフトが第36回アカデミー賞の主演男優賞を発表するのを見ていました。

“She opened the envelope and said five words that literally made history: “The winner is Sidney Poitier.” Up to the stage came the most elegant man I had ever seen. I remember his tie was white, and of course his skin was black, and I had never seen a black man being celebrated like that.”

封筒を開けた彼女が発した言葉は文字通り歴史を作りました。「受賞者は、シドニー・ポワティエ」ステージに立ったのは、私が見てきた中で最もエレガントな男性。覚えているのは彼の白いネクタイ、そしてやはり黒い肌。黒人男性があれほど祝福されるのを、私は今まで一度も見たことがありませんでした。

“ I tried many, many times to explain what a moment like that means to a little girl, a kid watching from the cheap seats as my mom came through the door bone tired from cleaning other people’s houses. But all I can do is quote and say that the explanation in Sidney’s performance in “Lilies of the Field”: “Amen, amen, amen, amen.”

そんな瞬間が、他人の家の掃除で疲れきった母が帰宅するのを横目に、質素な床に座ってテレビを見ていた少女にとって、どれだけの意味があるのか。何度も何度も説明しようとしたけど、私にできるのは、「野のユリ」でのシドニーの芝居をもじることくらい。「アーメン、アーメン、アーメン、アーメン。」

“In 1982, Sidney received the Cecil B. DeMille award right here at the Golden Globes and it is not lost on me that at this moment, there are some little girls watching as I become the first black woman to be given this same award.”

1982年、シドニーはまさにここ、ゴールデン・グローブでセシル・B・デミル賞を受賞しました。そして今この瞬間、私が同じ賞を受賞する初の黒人女性になるとき、それをどこかで見ている少女たちがいることも、私は忘れていません。

“It is an honor – it is an honor and it is a privilege to share the evening with all of them and also with the incredible men and women who have inspired me, who challenged me, who sustained me and made my journey to this stage possible.”

そんな少女たちと ― そして私を鼓舞し、試し、支え、このステージに導いてくださった素晴らしい男性方や女性方と ― この夜を分かち合えることを光栄に、名誉に思います。

“Dennis Swanson who took a chance on me for “A.M. Chicago.” Quincy Jones who saw me on that show and said to Steven Spielberg, “Yes, she is Sophia in ‘The Color Purple.’ Gayle who has been the definition of what a friend is, and Stedman who has been my rock – just a few to name.”

“AMシカゴ"で私を推して下さったデニス・スワンソン氏、その番組を見てスティーブン・スピルバーグ氏に「"カラーパープル"のソフィア役は彼女だ」と伝えて下さったクインシー・ジョーンズ 氏。最高の友人でいてくれるゲイリー、いつも支えてくれるステッドマン。感謝したい人の数は数え切れません。

"I want to thank the Hollywood Foreign Press Association because we all know the press is under siege these days. We also know it’s the insatiable dedication to uncovering the absolute truth that keeps us from turning a blind eye to corruption and to injustice. To – to tyrants and victims, and secrets and lies.”

そして、ハリウッド外国人映画記者協会に感謝を表します。報道は昨今の非難にさらされていますが、絶対的な真実を見つけ出すことがいかに大変なことか、私たちは知っています。それは、腐敗、不公平、独裁者、弱者、秘密、そして嘘から、私たちが目を背けないために必要な真実です。

“I want to say that I value the press more than ever before as we try to navigate these complicated times, which brings me to this: what I know for sure is that speaking your truth is the most powerful tool we all have.”

我々が困難な時代を迎えるなか、報道はこれまでにないほど大切だと私は思います。そしてだからこそ確信を持って言えます。真実を語ることは、私たち誰もがとることのできる、最もパワフルな手段である、と。

“And I’m especially proud and inspired by all the women who have felt strong enough and empowered enough to speak up and share their personal stories. Each of us in this room are celebrated because of the stories that we tell, and this year we became the story.”

そして、勇気を出してみよう、声をあげてみようと思い、それぞれの過去を語ってくださった女性の方々を誇りに思うとともに、私も彼女たちのようにありたいと思います。私達がいまこの会場にいるのは、私達が伝えた物語のおかげですが、今年は私達自身がその物語となったのです。

“But it’s not just a story affecting the entertainment industry. It’s one that transcends any culture, geography, race, religion, politics, or workplace. So I want tonight to express gratitude to all the women who have endured years of abuse and assault because they, like my mother, had children to feed and bills to pay and dreams to pursue.”

これはエンターテインメント業界だけで起こっていることではありません。あらゆる文化、地理、人種、宗教、政治、職場を超えて起こっていることなのです。何年にも渡る嫌がらせや攻撃に耐えてきた全ての女性に、今夜、感謝の気持ちを表したいと思います。私の母と同じように、養わなければならない子どもたちが、支払わなければならないお金が、そして追いかけたい夢があったから、どんな理不尽にも耐えてきた彼女たちに。

“They’re the women whose names we’ll never know. They are domestic workers and farm workers. They are working in factories and they work in restaurants and they’re in academia, engineering, medicine, and science. They’re part of the world of tech and politics and business. They’re our athletes in the Olympics and they’re our soldiers in the military.”

