見出し画像

今年もよろしく。#前田デザイン日記30

あけましておめでとうございます。


勝てるデザインの会社・NASU代表取締役、
前田デザイン室・室長の前田高志です。 

すっかり正月休み沼に入りそうなので都会に出ようと思います。いいものみたい。嫉妬したい。

昨年はじめたデザイン日記。日々進化しながら続けてます。めっちゃしんどいけど、血肉になってる感じするので今年もやっていきます。

今週も「前田が気になったデザイン」コーナー、好評なので最後までぜひ読んでください。

さて!

今回のデザイン日記は30回目です。
『前田デザイン日記』アーカイブは1週間です。全部さかのぼって「読みたいよ〜」っていう奇特な人はnoteの有料マガジンを購読ください。※#19から、noteアーカイブ版だけ編集後記を最後につけることにしました。

いつも感想ありがとうございます。ご感想あれば、このNASU公式LINEにて返信でくださいまし。※LINE友だちだから、書いていることがあります。外部へのURLのシェアは固く禁じます。


さぁ、今週もはじめていきます。

12月26日(月)

・85.5kgに。出張、会食、外食つづきなのに痩せてるって凄い。テストステロンブースターを飲み始めてから加速してる気がする。

・瓜田純士さんがBreakingDownのデザインを絶賛してくれている動画をみた。想像以上だった。この人デザインの価値をわかってくれている。ただ、圧倒的に見た目が怖い。


・NASU仕事納めの日。コロナ陽性者が出たため基本はリモート。アルバイトの子が出社する必要があったので出社。ABCから届く本も受け取りたかった。午前中は移動。

・青山ブックセンターから本が届いていた。小杉さんの本はお正月の楽しみ。

・この本、前田デザイン室のアートブックのイメージに近い。裁断どうしてるん?日写の浅野さんに聞こう。

・NASUのあちゃんががんばってた。NASUツイートに使えるかなとパシャリ。

黒く塗ったタンスの組み立て
完成!

・ネクセラロゴの打ち合わせ。やり方を変えて静観する。ぼくのやり方間違ってた。

・賞与面談1on1。新しい査定基準をもとに。まだ不安定なところもあり。なるべくみんなにとっていい基準を作りたい。「家中の栗を拾う」はクオリティの話ではないからバリューじゃないほうがいい。次から、加点ではなく減点にしよう。試しながらアップデートしていってます。

・幻冬舎片野さんから2冊目決定しました!と連絡が入る。年末にうれしいおしらせーーー!あがる!!

・デザインノートに載りたいっていってたら、一歩前進。なんでも言っておくもんや。言霊。

12月27日(火)

・そういや、お土産を買わないとーと思って阪急伊丹の薬局でユンケル黄帝液を買う。ぼくがもらっても困らないやつ。ほんとはめぐリズムがよかったけど、なかった。

・NASU綾さんとひちゃこと伊丹駅で待ち合わせ。公式LINEで知り合った山崎さんの会社「エムアンドエー」に。写真を撮ることを忘れてずっと話を聞いていた。社長は未来の前田っぽい?綾さんが言ってくれた。

前田デザイン室、NASUっぽさ。シンパシー。追いかけていきたい。

株式会社エムアンドエーのホームページより

・これからのAI時代。ものづくりな気がする。生産性ではなく、自由なものづくり、プロセス。エンタメとして。NASUもファクトリーを作りたい。ビジネスからアートに。

・山崎さんはお会いしたことなかったし、どんな会社もわからなかった。両学長のオブジェ作ってるから絶対おもしろそうというのはあった。でも不安で。実は積極的にNASUの皆を誘うことができなかった。みんな休みの日に来たくないと思うけど、よかったらくらいの弱い誘いをしちゃって、次は全力で誘うと思った。今年最後に最も衝撃ある出会いだった。

・すごいヒットツイートを発見。

・これもや。リプ欄使うの流行ってる?

・伊丹のおいしいうどん屋へ。大行列なのよ。前田デザイン室の六ちゃんにも声かければよかった。同じ伊丹なのよ。

ここから先は

4,067字 / 33画像
デザイナー前田高志の「目線や思考」が得られます。Twitterではつぶやけない、デザイナーの生々しい日記です。ビジネスにおいてデザインを活用したい人向けです。

毎週月曜の朝にNASU公式LINEで配信している「前田デザイン日記」のアーカイブが読めます。※編集後記「今だから言えること」を追記していま…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?