見出し画像

いちばん面白い「不確実な未来」の見方。

よく人間は「歴史は繰り返す」と言いますね。
でも、私は歴史は繰り返さないと思っています。
それは経験というものが完全に消えることはなく、
時間の流れは過去から未来への一方通行だからです。

こんなイメージです。
→→→→→→→→→→→

もちろん世代を超えて知識が受け継がれなかった場合、
歴史は繰り返すように見えますが、それでも過去に起こったことと
完全に同じことは絶対に起こりません。

過去のある時点で起きたことを、どのように解釈するのか。
そこから未来をどのように見るべきなのか、
あるいは未来から見た現在をどのように解釈すべきなのか。

そういうことが気になっているので、まとめてみます。

過去のある時点で起きた出来事、ここでは仮にAとします。
それは、それまでの人類の生活様式を一変させるような出来事だとします。
それが起きたのは200年前だとしましょう。

一人の人間にとってはかなり昔の話ですが、
地球の歴史の中ではほんの少し前の出来事ですね。

で、多くの場合、私たちは、過去に起きたことを
現在からの目線で、現在の感覚で見てしまいます。

A←←←←←←←←←●

●は観測者です。
つまり我々のことであり、常にそれが記述された段階の「今」です。

私たちは歴史を俯瞰し、昔にこんなことが起こったのだ、
ということをある種、客観視するわけですね。

そして私たちはAということが起きたことや、
そのことが原因となって、
その後、どんなことが実際に起こったかを知っています。

A→→→→→→→→→●

現在はこうなっているということです。

では未来はどうでしょうか。未来はこうですね。

●→→→→→→→→→X

未来に起こることはわからないのでXとしておきます。
未来に何が起こるかわからないということは、
例えばこのコロナ禍を思い返してみれば明らかです。
我々が生きる近年はこんな風になっているわけですが、

2018 - 2019 - 2020 - 2021 - 2022 - - - -

コロナ禍が始まった2020年を契機に、それ以降の人類の歴史は
大きく変わってしまいましたね。

けれども、2019年の段階の人類は、
2022年の世界が今のようであるということは
まったく想像していませんでした。
けれど、2019年の段階でも何かは想像していました。
それは2018年に2019年を想像していたように、
つまり2018年と同じような2019年がやってくると思っていたように、
2020年も同じような流れの上にあると思っていたのです。

でも実際はちがいました。
この感覚が重要です。

先ほどの過去に起きた出来事Aをもういちど見てみましょう。
今の私たちからみたAはこうでしたね。

A←←←←←←←←←●

で、Aの後の世界はこうでした。

A→→→→→→→→→●

この時間感覚の中で非常に見落とされがちなのは、
私たちはAが起こるまではどんな感覚で生きていたかということを
忘れてしまうということです。
Aから経過した時間が長ければ長いほど、その傾向は強くなります。

やがてAという事象が起きたことや、
それが及ぼした影響であることも忘れて、
ただ「今」が存在していると思ってしまいます。

しかし、この事象をその当時に生きていた人々の感覚から言うと

◎→→→→→→→→→A

になるはずですね。
つまり当時の人はAが起こることは知らなかったのです。
そしてAのあと、世界がまったく変わってしまうことも想像できなかった。
そういうことですよね。

そのときの◎には◎の常識があって、
時代の中での雰囲気があって、何かしら考えている。
けれども時間の流れの中で変化する人間の感覚は、
それらを見えない状態にしやすいのです。
つまり我々が過去を教訓にするために歴史を学ぶなら、
こういう感覚で歴史観を見つめる必要がある。

↓←←←←←←←←←←←↑
◎→→→→→A→→→→→●

●から見た◎という人間の主観を知るということですね。
なぜなら、今我々に必要な未来の見方はこういうものだからです。

↓←←←←←←←←←←←↑
●→→→→→X→→→→→○

○は未来の観測者です。
未来に起きる出来事Xは、それまでの人間の常識や暮らしを一変させます。
そのときの「それまで」とは、つまり「今」のことです。

何が言いたいかというと、
私たちの未来がどれくらい不確実で、
今の日常からはどれくらい想像もできないようなことが起こるか、
ということを知るということです。

例えば1980年代の人はまだデジタル技術のビッグバンが起きていませんから
インターネットを想像することができません。

2010年までの人は、高齢化する地方の町が津波で町ごと流されたり、
原発事故が起きたらどうなるのかを知りません。

ここからわかるのは、未来がどれほど今とちがうかは、
過去の一点から今を見ることで想像できるということです。
私たちはそれを体験しています。が、過去の感覚を忘れやすいのです。