彼女達は、我々が永遠に名前の知ることのない人達です。家事代行者に、農場で働く女性。工場やレストランで働く女性もいるでしょう。アカデミア、工学、医療、科学分野で働く女性。テクノロジー、政治、ビジネス業界の女性もいます。オリンピックの代表選手かもしれないし、軍の兵士かもしれない。

“And there’s someone else, Recy Taylor, a name I know and I think you should know, too. In 1944, Recy Taylor was a young wife and mother walking home from a church service she’d attended in Abbeville, Alabama, when she was abducted by six armed white men, raped, and left blindfolded by the side of the road coming home from church.”

リーシー・テイラーという女性もいます。それは私が知っている名前で、あなたにも知ってほしい名前。妻であり母であった彼女は1944年、6人の武装した白人男性によって拉致され、レイプされ、目隠しをされた状態で道路脇に放置されました。アラバマ州アビービルの教会からの帰り道でのことです。彼らは「もしその事を誰かに話したら殺す」と彼女を脅しましたが、事件は全米黒人地位向上協会に報告されました。ローサ・パークスという若い職員がこの事件の捜査主任となり、彼女とともに正義を探し求めたのです。

“But justice wasn’t an option in the era of Jim Crow. The men who tried to destroy her were never persecuted. Recy Taylor died ten days ago, just shy of her 98th birthday. She lived as we all have lived, too many years in a culture broken by brutally powerful men.”

しかしジム・クロウ法のまかり通っていた時代に正義など存在しません。彼女を破壊しようとした男性達は罪に問われませんでした。(訳註:ジム・クロウ法=黒人差別法。)リーシー・テイラーは10日前、98歳の誕生日を目前にして亡くなりました。彼女は私達のように、強大な力を持った男性たちに壊された社会で、長過ぎる時を過ごしたのです。

“For too long, women have not been heard or believed if they dare speak the truth to the power of those men. But their time is up. Their time is up.”

あまりにも長過ぎる間、そんな男性たちの権力の元に、女性たちは勇気をもって真実を話しても、耳を傾けられることも、信じてもらうこともできませんでした。しかし、彼らの時代は終わりです。彼らの時代は、終わったのです。

“Their time is up. And I just hope – I just hope that Recy Taylor died knowing that her truth, like the truth of so many other women who were tormented in those years, and even now tormented, goes marching on.”

彼らの時代は終わりを告げました。でも、リーシー・テイラーの真実は、長い間苦しめられ、今なお苦しんでいる多くの女性の真実と同じように、消えることなく存在し続けます。彼女が亡くなるまえに、そのことに気づいていたことを願うばかりです。

“It was somewhere in Rosa Parks’ heart almost 11 years later, when she made the decision to stay seated on that bus in Montgomery, and it’s here with every woman who chooses to say, "Me too.” And every man – every man who chooses to listen.“ 

その真実は、約11年後、あのモンゴメリーのバスの中で座席に座り続けることを決意したローザ・パークスの心の片隅にあったのでしょう。その真実は、“Me too”と声を上げることを選んだ全ての女性たち ― そして全ての男性たち ― その声に耳を傾けることを選んだ全ての男性たちとともに、ここにあります。(訳註:あのモンゴメリーのバスの中で=ローザ・パークスは「ここは黒人が座る席じゃない」と言われたにもかかわらず、座席に座り続けた) 

"In my career, what I’ve always tried my best to do, whether on television or through film, is to say something about how men and women really behave. To say how we experience shame, how we love and how we rage, how we fail, how we retreat, persevere and how we overcome.”

テレビ番組であろうと、映画であろうと、私のキャリアにおいて私が常にベストを尽くしてきたのは、男性たち、女性たちが実際どのようにふるまうのかを表現することです。私たちがどのように恥を知り、愛し、激怒し、失敗し、逃げ、耐え抜き、そして、どのように乗り越えるかを表現すること。

I’ve interviewed and portrayed people who’ve withstood some of the ugliest things life can throw at you, but the one quality all of them seem to share is an ability to maintain hope for a brighter morning, even during our darkest nights.“

私はこれまで、人生で起こりうる最も醜い出来事に抗ってきた人々をインタビューしたり、演じたりしてきましたが、彼ら全員が共通して持っているのは、明るい朝への希望を持ち続ける力だと思います。たとえ、最も暗い夜に在ろうとも。

"So I want all the girls watching here, now, to know that a new day is on the horizon! And when that new day finally dawns, it will be because of a lot of magnificent women, many of whom are right here in this room tonight, and some pretty phenomenal men, fighting hard to make sure that they become the leaders who take us to the time when nobody ever has to say "Me too” again.“

今これを見ている全ての女の子に、新しい一日はすぐそこに来ている!と知ってほしい。そして、いよいよその新しい日が始まったときには、その裏にどれだけ多くの人の努力があったのかも知っていてほしいのです。
それは今夜この会場にいるような、多くの立派な女性たち、そして素晴らしい男性たちのおかげだと知ってほしい。もう誰も “Me Too” と声をあげる必要のない時代をつくり、そのリーダーになるべく戦っている全ての人たちのおかげだと、知ってほしいのです。

Twitterモーメント版

英文モーメント版


noteをご覧くださりありがとうございます。基本的に「戦う」ためのnoteですが、私にとって何よりも大切な「戦い」は私たち夫婦のガンとの戦いです。皆さまのサポートが私たちの支えとなります。よろしくお願いいたします。