bikephotodental

いろいろものを考えるのが好き。思考と行動とパッションのバランスをとりたい。歯科医師して…

bikephotodental

いろいろものを考えるのが好き。思考と行動とパッションのバランスをとりたい。歯科医師してます。

最近の記事

1を聞いて10を知るスタイルの危うさ

1を聞いて10を知る。 デキる人の代名詞のようなものだと思う。 少し情報が入っただけで、ということはこれこれこうで、こういったことも考えられて、こういうことがリスクではあるが行動すべきですね、みたいなやつ。 事前に十分な情報収集や思考や準備があり、1つ情報が入るとどんどん前に進んでいけるような感じ。 このスタイルの思考法、やりかたについて危うさもあるなと感じたので、今回考察してみることにした。 1を聞いて10を知る、というスタイルは、仕事の業務的な部分や技術的なこと

有料
100
    • VR会議できる Spatial使いかた②

      前回の記事の続き。 本日はVR空間でのプレゼンをやってみようと思う。 方法としては簡単に言えば 「PCブラウザからSpacialのspaceにアクセスし、画面共有」 である。 ではいってみよう。 1. PCブラウザからSpacialのspaceにアクセス こんなかんじでSpaceが見えている。 とりあえずGetting Started with Spatialに入ってみる。 PC画面上でSpaceに入れたところ。 この画面中央下部の右端のボタンをクリックす

      有料
      100
      • VR会議できる Spatial 使いかた①

        Oculus Quest2を買ってやってみたかったことが、VR会議。 海外にいる人たちとも同じ空間(バーチャルだけど)に集まって会議ができるって未来っぽい。 現在Spatialというソフト(無料)が使いやすそうなので試している。 しかし日本語の情報で、まとまったのがあまりないので忘備録としてシェア。 ------------------------- 1.アカウント登録まずヘッドセットにソフトを入れる。 ヘッドセット内で登録を進めていくと、4ケタの数字が出てきてP

        有料
        100
        • 歯科医師1年目だったころの自分に伝えたいこと

          歯科医師をしています。 この記事は、歯科大学生や卒後1、2年だったころの自分に向けて、こんなこと知ってたらいいよと思うことを書こうと思う。 内容としては、歯科医師業界というのは、開業してからが大変になるよって言われるけど、そうなりがちな構造はこういうことだよってことです。 -------------------- まだ若手と呼ばれる部類だが、そこそこ業界のことがわかってきた今日このごろ。 よく一般人の間で歯科業界について話題になるのが、歯科医師はワープアだとか稼ぎが

          有料
          100

        1を聞いて10を知るスタイルの危うさ

          歯科は消費的なアプローチも投資的なアプローチできると感じた思考録

          ※歯科医療人向け記事です。歯科医療人からの観点で書いています。 一般の方は、歯科医療人はこんなこと考えて治療をすすめてるんだなって感じられて面白いかも。 ちきりん著の「マーケット感覚を身につけよう」を読んでいて考えたことの整理録。 https://www.amazon.co.jp/dp/4478064784/ref=cm_sw_r_li_dp_gYq9Fb1RVN5J0 市場の入れ子構造を理解しよう、という内容の部分で思考が広がった。 概要としては、個人がお金を得た時

          有料
          100

          歯科は消費的なアプローチも投資的なアプローチできると感…

          VR会議が普及すれば、日時という概念が少し変わりそう

          VRのspatialというアプリを使ってみている。 自分のアバターがVR空間に登場し、そのアバター視点で会議室に入れる。 勉強会や会議なんかができる感じ。 これを使ってアメリカにいる人と会議したりして思ったこと。 全然そこにいる感じがする。 初めて会った人もいるが、本当に会っている感じがする。 次もしリアルで会ったとしてもぜんぜん初対面の感じがしないだろう。 Twitter等で会話したことある人とオフ会して初めてリアルで会っても初めてじゃない感じがするのより、よ