こうして過去から見た未来である今を見つめると、
もうひとつ面白いことがわかります。

未来がどうなっていくかと言うことの中で、
人為的に開発できるものについては、
例えば手塚治虫が描いた世界などに見るように、

一部のクリエーティブな発想力を持った人が描いた絵を参考にして
そこへ向かって進化する性質があるようだということです。

これはある種の自己実現的予言です。
自己実現的予言というのは、
「こうなんじゃないか?」と思うことによって、
実際にそうなるということです。
黒人は学がないという先入観のせいで、
黒人の進学が困難な社会が作られ、実際に学がない黒人が増えてしまう。

そんなサイクルですが、もちろん負の側面だけではない。
いいサイクルだって起こるわけですね。
未来は離れ離れであってもテレビ電話で会話ができる、という絵は、
私たちより昔の人が考えた未来像でしたが、
それが今になって当たり前になっているのは、
人類の自然現象的な進化というよりも、
参考になる絵を描いてくれる天才がいたから、という側面もあるでしょう。

しかも、技術はできていたのに、
それを一般化させたのはパンデミックだった。
そういうことも、何かのメッセージだと思うわけです。

私たち、日本人の身近な話で言えば、
安倍政権があると思います。

外部からは盤石に見えた安倍政権。
実際は政権与党であるために必死で、
カルト宗教まで利用していたわけですが、
盤石に見えたし、実際6度の国政選挙に連勝していました。

当時、安倍政権は終わらないように見えた。
少なくとも私にはそう見えていました。

独裁者が必ずやるという「任期の延長」も実際に行われたし、
もしかしたら、
このまま総理をやりつづけるのでは?ということも危惧されました。
彼が総理の座から降りるには、
事故などで不慮の死を遂げるしかないのだろう
そんなことを内心思っていました。

しかしコロナ禍が起き、
安倍晋三は任期を全うする前にその座を降りました。
それだけでも驚きでした。
こんなことってあるんだなと。

絶対にオリンピックまで辞めないと思っていましたから。
でもそれは叶わず、しかも当のオリンピックまでもが延期に。

そうかと思えば、究極なのは例の事件ですよね。
先の参院選に入る前までは、
「この後3年間、国政選挙がない」ということは
「自民党のやりたい放題の3年間がやってくる」と危惧していました。

しかしその選挙が終わってみると、
安倍晋三はこの世からいなくなっていました。
ロシアとウクライナが戦争をし、
アメリカの利上げが原因となって物価は高騰し、
長年デフレで苦しんでいた日本は、スタグフレーションという
最悪の状況となりつつ、統一教会の問題で自民党政権がグラグラです。

こんな2022年の年末を、いったい誰が想像したでしょうか。

私が言いたいのは、いい意味でも、悪い意味でも、
未来は誰にも絶対にわからない、ということなのです。

それは絶対的に事実だと思います。

様々な人が未来を予測します。
それは「このままいけば」というようなことであって、
このままいくことはほとんどない、というのが人類の歴史です。

しかし「このままいけば、ではなかったね」という感覚を
忘れてしまうのです。
そこを忘れなければ、どんな荒唐無稽な未来予測図もバカにはできない。

今の日本人は、脱炭素なんてできるわけがない、
という感覚の人も多いです。
でも、実際に2050年にタイムスリップしたら、
脱炭素社会が実現されていた、としたならば、
その間に、いったい何が起きたのでしょうか?

その2050年の人と会話をしたら、
どれほど今の我々とは常識がちがうのでしょうか。

それは人権意識の薄かった戦前や、女性の権利がなかった戦後すぐの人が、
今の我々と会話したら、きっと驚くだろう、
ということからすぐに想像がつくはずです。

そして、多くの場合、その変化は
「すでに存在していた意見に、後から気づく」という流れもあるはずなんですね。
誰かがもう話しているものです。ただそのときは無視されているのです。
そういうことは科学の世界でもたくさん起きてきました。

人は大切なことが目の前にあることに、気づかないものなのです。

忘れないで欲しいのは、この見方です。

↓←←←←←←←←←←←↑
●→→→→→X→→→→→○

この未来の見方を忘れないようにすれば、その未来像は無限であり、
絶対の答えなど存在しないこともわかるはずです。
様々な可能性が、否定されずに存在していることが重要だと思っています。

それが今までに起きた現実だからです。

歴史は繰り返さない。ただ経験が積み重なるだけ。
科学現象のように同じことが起きたら毎回同じ結果にはならない。
それが人間の歴史です。

なぜなら人間には文化や環境による性質、常識が、みなちがうからです。

だからこそ、いろいろな過去の事例に接する時に
過去の段階でのそこに暮らす人々の「今」の感覚を想像する力がないと、
未来への視野が狭まってしまうと思うんですね。

人間は今までに、突拍子もないことを実現してきたという事実があります。
だから、それはこれからも起きます。
それがどんなものなのか、今はわからない、というだけです。

あなたの人生だって、そうなのです。
どうです? 未来が楽しく思えてきませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?