          有料
          100

          VR会議が普及すれば、日時という概念が少し変わりそう

          意外と弱さあり。なぜマラソンやトライアスロンをするのか考

          [投げ銭記事、全部読めます] やらない人にはわからない、マラソンやトライアスロン、ロードバイク等のハードかつ長時間のトレーニングをする人の心境。 想像するによっぽど強いメンタルと向上心があるのだろう、自分には無理だな、的に思われるのだろうなと感じる。 自分はロードバイク歴6年、ランニング歴2年、トレラン歴1年程度で、そこそこ持久系スポーツを趣味としてやってきた。 大会で優勝したりしたこともあるぐらいガッツリやっていたこともある。 その中で大会上位者と知り合ったり話し

          有料
          100

          意外と弱さあり。なぜマラソンやトライアスロンをするのか…

          子育てにおいて、男側は弱音を吐けない構造になることが問題だと思う

          こんにちは。 子育て世帯における夫側の問題点はいろいろ言われている。 夫が育児参加しない、夫が家事育児能力が低い、夫と妻で負担の割合が違いすぎる、夫は協力的だが割ける時間とエネルギーが足りない、等々。 まあどれも言われがちだが、実感としては夫側も育児に力を持って注ぐ人もかなり多く、こんなに言うほどないよなあ、というふうに感じる。 仲間内で話してても子どもかわいいかわいい言ってたり、風呂入れて着替えさせてはできるけど寝かしつけだけは難しいとか、朝飯は俺が作るだとかそんな

          有料
          100

          子育てにおいて、男側は弱音を吐けない構造になることが問…

          人との約束を守れる人、自分との約束を守れる人

          こんにちは。 2020年も終わりに近づき、今年1年の目標を振り返ったとき。 あれはできなかった、これはできた、など色々あるだろう。 コロナ禍でできなかったことも多かった1年かもしれない。 自分の場合、ラン系の大会に1つ出場するという目標を立てていたが、コロナで軒並み中止。 それを言い訳に出ていなかった。 しかしオンラインマラソンなるものもどこかで知っていた。 オンラインマラソンとは、各自、スマホアプリ等で走った距離を計測し、大会事務局にデータをアップすることで完

          有料
          100

          人との約束を守れる人、自分との約束を守れる人

          感動間違いなし。VRゴーグル使ったナイスな記念日の過ごし方思いついた

          こんばんは。 早速結論を書くと、 Wanderというストリートビューの中に入れるアプリを使って、思い出の場所にVRトリップするというもの。 -------------------- 先日oculus quest2というVRヘッドセットを購入した。 目的は、短時間で運動したいこと、サクッと気晴らしできるものが欲しかったこと、知り合いがVR勉強会する予定らしく、それに参加したかったこと、開業地探しにストリートビューの中に入れたら楽そうだと思ったことなどなどがある。 そ

          有料
          100

          感動間違いなし。VRゴーグル使ったナイスな記念日の過ごし…

          自己紹介

          こんにちは。 とりあえずnoteを運用する上でどんな背景の人が書いているかわかったほうがいい気がするので記載。 ○興味のあるもの、こと○ トレイルランニング:月に1,2回近場の山で走る程度。まだ大会には出ていない。 ロードバイク:ここ2年くらい活動休止中。大会優勝経験あり。 スキューバダイビング:もう少しでアドバンスオープンウォーターが取れるくらい。 スマートホーム化:アマゾンエコーやセンサーライト類が好き。いろんな無駄を無くしたい。 VR:Oculus que

          初投稿

          noteはじめてみます。 きっかけはいろいろとあるのですが、最後の決め手は、まつひろのメルマガを購読していて読んだこの記事。 https://note.com/matsuhiro/n/n24c1946f96c1?magazine_key=mb914e669386d 記事中にでてくる野本さんのnot eや林さんのnoteも購入したことがあり、そういう方達も最初はその価値に気づいてなかったとのことが面白かった。 アウトプットしなければ何も伝わらないし、考えた記録を残してお